伊藤塾には確固とした勉強法があり、実績がその正しさを証明しています。

財務省関東財務局

K.Yさん(21歳)
 

横浜市立大学国際総合科学部国際総合科学科4年在学中
◆最 終 合 格/国家公務員Ⅱ種、国税専門官
◆内   定/財務省関東財務局(国家Ⅱ種)
◆予定進路先/財務省関東財務局
◆受 講 形 態/在宅インターネット
◆伊藤塾受講講座/〔入門講座〕国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング 
※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

私が公務員を目指そうと決めたのは、大学2年の秋でした。そろそろ就職活動について真剣に考えようと思い、その時に私はこれから生きていく上で何がしたいかを考えた結果、より公平・公正な社会を作っていきたいという結論に至りました。そのために社会の土台となる制度の企画・立案及びその執行に関わりたいと考え、公務員になろうと思いました。
そして公務員試験のように科目が多い試験では、勉強の方法論が重要になってきますが、独学ではそれがわからないので時間を無駄にしてしまう可能性があります。そのため、独学は考えず、受験指導校に入ることに決めました。数ある受験指導校の中で伊藤塾に決めたのは、伊藤塾には確固とした勉強法があり、法律初学者の方が1年間で国家Ⅰ種試験に合格しているという実績がその正しさを証明していること、伊藤塾の説明会に参加した際に職員の方が親身になって相談を聞いてくれたこと、面接対策やフォロー制度が充実していることからです。

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

専門科目の配点は教養科目の配点より高く、専門科目の出来が合格を左右するので、試験勉強の時間の大半をこの科目に割くことになります。このように書くと心配になるかもしれませんが、伊藤塾の講義は初学者にもわかりやすい講義で、無理なく合格レベルに導いてくれるので、きちんと聴いていれば全く心配無用です。
特に法律科目担当の講師は難しい法律用語を簡単な事例に置き換えて説明してくれるので、イメージとして頭に残るので忘れにくいです。
また独自のレジュメは基礎をしっかりと押さえたうえで試験に必要なポイントを視覚的にわかりやすく、そして網羅的にまとめてあります。これをノート代わりにすることでまとめる手間を省くことができ、このレジュメにテキストや公務員試験六法の参照ページを記入しておけば、完璧なノートの出来上がりです。あとは「これ完」を繰り返し解くことで、内容を定着させるだけです。その際には、選択肢の一つひとつを大切にし、なぜそこが間違っているのかをきちんと説明できるまでになってください。これが本当の力になり、本番の試験で見たこともない判例が出されても考えられるようになるからです。このおかげで法律初学者であった私も法律科目を得点源にすることができ、合格することができました。

(2)専門科目試験(記述式)について

内容面としては、まずは択一式対策をしっかりとやることが重要です。なぜなら、記述式は択一の知識をいかに用いるかの試験であって、新しい知識が要求されているわけではないからです。択一の勉強の際に記述につなげることを意識して勉強するのが効率的です。具体的には択一の論点について記述で出題されたらどのように書くかを考えながら勉強していくのがよいです。レジュメに択一の論点を記述で書く場合の模範解答がついていたので、これを参照すれば形式面も万全でした。そして、本格的に記述式対策に取り組む際には「記述過去問集」を用いてなるべく多くの過去問を実際に時間を計って解くことを繰り返すことが重要です。私は一次試験後に体調を崩し、この対策に十分な時間が取れませんでした。このような事態が生じることもあるので、早めに取り組んでおくことをおすすめします。

(3)教養科目試験(択一式)について

教養では比重の大きい数的処理が重要です。稲田講師は即算術も指導してくれますが、地道に条件整理や場合分けをコツコツやる解法を特に重視しています。なぜなら、即算術はその場のひらめきが必要なことが多いので、本番で使えることは少ないからです。まずは即算術でやろうとしてみて、1分位経ってもうまくいかないならコツコツやるという解法に切り替えることができるようにしておくと無駄に時間を使うこともなく、効率的に問題を解いていくことができ、本番で安定した得点が期待できるのです。知識科目は文系の人は自然科学、理系の人は人文科学を回避しがちですが、得意な科目に突出するよりも全ての科目で簡単な問題だけでも解ける方が合格に近づきます。伊藤塾のテキストはわかりやすくまとまっており、知識量としても十分なので、ぜひ取り組んでいただきたいです。

