大学1回生からのスタート。中だるみした時期もあったが
第一志望に合格できたのは、伊藤塾で取り組めたから。

京都府庁 D・Gさん
立命館大学 法学部

 
合格者イラスト
◆ 受講講座 : 国家総合職コース、公務員ゼミ
◆ 最終合格 : 京都府庁
◆ 民間内定 : 介護業界、商社

※プロフィールは、2021年8月時点のものです。

 

公務員を目指したきっかけ

 

公務員を目指すきっかけになったのは私の叔父です。私の叔父は都道府県庁に勤めていたのですが、趣味と仕事を両立しやすいところや安定している点を叔父から高校時代に実体験を踏まえながら話を聞いたことで、公務員に憧れを抱き目指すようになりました。法学部に進学したのもそのためです。また大学時代のグループホームでのボランティア活動を通じて、まだまだ元気な高齢者も含めあらゆる世代の方々が、守られるだけでなく活躍できる地域社会を作っていきたいと思い、公務員になることを決心しました。

 

学習スタートのタイミング

 

伊藤塾に入塾した理由は友達の紹介です。高校生の頃から公務員になりたいと思っていたということや大学受験に失敗した悔しさもあり、早い時期から試験対策をしたいと思い大学1回生の春に入塾を決めました。 
早い時期から公務員対策を行う時点で周りとの差をつけられますし、何より試験内容に早めに触れられることでどれだけ勉強すれば合格ラインに届くのかが明確化してくるので、漠然とした不安(間に合わないんじゃないか)を払拭できました。自信を持って勉強に取り組めたと思います。ただ自分の場合、その自信が逆効果になってしまい、余裕を持ちすぎた結果さぼり癖がついてしまいました。長期的に物事に取り組める自信のある方は可能性を広げるためにも絶対に早めに取り組んだ方がよいですし、反対に長期的に頑張れる自信がない方は焦らず3回生からでも十分間に合うと思うので、自分に合ったタイミングで入塾すべきだと思います。

 

伊藤塾のここが良かった!

 

合格までのサポートが手厚く十分な対策をしていただけるだけでなく、不安や悩みにも答えて下さるので、安心して勉強に取り組めるところです。誰しも入塾した当初は、何から勉強すればよいのか全く分からない状態で不安だと思います。そこで自分が目指す目標に合わせ、「○○をこれくらいのペースで勉強しようか」と明確な指示を頂けるだけでなく、内定者の先輩と直接話をする機会を設けてもらえました。また自分の目標が定まらず勉強への意欲が下がっているときには、無理に勉強を勧めるのではなく、「大丈夫、まだまだ間に合うから焦らず頑張ろう」と親身になって対応して頂けました。

 

私がとった勉強法

 

専門試験(多肢選択式・択一式)について

口酸っぱく「憲法・民法・行政法を早めに終わらせよう」と言って頂いていたので、まずはこの3科目を徹底して勉強しました。講義を受けて演習をするという基本サイクルを常に意識して行っていました。試験勉強全体を通して一番大切だと感じたのが、講義ですべて覚えてやるという気持ちです。集中力のない状態で講義を受けても本当に時間の無駄です。実際に講義を集中して聴いた部分は一度目の演習からすらすら解ける状態だったので、勉強効率もぐんと上がりました。

  

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

主に数的処理に力を入れていました。「これ完」は5周ほど繰り返したと思います。3周目以降は間違えた問題のみ復習するようにしていました。数的処理は暗記科目ではないので、ひたすら演習して解法を身につけていくしかないと思います。他の科目に関しては専門試験の知識で補える部分が多くあったので、あまり時間は割きませんでした。私が受けた京都府庁は社会科学が出題されるので、「これ完」は3周ほどしたと思います。

 

一般論文試験、教養論文試験などの記述式について

論文試験は伊藤塾のゼミで取り扱った題材をもう一度インターネットで検索しながら理解を深めるようにしていました。どのような現状でそれに対する課題と対策を自分で書けるところまで、何度も書き直していました。

 

面接・集団討論などの人物試験について

面接に関しては民間就職の方でかなり固められていたので、公務員用の対策はあまりしていませんでした。練習の一環として民間の面接を数社受けるのは非常に効果があると思います。また、集団討論は過去に出たお題から出そうなお題を書き出し、課題と解決するための施策を数個用意して対策を行っていました。

 
 

普段の生活と試験対策について

 

自分は両立という部分に関してはそこまで苦労しませんでした。アルバイトはできる限り曜日固定のものは避けた方がよいのかなと思います。
公務員試験を受ける際、なぜ公務員を目指したのかその理由について面接で聞かれます。実体験に基づきそれを話す必要があるので、業務説明会やボランティア活動は積極的に参加すべきだと思います。私も実際に大学で行われた業務説明会やグループホームでのボランティア活動に参加しました。その体験を経て感じたこと、学んだことは自分にしかない強みになるので、面接で突拍子のない質問が飛んできたときにその経験が活きてきますし、話に深みが出るのでおススメです。

 

モチベーションの維持の図り方

 

私は勉強が嫌になったら好きなゲームをすることで気分転換し、勉強時間よりも勉強効率を重視して取り組んでいました。やる気のない時に勉強しても辛いだけですし時間の無駄になるのが嫌でした(笑)。また散歩が好きだったので約30分体を動かして気持ちを切り替えたりもしていました。
モチベーション維持に関して、私は合格した時の周りの人たちの嬉しそうな表情を想像してやる気を高めていました。合格した後のことを考えると自然と頑張ろうと思えたので、ぜひ実践してみてください。

 

民間企業の就職活動について

 

祖母と生まれた時から一緒に暮らしていることやグループホームでのボランティア活動を通じて介護の世界に興味が湧き、介護業界を主に受けました。またアルバイトでランニングシューズの販売員をしていたので商社を数個受けました。民間を受けるメリットとしては面接慣れできることと、学生時代に頑張ったことや自己PRを深められることの大きく2種類あると思います。民間面接で聞かれた質問が公務員面接でも聞かれましたので、余裕があるなら練習の一環で民間面接を1個でも経験しておいた方が良いと思います。

 

最後に

 

あらゆる世代の方々がいきいきと暮らし活躍できる地域社会を実現し、京都府の人々の生活と発展に貢献できる公務員になりたいと考えています。
今後就職を考えている方々へ。自分が今なりたいことを一番に優先して努力してほしいと思います。民間に行こうが公務員になろうが、そこがゴールではないので。民間に入って自分に合わないなと思ったら、また努力して公務員になることだってできますし、またその逆も然りです。悔いのないよう最後まで頑張ってください。
佐藤講師、寒川さん。たくさんのサポートありがとうございました。特に寒川さんには大学1回の頃から約3年間お世話になりました。ありがとうございました。中だるみしていた時期もありましたが、こうして第一志望に合格できたのも伊藤塾で取り組めたからだと思います。本当にありがとうございました。