どの講師も質問一つひとつに丁寧に答えてくださいます。

内閣法制局

K.Kさん(21歳)
 

上智大学法学部法律学科4年在学中
◆最 終 合 格/国家公務員Ⅱ種
◆内   定/内閣法制局
◆予定進路先/内閣法制局
◆受 講 形 態/通学ライブ
◆伊藤塾受講講座/〔入門講座〕国家Ⅰ種法律職本科生+リーガルトレーニング


※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

はじめに

私が公務員試験の勉強を始めたのは大学2年生の春のことでした。当時、公務員となることは将来の選択肢のひとつとして考えていたにすぎませんでした。漠然と法律に関わる仕事ができればいいなと考えていたのですが、選択肢は様々にあったからです。しかし、一般企業への就職とは異なり、公務員になるためには試験に合格することが求められている点で早い段階から勉強しようと考え、受験指導校に通うことを決めました。伊藤塾を選んだのは法律に特化して詳しい勉強をすることのできる体制が整っていると考えたからです。独学だと膨大な分野を持つ専門試験をどこから始めてよいのかわからなかっただろうという点で、伊藤塾に入った意義を感じました。

私がとった勉強方法

(1)専門科目試験(択一式)について

専門科目の特徴は問題数が多く配点が高いことです。範囲が広く得点するためには条文や判例の知識の定着を図る必要があります。そこで、知識をつけていくことに加え演習を行うことによって知識を定着していくことが望ましいのです。基本的な概念や枠組みについては大学の授業で学習してきていたので、試験において狙われやすい、「紛らわしい」制度や判例を伊藤塾の講義や演習において身につけていきました。
伊藤塾では過去問集「これ完」の内容が充実しているため、本番に一部持って行って確認するほど重宝しました。ポイントは条文とそこから何が問題となるのかを理解することです。判例において示される解釈は、条文が事例に対して必ずしも妥当な解決を与えてくれないような場合に行われます。そこで、当該条文がどのようなもので、実際の事例に対してどのような問題性を有するのかを確認していくようにしました。

(2)教養科目試験(択一式)について

伊藤塾の「これ完」を繰り返し解くことで必要な知識をつけていくようにしました。教養科目は内容があまりに膨大ですので、広く浅く情報を取り入れていくのが望ましいでしょう。また、講義において坂本講師が今年に出題されると予想されるテーマを伝えられていたのですが、驚くほど合っていました。そのおかげか本番でなんとか合格点を取ることができました。

(3)教養科目試験(記述式)について

この試験は一つの課題に関して問題を抽出して、それに対する解決策を提示・自己評価を行うものです。そこで総合的な思考力・文章構成能力・知識が求められてきます。今年度は自殺がテーマとなるなど、現在対応すべき行政課題が出題されやすいため、新聞をよくチェックしておくなどの対策を心がけていました。小論文の経験がある方に関しては特に問題なく対応できる試験だと思います。

(4)面接対策・集団討論について

まず一回体験することが重要だと考えます。志望理由などの一番基本的な理由においても実際に話してみると、意外と上手に述べることができないということがあります。人の目から客観的に見てもらうことで改善すべき点が見つかることも多いものです。形式面ではアイコンタクトと笑顔が基本として重要です。これができることが人とのコミュニケーションの大前提なのです。話の内容面では自分の考えることを素直に伝えてみて大丈夫だと思います。

(5)官庁訪問について

事前に開催される業務説明会にはできるだけ参加するようにしました。ここでおすすめしたいのは、職員の方々の話を聴くことはもちろんとして、他の参加者に目を向けてみることです。付近に座る参加者はライバルであると同時に将来の同僚となりうる人々です。どういう雰囲気で、自分にどのようなキャラクターが求められてきそうなのかを事前に考えていくことができます。人事院のホームページなどに掲載されていますので、チェックしてみてください。

自宅での学習と伊藤塾の学習個別フォロー

可能な限り通学して直接講義を受けるようにしました。講義の合間などに逐一不明確な点を確認することができるようにするためです。質問を持って行ってもどの講師もとても丁寧に答えてくださり、解決した状態で次の講義に移ることができました。分野によっては連続した理解が求められるものがあるため、とても有効でした。
しかし、大学の長期休校の際などは通塾に時間がかかるため、効率的に学習することができるようインターネット講義の受講を中心に行いました。インターネット環境が自宅にあれば同じ講義を何回も受けて、理解するまで確実に知識をつけることができます。とても便利だったので重宝させていただきました。 

直前期と試験当日

直前期にはあえて新しいことはやらず、今までやってきた問題集をもう一度やり直すことによって積み上げられたものを確認していくことをおすすめします。どんなに勉強しても自分のやっていない分野があります。試験直前にこれが見えてきてしまうのは精神衛生上よくありません。試験当日には、安心材料として今まで解いてきた演習問題の一部を持って行くことも有効でしょう。 

合格、内定と進路決定

私は国家Ⅱ種試験において内閣法制局に内定をいただきました。内閣法制局とは、内閣に付随して内閣の行う法律の制定に携わる機関です。条文における用語の適正さを確認して、立法意図を正確に伝える仕事です。 

モチベーションの維持について

自分が仕事として何をしたいのかを考えて、そのために必要なものは何かと考えていくことでモチベーションが維持できるのではないでしょうか。その手段として業務説明会への参加はとてもよいと考えます。実際に働いている方に自分の理想をぶつけてみて、それが叶えられる環境かを確かめてみてはいかがでしょうか。 

最後に

人のために何かをしたいと考えたとき、経済的合理性ではなく、目標を第一に持っていることができるのは公務員という仕事の特徴の一つです。実際の行政官の方のお話を聴くと、自主的な行動が求められていることがよくわかります。仕事の内容を見てもやりがいという点で他の職業に劣ることはないと思います。公務員を目指す方はぜひ目標をあきらめずに頑張ってください。 

(2010年9月・記)