(4)教養科目試験(記述式)について

内容面としては、日頃、新聞や報道番組などで最近のトピックスについて考えておくことが重要で、それを行っていれば特別な対策は必要ないです。知識に自信がない人は「朝日キーワード」(朝日新聞出版)などを一通り読んでおくとよいかもしれません。また論文は採点官とのコミュニケーションであるので、形式面も重要になります。文章を書き上げたら友人や伊藤塾の講師の方に添削していただくことで、客観的な意見をもらい、読みにくい文章にならないようにしていくことが必要です。

(5)面接対策について

面接では、主張する時に必ず根拠を添えることが重要です。いくら自分にはリーダーシップがあると主張しても、根拠がなければ全く評価はしてくれないからです。また発言内容に一貫性があることも重要です。このような点は自分一人では気づきにくいですが、伊藤塾では大変鋭く突っ込んでくる模擬面接はもちろん、面接カードの添削の際にも厳しい指摘をしていただけますので、本番の面接では自信を持って臨むことができます。私はより根本的な自己分析の仕方から自己PRや志望動機をどうやって構成したらよいかというところまでもサポートしていただき、特に相澤講師と柳原講師には大変お世話になりました。同じような悩みを抱えたら、ぜひ積極的に相談しに行くことをおすすめします。

(6)官庁訪問について

官庁訪問は筆記試験で上位であってもあまり関係なく、面接で決まります。筆記試験の勉強の合間に「自己PR」「志望動機」「その省庁に入ってから何をやりたいのか」を「面接対策BOOK」を参考にして、早めに考えておくことをおすすめします。私は業務説明会に参加してはいましたが、志望動機を言語化しておらず、前日になって大変焦りました。未来ある受験生はこのようにならないようにしましょう。

自宅での学習と伊藤塾の学習個別フォロー

私は通学時間がもったいないと思ったので、自分のペースで空き時間に勉強できる在宅受講(インターネットクラス)を選択しました。インターネット講義はいつでもどこでも見ることができますし、また倍速にすることができるので、内容の理解度に応じて自分で講義に濃淡をつけることができるのが魅力です。これによって浮いた時間を「これ完」を解く時間に割くことで、同じ時間で演習までこなすことができました。
また伊藤塾ではフォロー制度が大変充実しています。わからなかったら、メールあるいは質問用紙に記入すれば、すぐに回答していただけますので、在宅受講でも困ることはありませんでした。このフォロー制度では学習上での質問はもちろん、「試験本番の服装はどうすればよいでしょうか?」等のささいなことでも丁寧に回答していただけるので、積極的に利用してほしいと思います。とにかく悩んだら、「一人で悩まず、すぐに相談!」がポイントです。

直前期と試験当日

直前期には不安な気持ちもあり、思うように勉強が手につきません。何もやらないのも不安ですし、何かやっても効果はあまりないですから、軽く見直せるノートを作っておき、それを見直す形にしておくとよい精神安定剤になると思います。また当日は郵送されてきた講師からの激励メッセージを読んで、自分を奮い立たせるのに努めていました。

合格、内定と進路決定

国家Ⅱ種では財務省関東財務局に内定をいただきました。また国税専門官にも最終合格しました。どちらにしようか悩みましたが、海外留学や国際機関で働く機会が与えられることもあることから、関東財務局を選びました。

モチベーションの維持について

私は勉強をすること自体はそれほど苦ではありませんでしたが、この長丁場ではモチベーションを維持するのは難しかったです。伊藤塾の「月刊公務員塾」や「講師からのメッセージ」を読んだり、各省庁の業務説明会に参加することで「公務員になりたい!」という気持ちを高めたりして、どうにかモチベーションを維持することができました。また直前期の精神的に追い込まれた時は、柳原講師のところに相談しに行きました。厳しいながらも温かい応援を受けることで、期待に応えたいと思えたことがモチベーションを立て直すのに有効でした。

最後に

私は正直なところ、合格後の自分の姿を合格前に想像することは一度もできませんでした。筆記試験の前は「自分の解けない問題ばかり出るのではないか」、面接試験の前は「自分の答えにくいことばかり質問されるのではないか」と悪いことばかり考えてしまいました。しかし、そのような状況に追い込まれた中で踏みとどまれるかどうかが合格の分かれ道なんだと思います。合格と不合格は紙一重です。最後まで諦めずに立ち向かってください。

(2010年9月・記)