大学の授業についていけず苦手意識があった法学。
伊藤塾では苦労することなく理解でき、将来への自信にも

滋賀県庁 D.Mさん

 
合格者イラスト
◆ 出身大学 : 大阪大学法学部 4年
◆ 受講講座 : 地方上級・国家一般職コース、地方上級・国家一般職ゼミ
◆ 最 終 合 格: 滋賀県庁
◆ 内   定: 滋賀県庁
◆ 内定(民間) : 物流業界
◆ 予定進路先: 滋賀県庁

※プロフィールは、2020年合格時点のものです。

はじめに

公務員を目指したきかっけは、NPO 団体でのボランティア経験です。
そのボランティアでは、家庭環境やコミュニケーション能力などに問題がある子どもたちを対象に学習支援を行っていました。そこでの経験から互助の重要性を認識するに至り、市民活動を公的にサポートする仕事がしたいと思い公務員を志望しました。私が理想とするのは「県民と対話を重ね、様々な主体と協働することのできる公務員」です。県民の皆様の支持を得るには、対話がなによりも重要だと思っています。ボランティア活動で身につけた忍耐力を活かして県民の皆様と粘り強く向き合っていき、理想の公務員になれるよう努力していきたいと思います。
私が伊藤塾を選んだ理由は2つあります。1つ目は、合格の先を見据えた指導がなされていることです。公務員試験対策を謳う受験指導校は多数ありますが、合格後にも役立つような指導は伊藤塾でしか受けられないと思います。公務員試験に合格するのはもちろんですが、仕事や実生活にも役立つような勉強をしたいと思った私には伊藤塾で公務員を目指すのが最適だと思いました。2つ目は、他の受験指導校に比べてコストパフォーマンスが良かったからです。私は学内の公務員講座と伊藤塾で悩んでいたのですが、フォロー体制や講師の方たちの熱意、講義やゼミの充実度など様々な要素を考慮してみると、圧倒的に伊藤塾の方がコストパフォーマンスが良いと感じました。また知り合いが伊藤塾の司法試験講座に通っていたため、友人紹介キャッシュバックを受けられたこともありがたかったです。
以上の理由から伊藤塾を選びましたが、この選択は大正解だったと思います。なぜなら私の期待通りの指導やサポートを受けられたからです。私は法学部に所属していますが、大学の授業についていくことができず、法学に対して苦手意識を持っていました。しかし伊藤塾の講座は、そんな私でもそれほど苦労することなく理解することができました。特に佐藤講師の講義は、ただ知識を押し付けるのではなく根本的な理解を促すように構成されているため、今後公務員になってからも法学の知識に自信をもって仕事に取り組めると思いました。また校舎スタッフさんの丁寧な対応も支えになりました。新型コロナの影響により3~6月の追い込み時期に校舎に行けず不安だったのですが、Zoom を使った質問会や、電話やLINE による定期的な様子確認などきめ細かいサポートをしていただいたおかげで、モチベーションを保ち続けることができたと思います。

 

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

講義を丁寧に受け、「これ完」を何度も繰り返しました。講義の解説を聴いてもわからなければ、必ずその範囲の講義を受けなおすように心がけていました。佐藤講師が口酸っぱくおっしゃることですが、「~回繰り返したら受かるという思考は排除してください。極端に言えば、1回目で根拠をもって正解できたなら1回でよく、100 回やってもできないなら100 回でも足りない」ということです。受かるまで「これ完」を繰り返すことが合格の近道です。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

公務員試験受験者にとって鬼門となるのが数的処理と判断推理かと思います。私もその一人でしたが、数的寺子屋のおかげでかなり克服できたと思います。数的寺子屋では内定者の方が講師をしてくださるので、距離感が近く質問や相談がしやすい雰囲気でした。また解けなくても良い問題、難しいが正解しておきたい問題、正答必須の問題と3段階にレベルを分けながら指導を行ってくださったため、無駄なく漏れなく勉強を効率的に進められました。
人文科学や自然科学は高校時代にどれだけ勉強したかが物を言うと思います。他にも勉強しなければならない科目がたくさんあるので、基礎知識がないと正直かなり厳しいと思います。幸い出題数はそこまで多くないので、他の科目にシフトチェンジするという手もあります。自分の得意・不得意や知識の有無によって戦略を立ててほしいです。

 

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

論文試験対策というと、論文を書いて添削してもらうというイメージが強いかもしれません。しかし論文で高評価を得るには、お題に関する前提知識が必要不可欠です。制度など参考書に書いてある知識であれば講義や独学で補えますが、今実際に国や地方自治体で行われている施策や取り組みなどを一から自分で探すとなると時間が足りません。特に公務員試験は教科数が多いので、そこまで手が回らないと思います。
伊藤塾のゼミでは、添削はもちろん論文を書くのに必要な前提知識まで教えていただけます。講師の方が厳選した知識や情報を受け取ることができるので、効率よく重要な知識や情報を身につけられたと思います。直前期にはこれらをまとめたノートを見返して試験に臨みました。

 

