自分だけが不安になっているわけではないということを、
伊藤塾のホームルームの場で実感

仙台地方検察庁 Y・Tさん
専修大学 法学部 4年

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家一般職・地方上級コース
◆ 最終合格 : 国家一般職


※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

高校の時から検察事務官に憧れていた。
刑法や刑事訴訟法について学べる法学部に入り、そこから本格的に仕事について考えるようになったが、検察事務官について詳しく調べていくと、国家公務員一般職試験を受けなければならないことがわかり、その時点で公務員を目指すことを決めた。
決めたのは大学1年生の頃であったため、早くから学習をはじめて悪いことはないだろうと思い、2年生になってから独学で試験勉強をするようになった。

 

学習スタートのタイミング

 

知り合いが数年前に伊藤塾に入塾しており、おすすめされたため当塾を選択した。
公務員の受験を考えはじめたのは、大学1年生の冬頃。そこからは独学だったが、自分の勉強の仕方に不安を持ったため、2年生の秋頃に入塾を決めた。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

テキストがとてもわかりやすいのはもちろん、「これ完」がとても充実していると感じる。3周すれば合格できるという講師の言葉を信じ、試験に向けて実行したら、どんどん正答率が上がっていった。
また、ホームルームを実施してくれたことで、不安が解消していった。わからない点が出てきたら気兼ねなく聞けるのもとても良い。塾生に寄り添って、なおかつしっかり合格へと導いてくれていた。

 

私がとった勉強法

 

 専門試験(択一式・多肢選択式)について

なるべく早くから自分の好きな科目と苦手な科目を判別していたため、苦手な科目ははじめから手はつけなかった。専門科目は、「これ完」を解きまくることで正当率が確実にあがるため、重点的に「これ完」を解いた。
大事なのはできるだけ早く講義を終わらせることだと感じる。その分、問題を解く時間に充てることができるからである。直前期には、曖昧な個所はテキストを使って学習し直したり、何回も間違える問題をノートにまとめたりしていた。

 

専門試験(記述式)について

講義を受けていれば、あまり不安になる必要はないと感じた。必要なところは講師がしっかりと教えてくれる。ポイントを押さえて、自分で解答を作ることを重点的に行った。そしてそれを何度も読み返して、最低限の暗記を行った。

 

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

人文科学と自然科学については、2つずつ捨て科目を作っていた。全てをこなすのは大変だし、はっきり言って時間の無駄だと思う。そのため、早い段階で捨て科目を決めていた方が良い。しかし、私は人文科学と自然科学は得意でもなく、勉強するにしても、常にこの勉強法でいいのかと不安に感じながら学習していた。これに関しては、過去問はあまり意味がないと思う。テキストを何度も読むことを重点的に行った。
上の2つは自信がなかったため、数的処理や資料解釈に力を入れた。毎日必ず4問は解き、直前期ではスピードを重要視していた。

 

総合論文試験、一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

教養論文は毎月の講義と論文添削のおかげで少しずつ力がついたように思う。課題や政策など、テーマによって様々であるため大変なように思うが、一般職の論文であれば、構成をしっかりとたて、資料に基づいて聞かれたことに忠実に答えるような論文であれば高評価がもらえる。誰も考えないような政策を提示する必要はないと感じた。

 

企画提案試験・政策課題討議・面接・集団討論などの人物試験について

模擬面接と面接カード添削をたくさん活用した。最初は本当に緊張するし、何が正解なのかわからなくなることもあったが、回数を重ねていくうちに、自分の伝えたいことがまとまってきているのが実感できた。また、表情と返事は絶対に意識するべき。面接対策ノートの作成にも時間をかけた。

 

官庁訪問について

希望官庁についてしっかりと調べること、説明会には何度も足を運び、質問もたくさん考えて行くことが大事。
何度も説明会に行っていると、人事の方に覚えてもらえるし、話もしやすくなる。内定を頂いた官庁の人事の方から、「説明会の時からこの子良いなと思っていた」というお言葉をもらったため、説明会の時点から選考が始まっていると考えておいた方が良いと感じる。また、説明会は質問の場を設けられていることがほとんどなので、できるだけたくさん質問を用意しておくべきである。

 

普段の生活と試験対策について

 

サークルには所属していなかったため、アルバイトに力を入れていた。アルバイトで培った経験や力は、面接のときにとても役に立つと感じている。
試験に向けての勉強をする日と、アルバイトをする日、2つにはっきり分けていた。また、大学のゼミに関しては面接の際にとても有効である。ゼミについて聞かれることが多いため、ゼミに所属しているなら手を抜かず、精一杯研究等などに取り組んでおいた方が良い。私自身、教授がレポートの書き方や報告の仕方に厳しく、手を抜くことを許さない人であったため、ゼミに力を入れることができ、研究した内容等を面接の際にしっかりと話すことができたため、ゼミはとても大事だと感じた。塾で筆記試験の勉強をするとわかるが、大学の授業はかなり専門科目を勉強するうえで役に立つ。「これ1年生の時学んだな」と思う場面が何度もあったため、大学の授業を疎かにせず、しっかり励むことが大事だと思った。

 

モチベーションの維持の図り方

 

友人と月に1回、現状報告をしていた。公務員志望の友人はいなかったが、友人が頑張っている姿を見たり聞いたりすると、自分も頑張ろうと思えた。1人ではなく、周りの人との関わり合いから、モチベーションを維持していた。また、どうしても上手くいかなかったり、気分が落ちたりしたら、全力で休むことを徹底していた。1日何もしない日を作ることも大事。時には運動したり、好きな漫画を読んだり、友達とご飯食べに行ったり、勉強とは違う、何かをすることで気分転換になり、次の日からまた気持ちを切り替えて試験対策に励んだ。

 

最後に

 

私は、犯罪のない社会を作ることに貢献したいと考えています。自分一人の力では難しいと思いますが、組織やチームで再犯予防に向けた取組みを推進していくことが目標です。
学習をはじめれば、絶対不安になることがあると思いますが、それはみんな同じです。私は自分だけが不安になっているわけではないということを、伊藤塾のホームルームの場で実感しました。不安を取り除くためにも、自分が後悔しない生活を送ってほしいと思います。
もっと勉強すればよかったと思うことがないように、力を尽くしてください。大学4年生になってからも自分の進路に迷っている友人はたくさんいます。それでも自分研究をして内定をもらっていました。あまり焦らず、本当に自分がしたいことが何なのか、じっくり考えてみる機会をつくることも大事だと思います。
伊藤塾の講師やスタッフの皆さんには大変お世話になりました。コロナ禍ということもあり、直接会える機会がなく残念です。電話で相談に乗ってくれたり、模擬面接で自分の良さを引き出してくれたりと、サポートしてくれて有難かったです。本当にありがとうございました。