内定を獲得するためには、時期やフェーズに応じた戦略が必要。
一人の勉強では知りえない情報を伊藤塾で得られたことが、大きなプラスになった。

外務省 K・Rさん
国公立大学 文系学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家総合職コース、公務員ゼミ
◆ 最終合格 : 国家総合職 教養区分

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

高校生の頃、自分が将来何をしたいのか考えていたときに、特に自分の関心を引いたのが国際ニュースだった。国家を主体とする外交や国際政治のフィールドで、自分も働きたいと思った。外交官を志して大学や学部も選択し、大学受験をした。大学入学後も思いは変わらず、国家公務員を目指した。学部でも自身の関心に沿った学問を学んだ。公務員就活を通して、外務省以外の他省庁も多く検討したが、最終的には初心の進路を選ぶことにした。

 

学習スタートのタイミング

 

公務員試験の受験は大学に入学した当初から考えていた。実際に伊藤塾への入塾を決めたのは大学2年の秋だった。公務員試験に向けた学習は入塾まで特に行っておらず、本格的に対策を開始したのは大学3年のときだった。教養区分試験が大学3年の秋にあるので、その対策に必要な時間を確保できれば良いと考えたから。大学3年に公務員試験対策を本格的に始めるまでは、むしろ大学での学問や活動を積極的に楽しむ姿勢が強かったように思う。伊藤塾を受験指導校として選択したのは、(結局受験はしなかったものの)教養区分の他に受験を考えていた法律区分と関連して、法律学習において他の受験指導校よりも優れていると感じたから。また公務員試験対策に限らず、自身の法学部での学問と伊藤塾の法律学習がシナジーを有し、ポジティブな相互作用があると思った。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

国家公務員を目指すにあたって、重要な情報をたくさん提供してもらった。公務員内定は単純な試験の要素に加えて、「就職活動」(内定を得る)という側面がある。最終的な内定を獲得するために、その時期やフェーズにおいて何が必要でどのような戦略を立てるべきなのか、情報を得る必要がある。そうした情報は友人や大学の仲間から得られることもあれば、伊藤塾で得られることもある。一人で机に向かって試験勉強だけをしていても、知り得ない情報を伊藤塾で得られたことが、自分にとって大きなプラスだった。また、教養区分の試験対策について特に、1次試験合格後の2次試験対策で助けになった。

 

私がとった勉強法

  

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

基礎能力試験(多肢選択式)に関して、自分はあまり対策期間を取ることができなかった。試験前の約2週間に集中的に勉強した。ただし時事分野については、日頃から新聞を読んだりニュースをチェックしたり、アンテナを張っておくことに留意していた。Ⅱ部(知識分野)は特に、高校生のときに勉強した内容や、大学入学後に学んだ様々な学問や大学での授業が役に立った。大学一年から授業をきちんと受けておくことが、結果的には近道だと思う。

 

総合論文試験、一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

伊藤塾での教養区分対策ゼミで、総合論文試験の対策は十分だった。総合論文の書き方やコツを学び、ポイントを押さえることができた。教養区分対策ゼミで論文への適応は完成したが、その前提として土台となる知識や教養は身につけておく必要があると思う。大学の授業や学問を積極的に活用し、読書やニュースのチェックなどを日頃からしっかりと習慣づけておくことが、そうした土台づくりになると思う。

 

企画提案試験・政策課題討議・面接・集団討論などの人物試験について

教養区分1次試験の合格発表後に、伊藤塾から2次試験対策の案内があった。自分もそれに従って対策をした。2次対策は1次試験の後から始めれば十分間に合う。企画提案試験・政策課題討議・人物試験(面接)、それらすべてに対応した伊藤塾の対策パッケージがあるので、それを利用することを強く勧める。伊藤塾での対策によって、2次試験の各種試験に必要なエッセンスを学び、それを活かして大学の仲間とさらに模擬練習を行うことで、場数を踏んで当日緊張しないように慣れるよう訓練した。

 

官庁訪問について

伊藤塾で官庁訪問カードの添削をしてもらった。官庁訪問対策については基本的に、内省して自分で考えることが多かった。自分と向き合って志望動機を整理し、自己分析を行い自分の性質を理解し、それらをどのようにプレゼンするか戦略を考えることに重点を置いた。並行して各省庁の説明会等にも積極的に参加し、各省庁がどのような組織でどのような業務を担当しているのかを理解することに努め、そこで自分が何をできるのか考えるようにした。

 

普段の生活と試験対策について

 

教養区分に向けた(特別な)試験対策は短期集中で行った。そのため試験対策が普段の生活に支障をきたすことはあまり無かった。教養区分については特に、特別な試験対策よりもむしろ、それまでの大学の学習の積み重ねや、読書が役立ったように感じる。
大学3年から4年にかけてずっと、新型コロナの影響でオンライン授業だった。そうした状況は大きく影響したように思う。オンラインで物理的・時間的にゆとりを持った生活を送れた反面、大学の課題が増えたり、友人と会えない日々で意欲の低下に苦しんだり、留学が中止になって悔しい思いをしたりと、難しいこともあった。目標を最後まで見失わないためにも、気分転換をしつつ、様々なことに興味を持って積極的に学ぶ姿勢が大事だと思う。

 

モチベーションの維持の図り方

 

大学の仲間と会って、お互い将来何をしたいのか話をしたり、一緒に食事をしたりすること。スポーツをすること。映画を見ること。旅行に行くこと。ドライブに行くこと。

 

最後に

 

日本に暮らす人々が現在から将来にわたり、持続的に安心して幸せを享受できるよう、国家公務員として責任を果たしたい。未知に対する好奇心を忘れずに新しいことを学び続けながら、謙虚に、そして挑戦的でありたい。
私自身の進路選択にあたり、お世話になった多くの方へ、あらためて感謝申し上げます。伊藤塾の皆様にはこれまでたくさんサポートいただき、本当にありがとうございました。