⾯接・集団討論について

伊藤塾の模擬面接を2回利用しました。新型コロナの影響で校舎が閉まっていたので、Zoom を利用して自宅で行いました。模擬面接は気が進まないと思いますが、絶対に受けておくべきです。緊張した時の癖や面接内容の改善点などは実際に自分の面接を見て評価してもらう模擬面接でしか得られないものです。さらに各地方自治体に特有の質問など、市販の面接対策本では知ることのできない情報も手に入ります。また講師の方々に見ていただくからにはある程度のレベルまでもっていかないといけない!と準備に力が入るため、その過程で地方自治体の施策や予算の配分など様々な知識を身につけられます。面接という独特の空気感に慣れるためにも、少なくとも一度は受けてください。練習の回数については人それぞれだと思いますが、自分が納得できるまでやっておけば十分だと思います。
集団討論はゼミで対策を行いました。私は、話すのが苦手なうえ意見をまとめるための知識もなかったため、最初のころはゼミに行くのが憂鬱で仕方ありませんでした。しかし佐藤講師の言葉や同期生の支えを力に、用事がなければ毎回出席していました。あるとき発表者に立候補したのですが、合格ラインを超えているとの評価をいただくことができました。それ以来話すことに恐怖感がなくなり、本番でも自信を持って発言することができました。
 

 

普段の生活と試験対策について

大学の授業に関しては予習復習が必須の授業を除き、普段は勉強していませんでした。そのため公務員試験に集中して勉強を進めていました。大学の試験が始まる1ヶ月前くらいから大学の試験勉強に時間を割くようにしましたが、公務員試験のための勉強は毎日欠かさず行っていました。
アルバイトは1次試験前の1ヶ月はセーブしていましたが、それ以前は週に1~2回していました。
インターンは公務員と民間企業どちらも参加しました。滋賀県庁には行政職のインターンがなかったので、当時興味があった家庭裁判所調査官のインターンシップに参加しました。公務員試験を受けるにあたって最も大きな影響を与えたのは、民間企業でのインターンシップだと思います。私は3社参加しましたが、その中で公務員になりたいという思いを強く認識できたため、民間のインターンシップに参加してよかったと思います。特にまだ進路に悩んでいる人は、ぜひどちらにも参加してほしいです。納得のいく選択ができると思います。

 

民間企業の就職活動について

民間の就職活動も行ったのは、最後まで進路に迷っていたからです。
公務員試験に集中した方が良いという意見もありますが、民間企業と公務員を比較検討することで納得のいく進路を実現できたと思っています。私は物流業界で就活を行いました。少子高齢化によって生産人口が減少していくという課題に対して、物流が果たす役割に意義や魅力を感じたからです。
公務員試験対策の中で民間就活に活きたと感じたのは、経験作りです。ゼミで「勉強は追い込みができるが、経験作りは追い込みができない」と佐藤講師からアドバイスをもらっていたため、早くからボランティアやインターンなど様々な経験をしていました。その結果、自己PR やガクチカなどの王道質問に対する答えを、苦労することなく考えられました。また論理的な話し方や、受け答えの方法などをゼミで身につけられていたことも役立ったと思います。
民間就活の経験の中で、公務員試験に活きたと感じたのは役員面接です。民間企業の最終面接では企業の役員の方が面接をしてくださることが多いのですが、役員の方からの質問はやはり鋭いものが多く緊張します。おかげで滋賀県庁の面接では全く緊張することなく、リラックスして受け答えができたと思います。

 

どのようにモチベーションを維持したか

私の場合「遊ぶときは遊ぶ。勉強するときは勉強する。」と切り替えを徹底することで、モチベーションを維持していました。試験を控えていると、遊ぶこと自体に罪悪感を覚えてしまうことが多いと思います。そこで私は週に1~2回遊ぶとルール化することで、ストレス発散と勉強時間の確保を両立させていました。新型コロナが流行する前は、定期的に趣味である旅行に行きリフレッシュしていました。(写真はボランティア仲間と香川県の父母ヶ浜に行った時に撮影したものです。)

 

最後に

民意に即したお仕事ができるよう県民との対話を重視したいと考えています。また日々の業務に取り組むにあたって、財政的な知見や県民の思いを反映できるよう常日頃から勉強や情報収集に励みたいです。

~公務員試験の受験を決心した皆さんへ~
公務員試験は長期戦です。学校やお仕事との両立に悩んだり、進路に迷ったりすることもあると思います。ですがその苦しみを乗り越えた先には、明るい未来が待っているはずです。体と心の健康に気を配りながら、頑張ってください。応援しています!!

~進路を迷われている皆さんへ~
民間企業と公務員、この二軸で考えるのではなく自分がやりたいと思うことを追求してください。これからの人生を後悔なく歩んでいけるよう、たくさん悩んでください。そして進路を決めたら、その実現のために目の前の課題に一生懸命取り組んでください。応援しています!!

最後に私を支えてくださった全てのスタッフの皆様、一緒にゼミで切磋琢磨した同期生、そして恩師である佐藤講師にお礼を申し上げます。
私が納得のいく進路を実現できたのは皆さんのおかげです。立派な公務員になってお仕事で恩返しをできるよう4月から頑張りたいと思います。本当にありがとうございました!