大学2年生からスタートしたので、アルバイトやサークルと両立することができました。

会計検査院

C.Kさん(21歳)
 

慶應義塾大学法学部法律学科4年在学中
◆最 終 合 格/国家公務員Ⅱ種
◆内   定/会計検査院(国家Ⅱ種)
◆予定進路先/会計検査院
◆受 講 形 態/通学フレックス
◆伊藤塾受講講座/
〔入門講座〕国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング
〔オプション〕国Ⅰ法律職記述試験対策講座,国Ⅰ直前総合試験対策講座 

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

法律の知識を活かせる仕事に就きたいと思っていたことと、税務署でアルバイトをした際に職員の方々の人柄に惹かれたことが公務員を目指したきっかけです。
アルバイトやサークルとの両立をしたいと思い、大学2年生の春に伊藤塾に入りました。自分のペースで受講ができるインターネットクラスがある受験指導校の中でも、司法試験を受験する友人で伊藤塾に入る人が多かったこと、無料体験講義の内容が気に入ったことから伊藤塾に決めました。比較的早めにスタートしたおかげで、アルバイトやサークル活動と受験勉強を併行してできただけでなく、中央省庁や民間企業のインターンシップなどに参加する余裕もできました。

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

3年生の春の段階でライブクラスに比べて受講ペースが100コマほど遅れてしまっていたので、復習は後回しにしてとにかく講義を受けることを最優先しました。インターネットクラスだったので、時間のできた日に家や大学で一日中受講したり、朝早くや夜遅くに受講したりしていました。受講ペースがライブに追いついた秋から冬にかけて「これ完」を解き始めました。憲法・民法・行政法については年末までに「これ完」を1周し、大学が春休みに入る頃から他の専門科目についても「これ完」を始めました。毎日すべての科目を少しずつ解くやり方で、最終的に「これ完」を3周はしたと思います。苦手だった経済については3月~4月に集中的に解く期間も作りました。
伊藤塾は本当に教材が充実していて(他の受験指導校と比べると厚さからして違う!)、他の参考書を買う必要もありませんでしたし、過去問演習については「これ完」しか解かなかったと言っても過言ではありません。

(2)教養科目試験(択一式)について

数的処理については、中学受験の塾で講師をしていたこともあり自信があったので、他の方よりは割いた時間が少なかったかもしれません。早い時期から「これ完」を解いていきましたが、4月あたりには他の科目にも時間を割かなければならず、直前期にはあまり解くことができませんでした。文章理解はテキストや「これ完」の過去問を息抜き代わりに毎日少しずつ進めるので十分だったという印象です。
人文科学や自然科学は、伊藤塾の講義で教わった通りの順序で勉強を進めていくのが一番効率のよいやり方だと思います。ただ、やはり量は多いので得意な科目で点を取ることを考え、苦手科目には深入りしませんでした。 

(3)面接対策について

説明会にはできる限り足を運ぶようにしたほか、OB訪問もしました。説明会やOB訪問は勉強のモチベーションアップにもつながるので、志望省庁だけに絞らず様々なところを見るとよいと思います。他にも民間企業の説明会にも行き、公務員との違いなどを意識しながら志望動機を考えるようにしていました。
一次試験後には、伊藤塾の模擬面接も受けました。伊藤塾の模擬面接は厳しいと聞いていましたが、全く自分の思うようにできず落ち込みました。ですが、面接官の方のアドバイスをもとに志望動機や自己PRを見直すきっかけになり、本番の面接に活かすことができました。できるだけ早いうちに模擬面接を受けておいてよかったと思います。

(4)官庁訪問について

国家Ⅱ種試験の場合、最終合格発表前に官庁訪問を行い、内々定が出されます。私は法務省系出先機関を志望して官庁訪問をしていましたが、なかなかうまく行かず、内々定をもらえないまま最終合格発表を迎えてしまいました。
ただ、国家Ⅱ種の場合は最終合格発表後に内定辞退者が出ることが多く、私のように内々定のない人も、最終合格発表後にもう一度官庁訪問(採用面接)をすることができます。そして私は、官庁訪問を受け付けてくれた会計検査院に行き、こちらでは驚くほど面接がうまく進んで内々定をいただくことができました。
会計検査院での面接の中で、「あなたが法務省系出先機関での官庁訪問で失敗してしまったのは、職務への適性の問題だったのではないか」と面接官の方に指摘され、私自身もそれを実感しました。自分では法務省系の仕事に携わりたいと強く思っていたつもりですが、適性や官庁が求める人材という点ではむしろ会計検査院の方にマッチしていたように感じます。また、面接前から「ここに入りたい」と無理に思い込もうとすることなく、面接の途中から「この仕事をやりたい」という気持ちが自然に湧いてきたという点でも会計検査院に行くことになってよかったです。 
このようなこともあるので、受験生の皆さんが官庁訪問をする際には「本省のみ、出先のみ、○○省系」といった限定をしすぎずにいろいろな官庁を見てみることをおすすめします。もしかしたら自分では思いもよらなかった官庁と相性が合うかもしれません。就職活動はある意味「お見合い」です!

自宅での学習と伊藤塾の学習個別フォロー

私はサークルやアルバイトと勉強を両立するためにインターネットクラスを選びました。インターネット受講のよいところは、わかるまで何度でも繰り返し聴けるところと、自分のペースでできるところです。さらに、インターネットクラスのサイトには、ライブクラスと比べて自分の進度がどの程度かを一目で把握できる機能もついており、ペース管理にとても役立ちました。 

直前期と試験当日

直前期は、「これ完」で今まで間違えた問題をひたすら解き直しました。また、伊藤塾の直前対策の講義を聴きました。どの科目も「これが出そうだ」という予想を立ててくださるので、その部分をしっかり覚えるようにしました。直前対策講義で習ったところが、試験本番で出た時には「もらった!」と思いました。余談ですが、6月の試験会場は予想以上に冷房が強いこともあるので上着はちゃんと用意しておきましょう。

合格、内定と進路決定

私が進路の選択で一番悩んだのは、国家Ⅰ種と国家Ⅱ種のどちらに進むかということです。伊藤塾では国家Ⅰ種の講座を受講し、国家Ⅰ種試験に合格するつもりで勉強を続けながら、中央省庁のインターンシップに参加したり、省庁の説明会で知り合った受験生と頻繁に会って話をしたり、家族の意見を聞いてどちらを選ぶか考え続けました。
その結果、このような進路の選択となりましたが、国家Ⅰ種試験のための勉強をしていたおかげで、国家Ⅱ種試験の最終合格発表では関東甲信越エリアで1ケタの席次という予想以上の成績を収めることができました。

モチベーションの維持について

受験勉強をしている中で辛かったのは、3月から4月にかけてでした。大学にあまり行かずに勉強ばかりの日々が続くことにストレスもたまり、民間企業を志望する友人が次々と内定を獲得する中で不安に駆られることもありました。そのような時は、受験生仲間や友人と会って志望動機や将来の夢の話をしてモチベーションを上げるようにしていました。 

最後に

インターンシップや説明会、OB訪問でお会いした職員の方々は誇りを持って仕事に取り組んでいらっしゃいました。私もそのように自分の業務に誇りを持てるよう頑張っていきたいと思います。
公務員の仕事は、世間一般のイメージ以上に多領域にわたっていてやりがいのある仕事です。説明会などに足を運んでみれば必ず「この仕事は面白い!」と思える官庁に巡り合えるはずです。この体験記を読んで「公務員試験を受験してみようかな」と思ってくださる方がいらっしゃれば幸いです。 

(2010年9月・記)