「専門2次完成講座」で知識の範囲や答案構成など
高得点で合格するための必要な要素を教えてくれた

中央省庁 Y・Yさん
京都大学 法学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家総合職コース、公務員ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職 法律区分


※プロフィールは、2021年8月時点のものです。
 

公務員を目指したきっかけ

 

もともと法曹志望であったが、法律家になって個別具体的な問題を解決することよりも公務員になってルールづくりに関わる方がより直接的・一般的に公益の確保に貢献できると思い、またそちらの方が魅力的であると感じたため、国家総合職を志望するようになった。
大学2年生になり、大学で専門科目の履修が本格的に始まる段階で将来希望する進路にあった科目を履修することが必要であると感じ、国家総合職にあった科目選択を行うとともに、学習をはじめた。

 

学習スタートのタイミング

 

大学のカリキュラム的に本格的に法律の勉強をはじめることになる大学2年生になったことを機に公務員試験の受験を決めた。自分の大学での専攻分野であった法律区分を強みにしている受験指導校であったため、伊藤塾への入塾を決めた。
2年生のうちに政治学・行政学などを勉強することによって公務員としての考え方をするための基礎を身につけることができた。これらを早期に学習することによって国家総合職の論文試験対策をかなり有利に進めることができた。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

法律区分2次試験の論文対策「専門2次完成講座」がかなり効果的であった。
国家総合職の論文は限られた文字数・時間で書くことが求められるため、それに応じた知識を取捨選択して書く必要があるが、講義において出題される知識の範囲、コンパクトに書くことのできる答案構成など、高得点をとるために必要な要素を教えてくれたため、大変参考になった。
また官庁訪問の際には他の志望者と比較して自分がどの位置にいるかを把握するための講師による電話サポートに乗っていただき、慎重かつ冷静な進路選択をするのに役立った。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

「これ完」を解けるようになるまで反復した。掲載されている全ての選択肢の当否を理由とともに説明できるくらいにまで理解した。

専門試験(記述式)について 

論文対策の講義で得た情報をもとに、頻出分野の知識を重点的に暗記した。また10年分の過去問については実際に答案を書き、文量・時間配分を押さえた。

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

数的処理は試験当日よりも短い時間で解くように心がけながら練習した。知識分野についてはほとんどが大学受験の際に暗記したものであったので、本番直前に軽く復習した。

総合論文試験、一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

過去問を解くことで問題の形式に慣れた。また講義で教えてもらった出題が予想される分野については担当府省庁のホームページをみて現在の政策の方向性を把握するように努めた。

企画提案試験・政策課題討議・面接・集団討論などの人物試験について

民間企業の面接を受けたことがなかったため、伊藤塾や京僚会(関西中心の公務員試験対策サークル)イベント、教養区分に合格していた友人の協力など、さまざまな枠組みを通じて模擬面接をした。

官庁訪問について

お世話になっていたひとつ上(1年目職員)の先輩にES添削をしてもらった。また同じ志望先の仲間たちと徹底的に面接練習を行った。

                              ページTOPへ
 

普段の生活と試験対策の両立について

 

国家総合職では官庁訪問が最も重要であるため、試験対策よりも中央省庁の業務説明会・ワークショップを優先し、積極的に参加していた。
そのために、法律区分の試験対策は教養区分終了後から即座に取組み、年明け以降にイベントに参加するための時間的な余裕を作っておくことに注力した。また教養区分用に基礎能力試験対策を十分に行ってきていたため、法律区分の直前期に専門科目の勉強にウエイトを置くことができたのも良かった。

 

最後に

 

来年の春からは国家公務員として、常に国民のためになる仕事をするという目的を忘れることなく、またこの目的を達成するための政策立案に取り組んでいく所存です。
国を守る仕事ほどやりがいのあるものはないと思うので、これから国家総合職試験を受けようとされている方は、試験対策で大変な時期もあるかと思いますが、国家総合職を志した初心を忘れることなく頑張ってほしいです。
最後に2年半にわたってお世話になった伊藤塾の講師・スタッフの方々に感謝申し上げます。