蓄積されたノウハウ・綿密に構築されたカリキュラムで安心して合格・内定を勝ち取れました。

外務省 S・Mさん
東京大学 教養学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家総合職コース、公務員ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職 教養区分
◆ 民間内定 : 政府系金融機関

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。
 

公務員を目指したきっかけ

 

私は、今まで取り組んだ課外活動や学問を通じて、自分が日本で非常に恵まれた生活を送ってきたことを実感し、その豊かさを将来に継承したいと考えました。
ゆえに、国家・国民生活の豊かさを第一義的な目標として働ける国家公務員を目指すようになりました。時期としては、大学1・2年時からぼんやりと公務員を意識しはじめていたものの、当時はサークル活動などに力を入れており、具体的な情報収集や学習は全く開始できていませんでした。大学2年の終わり頃、公務員志望の友人から伊藤塾の話を聞き、教養区分合格を目指して学習をスタートしました。

 

学習スタートのタイミング

 

公務員という職業については、大学1・2年時から意識はしていましたが、本格的に受験を考えはじめたのは大学2年の終わり頃です。合格実績を調べたり先輩や同期から口コミを聞いたりして伊藤塾に興味を持ち、その後春休みに大学で開催された説明会に参加して、入塾を決意しました。
学習開始を決めた理由は、大学3年秋にある教養区分に合格するにはすぐに学習を開始する必要があると感じたからです。数ある予備校や受験指導校から伊藤塾を選んだ理由は、説明会で講師の方からお話を伺う中で、伊藤塾の蓄積されたノウハウ綿密に構築されたカリキュラムに対して十分な安心感・信頼感を得られたからです。結局、伊藤塾のカリキュラムをコツコツこなすことで、サークル活動・大学の勉強などと両立しながら教養区分に合格することができ、合格後は官庁訪問までキャリアについてゆっくり考える時間ができました。
改めて、大学2・3年の春休みに学習スタートの決断をしたことが、過程も結果も満足ゆく職業選択につながったと思っています。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

まず、教養区分対策については伊藤塾がベストな選択だったと確信しております。
試験に関するノウハウが蓄積されており、伊藤塾の指導・アドバイスに従っておけば間違いないだろうと安心して学習に取り組むことができました。
また、官庁訪問対策でも伊藤塾の教材や模擬面接が大変役立ちました。直前期には、面接や官庁訪問に関する体験記を読んでイメージを膨らませたり、エントリーシートを元に模擬面接をしていただきました。
いつでも相談に乗ってくださる講師・職員の方々の存在のおかげで、緊張しつつも安心して本番に臨むことができ、心から感謝しております。

 

私がとった勉強法

  

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

基礎能力試験は、全て伊藤塾のテキスト・講義で対策しました。私は数的処理が苦手だったので、基礎から丁寧にレクチャーしてもらえる伊藤塾のカリキュラムは大変ありがたかったです。
知識分野(時事・社会科学・人文科学・自然科学など)も、伊藤塾のテキストを読み込みました。知識分野は範囲が膨大で、一人で対策するのはなかなか難しいため、出題されやすいポイントを整理してある伊藤塾のテキストは非常に重宝しました。

 

総合論文試験、一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

総合論文は、伊藤塾の佐藤講師のゼミのみで対策しました。総合論文は、一人で対策するのが極めて難しい試験だと思います。私は当初、そもそもどんな資料を参照すればいいのか、どんな知識を吸収すればいいのかわかりませんでした。そんな中で、佐藤講師が、総合論文の対策方法到達すべきレベル、そして具体的な読むべき資料などをたくさん提示してくださり、本当にありがたかったです。

 

企画提案試験・政策課題討議・面接・集団討論などの人物試験について

企画提案試験、政策課題討議、面接はどれも伊藤塾の模擬を活用しました。ノウハウの蓄積された伊藤塾だからこそ、試験で見られているポイント、絶対にやってはいけない行動などを教えてくださり、大変役立ちました。
特に企画提案では、白書の読み込みや友人との議論を対策の中心としつつも、伊藤塾の模擬で様々な指摘を頂いたことで自分の考えがブラッシュアップされました。

 

官庁訪問について

各省の説明会に参加したり、友人と勉強会を開催したり、志望動機を練ったりして対策していました。その中でも、直前に伊藤塾で模擬面接をして頂いたことはとても役立ちました。学生同士の模擬面接だと、どうしても学生視点を抜け出ることができません。官庁訪問を熟知した伊藤塾の講師の方だからこそ持つ視点から様々なご指摘を頂いたことで、志望動機や自己分析がよりいっそう深まり、官庁訪問につながったと思います。

 

普段の生活と試験対策について

 

空と緑が綺麗で開放感のあるテニスコートです。


大学ではテニスのサークル活動に力を入れていました。テニスは長い間打ち込んできましたが、大学のテニスサークルでは、組織の中での自分の価値、自分なりのリーダーシップなどを学ぶ機会が多かったです。テニス関連のエピソードは教養区分の面接でも官庁訪問でもよく話題になり、自信を持って答えられたので、頑張ってきて良かったなと感じました。
 
また、教養区分試験前の夏休みには、外務省のインターンシップに参加していました。インターンはとても楽しく、試験勉強のモチベーションアップにもつながりましたし、当時感じたことが官庁訪問・職業選択にも大いに活きました。2週間という比較的長期間なので、試験前に申し込むか若干迷いましたが、今から振り返ると申し込んで本当によかったと思います。
 

モチベーションの維持の図り方

 
 

旅行で訪れたイタリアの遺跡です。

業務説明会やインターンで感じたことや、自分が公務員を目指した初心を思い出すことで、モチベーションを維持していました。印象的な言葉や出来事はメモに残しておくと、きつい時に見返して頑張れると思います。
気分転換は運動です。できる時は大好きなテニスをしていました。
コロナの感染状況や忙しさ的に厳しい時はランニング・筋レ・散歩などをして気分転換をしていました。コロナ禍で家に籠もりがちになり、ずっと家にいると勉強効率も下がるように感じたため、意識的に運動するようにしていました!
 

 

民間企業の就職活動について

 
 

私は少しだけ民間就活をしていました。民間就活をすることにした理由は、民間就活をすることで公務員の志望動機をブラッシュアップできると考えたこと、面接で自分のことを伝える良い練習になると考えたことです。
業界は、自分が本心から仕事したいと思えるところを選び、主に政府系金融機関を受けていました。民間就活を通じた自己分析は官庁訪問にも役立ちましたし、実際に受けた民間企業は本当に魅力的で、最後まで就職先の候補として迷うほどでした。視野を広める良い機会になるので、時間に余裕があれば、ぜひ民間就活もしてみると良いと思います。

 

最後に

 

就職活動を通じて、本当にたくさんの方々にお世話になりました。家族、友人、伊藤塾の講師・スタッフの方々、省庁の方々…。改めて、自分が恵まれた環境にあること、周りの方々に支えられていることを実感しました。この場を借りて、感謝の言葉を伝えたく思います。本当にありがとうございました。
就職活動では、将来が見えず辛いことや、迷うこともあると思います。しかし、その悩みが皆さんを成長させ、皆さんの将来をより良いものにするはずです。私も悩み多き受験生でしたが、今から振り返ってみて、とことん悩むからこそ納得いく職業選択ができました
今後、大変なこともたくさん待ち受けていると思いますが、現在抱いている熱意・初心を忘れず、何年経っても溌溂と働いていたいと思っています。
最後になりましたが、皆さんが納得のいく就職活動をご経験されることを、心から応援しています!