公務員を志していた友人に、判例やそれに関する問題について説明できるレベルにまでなりました。

松戸市役所

里見 義貴さん(21歳)
 

早稲田大学教育学部教育学科4年在学中
◆最 終 合 格/松戸市上級
◆内   定/松戸市役所
◆予定進路先/松戸市役所
◆受 講 形 態/通学ライブ
◆伊藤塾受講講座/
〔入門講座〕国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング
〔オプション〕行政系4科目セット 
※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

私が公務員を目指すようになったのは、大学1年生の時に警察官の方々に助けられた出来事が直接のきっかけでした。風が強い日に外出し、眼鏡を飛ばされてしまい自力で探し続けましたが、見つけることができませんでした。そのため、ちょうど近くにあった交番に事情を説明したところ、「それは大変だ」ということで警察官の方々が総出で探してくださいました。そして眼鏡を見つけてくださいました。それ以来、私は目の前で助けを必要としている人に全力で役に立てるような仕事に就きたいと漠然と考えるようになりました。
そして、3年生になって伊藤塾に入塾するまでの間、漫然と独学で公務員試験の勉強をしていました。しかし、今思えば法律初学者の私にはその間の非体系的な独学はあまり効果がなかったように思います。それは、伊藤塾で体系的で効率的な学習を行えるようになってから気づいたことですが。私が数ある受験指導校の中でも伊藤塾を選んだ理由は、説明会のときに自分の進路やこれからなすべきことについてスタッフや講師の方々が、警察官の方々と同じように、親身に相談に乗ってくださったからでした。 

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

公務員試験には大きく分けて教養試験と専門試験がありますが、多くの試験種で専門試験、中でも特に法学的、経済学的知識が重視されます。しかし、どちらの学問もほとんど扱わない学部に所属していた私にとって、専門試験の勉強は予備知識のないゼロからのスタートであったと思います。伊藤塾の講師の方々は、私のような初学者の存在を常に意識し、わかりやすく指導してくださいました。そして、非常にわかりやすいからこそ専門試験の勉強が面白いと感じることができました。たとえば、憲法・民法・行政法について、それらのレジュメはグラフィカルでコンパクトにまとめられていて、誰の、誰に対する、どのような行為が、どのような論点を生み出しているのか、そして実際どのような判例が存在するのか、法律について素人の私でも正確に理解することができました。最終的には、同じように公務員を志していた友人に判例やそれに関する問題について説明できるレベルにまでなりました。

(2)教養科目試験(択一式)について

専門試験の方が重視されるからといって教養試験を全くおろそかにすることはできませんでした。特に数的処理はどの試験種でも教養試験の大部分を占めるので、これが十分に解けるようになれば合格によりいっそう近づくことができます。そのため私は数的処理を重点的に学習しました。伊藤塾で数的処理を学ぶにあたって、まず驚いたことは問題集でした。これは伊藤塾のその他の問題集にも共通していえることだと思いますが、無駄な解説は一切されていない、重要なポイントや問題を解く上で必要な最低限の解法のみが解説されていたので、算数や数学が苦手だった私でも混乱することなく解法を理解することができました。講義においても、上記の問題集の解法の補足解説に加え、常に最短ルートで正解にたどり着く解法を解説していただいたので、実際の試験においても1分1秒も無駄にすることなく正解することができたと思います。

(3)面接対策について

最後に、面接対策について述べたいと思います。伊藤塾では面接対策の講義も十分に行ってくださいますが、私が特に印象に残ったのは模擬面接でした。私は十分に面接の準備をしたと思い、面接本番の1週間前に模擬面接を受けさせていただきましたが、今思えばかなり準備不足でした。それを模擬面接で厳しく、的確に指摘していただいたおかげで、筆記試験後の2回の面接試験に合格することができました。
具体的には振る舞い、態度、説明の仕方、そして面接本番までにどのようなことを準備すべきかなどです。特に私は「所属する学部で学んだことについてもっと調べるように」とアドバイスをいただき、実際にそのことが本番の個別面接で深く質問されました。しかし、事前のアドバイスに従って準備をしていたことで、難なく質問に答えることができました。また、本番の面接以上に緊張感を持って模擬面接を行っていただいたおかげで、本番の面接では気を緩ませることなく、自信を持って受け答えをすることができました。

自宅での学習と伊藤塾の学習個別フォロー

私は、通学とインターネット講義をセットにした受講形態を選びました。というのは、自宅学習だけでは自分は怠けてしまうので、ライブで講義を受けて緊張感を維持しようと思ったためです。実際、受講生全体のモチベーションが非常に高く常に緊張感を持って講義を受けることができました。また、講義後にも講師の方々が快く質問に応じてくださったので疑問や不明な点を残すことなく講義を終えることができました。さらに、もし講義で学んだ内容を忘れてしまったとしても、インターネットでの講義配信で容易に何度も復習することができたので、学習をするうえで非常に助かりました。 

直前期と試験当日

直前期は伊藤塾の問題集を何度も何度も解いたり、論文試験や面接試験に向けて志望する試験種の資料集め、知識整理をしていました。また、伊藤塾では試験直前に要点を集約した直前講義を行ってくださるので、それもフルに活用させていただきました。
試験当日は特にマークミスや必要情報の記入漏れなどつまらないミスをしないように常に注意していました。実際毎年多くの受験生がそのようなミスをしてしまうようです。面接試験は、問題解決能力(特にクレーム処理など)や、地域でどのようなことをして地域をどのように変えていきたいかなども重要視されているように思えましたが、何よりも「合格させたら本当にうちのところに来てくれるのか」という熱意を最も重要視しているように思えました。

モチベーションの維持について

私は幸いにも同じように公務員試験を志す親しい友人が試験前にでき、一日中ともに勉強していました。そのことが最もモチベーションの維持につながったと思います。また、自宅で勉強する際も全ての伊藤塾の参考書の裏表紙に「やればできる必ずできる 伊藤塾」と記してあるので、それを眺めるだけでも大分モチベーションのアップにつながりました。論文試験・面接試験直前期には、実際に志望する役所に伺ったり、地域を歩きまわったりしました。それは、モチベーションの維持につながるだけでなく面接試験や論文試験の対策にもなりましたし、自分がどのような場所で働こうとしているのかを知ることにもつながりました。 

最後に

私は「はじめに」で挙げた出来事から、公務員を漠然と目指し始め、国家公務員になりたいと考えた時期もありました。しかし、最終的には「助けを必要としている人のすぐそばで、すぐに助けることができる仕事に就きたい」という最初の気持ちに戻り、無事に志望する市役所に合格することができました。私のように「人や社会のために働きたい」と漠然と考えて公務員を目指される方は多いと思います。そして、試験勉強中に迷走する方も少なくないと思います。その時にできるだけ説明会に参加したり、役所に赴いたりして、その職場が本当に自分のしたいことができる職場なのかよく考えることが大事だと思います。
最後に、長く受験指導をしてくださった伊藤塾講師の方々、そしてともに公務員を志し支えあった受講生の方々に感謝の気持ちを記したいと思います。ありがとうございました。 

(2010年9月・記)