伊藤塾の専門記述対策では「文の書き方」から教えてくれるので、都庁内定をとることができました。

東京都庁

M.Hさん(22歳)
 

東京大学教育学部総合教育科学科教育心理学コース4年在学中
◆最 終 合 格/東京都Ⅰ類B、国家公務員Ⅱ種、国立大学法人職員
◆内   定/東京都庁、国立大学法人職員
◆予定進路先/東京都庁
◆受 講 形 態/通学ライブ
◆伊藤塾受講講座/〔入門講座〕地方上級・国家Ⅱ種本科生+択一・記述トレーニング

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

自分がどういう職業に就き、生きていきたいかを考えた時、「人に役立つ」ことをしていきたいと思いました。もちろん民間企業においても、人々が対価を支払って手に入れたいと考えるような魅力的な財を提供していくことが可能です。しかし私はそのような対価を支払えない人にこそ、サービスの提供が必要であり、自分はそのような分野で働いていきたいと考え、公務員を志望しました。
法学部や経済学部でない私は、法律や経済に関する知識が全くなく、本当に一からの勉強でした。伊藤塾は法律に強いと聞き、受講料も手頃で、同じ公務員志望の友達も受講していたことから、伊藤塾を選びました。独学では何から始めていいかも、自分が勉強している内容のどこが重要であるのかもわからずに、自信がなかなか持てないと思います。講義では公務員試験において重要な部分を重点的に、初心者にもわかりやすく説明してくださったので、効率的であり、自信を持って勉強できました。

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

私は法律科目(憲法・行政法)、経済学(ミクロ・マクロ)、社会学、政治学に絞って勉強しました。特に国家Ⅱ種試験では専門科目の択一試験の比重が大きく、そこでの出来が合格を左右すると聞いていたのですが、私はどの科目も前知識がほぼ皆無であり、講義を受講する前は不安でいっぱいでした。しかし、伊藤塾の各講義では、公務員試験に出る部分を強調しながらわかりやすく説明していただけたので、私は「講義で言っていた必要最低限+α」を覚えるよう復習の時に心がけました。最初の回に勉強方法からしっかり指導していただけたので、教えられた通り忠実に勉強をこなすことが効率的な合格への道であったと思います。そのおかげで、全く違う内容の大学の勉強と公務員試験対策を両立させることもできました。

(2)専門科目試験(記述式)について

私の第一志望であった東京都の専門試験は昨年度から記述のみになったということで、過去問も少なく不安の種でした。勉強方法としては、専門択一の過去問をひたすら解き、間違えた部分や重要であると感じた部分の解説文を書きうつす、ということをやり、一通り範囲が終了したら、伊藤塾のテキスト付属の記述カードを暗記し、記述する練習をしたり、その他にも自分で出そうだと思ったテーマに関する記述をしたりするためのノートを作り、「書く練習」をしました。記述対策では、知識量だけでなく、問われていることをいかに他人にわかりやすく記述するかという論理力が重要であると思います。伊藤塾の専門記述対策では文の書き方から教えてくださり、添削では自分の気づかなかった文章のくせなどを訂正していただけたので、とてもためになりました。

(3)教養科目試験(択一式)について

教養科目はどの試験種にも必要であり、専門科目よりも取り組みやすかったため、「文章理解、数的処理でほぼ完答」という目標を持ち、早い段階から継続的に取り組みました。特に数的処理は最初、解き方がわからなかったり解けても時間もかかったりと、苦手意識が大きかったのですが、問題数をこなし、解き方のレパートリーを身につけることによって本番時には点数を稼ぐことのできる得意科目となりました。講義の中では講師の方々の励ましのお言葉によって勇気づけられ、モチベーションの維持にもなりました。

(4)教養科目試験(記述式)について

教養論文は多くの方が後回しにしがちですが、相談の時に講師にまず言われたのが「教養論文対策をせよ」ということでした。そのために日頃から新聞やニュースに敏感に反応し、気になる記事や数字のメモをとったりスクラップを作ったりしました。また、筋の通った文章の書き方は講義や添削で学びました。評価が厳しくて落ち込んだこともありましたが、その分改善の余地があるのだと前向きにとらえて頑張りました。

(5)面接対策について

民間企業を全く受けておらず、面接がどのようなものか全く知らなかった私は、伊藤塾の模擬面接を受けました。面接カードは「面接対策BOOK」を参考にしながら、自分の体験を表し、他の人に見てもらって推敲し、入念に準備したつもりでした。しかし、いざ模擬面接で「口に出す」という段階になると、なかなかうまく説明できません。しかし、講師は伝えたいことを伝えようと努力した姿勢を買ってくださり、その翌日も親身になって面接対策につき合っていただきました。そのおかげで自信がつきました。面接対策ではとにかく、いろんな人に自分の話を聞いてもらうことが一番効果的なのだと思いました。

自宅での学習と伊藤塾の学習個別フォロー

私は公務員試験対策をしながらも、大学の勉強を疎かにしたくなかったので、実際はあまり講義に出席することはできませんでしたが、通学受講でもインターネットが利用できるので、それを活用して勉強することができました。インターネット講義は自分の空いている時間に講義を聴くことができ、メモをする間はいったん停止にしたり、もう一回聴きたい部分を再生できたりして、とてもありがたかったです。

直前期と試験当日

試験直前はだれもが不安になったり、もっと知識を詰め込まなきゃ!と新しい参考書に手を広げたりと必死になってしまう時期です。しかし、自分がやってきたことを信じて、ペースを変えないように心がけました。また、伊藤塾の事前対策を見て答案を作ってみたり、最終確認をしたりしました。「自分が勉強したところ以外出ない!」と自分に言い聞かせて乗り切りました。当日も、試験会場で配布されている予想問題集を受け取らずに、家から持ってきた自分の答案を見て心を静めました。

合格、内定と進路決定

私は国家Ⅱ種、東京都庁、国立大学法人の試験に合格し、国立大学法人のある大学から内々定をいただいていたので、国家Ⅱ種は受けずに第一志望である東京都庁に全力で挑んで内々定をいただきました。迷いはありませんでしたが、一つ内々定をいただいていたことで、都庁の面接でもリラックスして自分を出すことができたと思います。

モチベーションの維持について

公務員試験は本当に長期戦で、自分の結果が出るまでに仲のいい友達が民間企業に就職が決まり、遊んでいる姿を見るなど、精神的に焦ってしまうことも多々ありました。しかし、民間就職の友達も辛い時期を乗り越えたことを知っていたし、同じく公務員志望の仲間がすごく頑張っている姿を見るとやる気が出ました。また、煮詰まってしまったときは家族、友人などと思いっきり現実逃避してみることで、再び勉強にとりかかることができたと思います。

最後に

私が公務員になり、仕事をこなすことで一人でも多くの人がよりよく暮らせるようになったり、少しでもいい社会になればいいと思います。また、どんな部署に配属されてもそれは実現可能だと考えております。人生で一番頑張ったこの期間を忘れずに、与えられたチャンスを全うし、前向きに歩いていきたいです。進路に迷っている方は、とりあえずいろんな可能性を模索したうえで、自分が一生かけていきたい道を決定してほしいです。そしてその道を進むために、試験まで全力で乗り切ってほしいです。頑張った分だけ、合格した時に自信と喜びが大きいと思いますよ。

(2010年9月・記)