大きな差がでる専門科目。講義を受けて法律と経済は得意になりました。

三重県庁

小林 志野さん(23歳)
 

合格者イラスト
お茶の水女子大学人間文化創成科学研究2 年在学中 〔受講講座〕入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング
◆ 最 終 合 格 /三重県
◆ 内   定 /三重県庁 
◆ 予定進路先 /三重県庁
 

はじめに

私が公務員試験を目指し始めたのは、大学院に入学する直前の3 月のことでした。
学部の授業だけでは専門性を十分に高められたとは言えず、大学院に入学し研究を続けたいと考えていました。しかし、大学院に行くと卒業後の進路が狭まるということも聞いていたため、より公平に試験が行われる公務員試験を目指すことにしました。
そして、数ある公務員受験指導校から伊藤塾を選択した理由は、公務員となった友人が伊藤塾塾生であったことが一番の要因です。公務員試験はこれまでに学習したことのない科目が多く、不安もあったのですが、伊藤塾は法律系の科目に強く、インターネット受講生に対するフォローもしっかりしていたため、伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法 

試験対策の勉強の中で受験生に大きな差が出るのが専門科目だと思います。専門科目は法律系の科目や経済系の科目など初めて学習する科目が多く、初めは不安に感じていました。しかし、実際に講義を受けると法律系、経済系の科目は得意科目となりました。 
法律系の科目については、民法や憲法を担当されている内田講師の噛み砕いた説明でどんどん判例や考え方を吸収することができました。
また、経済系の科目についても青野講師の丁寧な解説で数学の苦手な私でも経済学の問題が解けるようになりました。
この専門択一試験の対策として、最も重要だと感じたのが問題演習でした。
私は講義の中で講師の方が言っていたように、頭が講義の内容を覚えているうちに『これ完』をしていました。そうすると、基礎的な問題については初めて学習したものであっても解けるのです。解けるということが自信にもつながりモチベーションアップにもつながりました。 
とにかく問題演習に積極的に取り組むことが、成績アップにつながると思います。

専門試験(記述)について

専門試験(記述)の試験対策として重要なのは、多肢選択式の問題演習をきちんとやっておくことです。ただ問題をこなすだけではなく、問題の選択肢を見てどこが誤りであるかがわかるようになるまで問題演習をすることで、自然と各単元の考え方が身につくようになります。この方法は特に法律系の専門科目で有効です。このように問題演習をしっかりした後で、憲法や行政法の場合はテキストの一番後ろについている各項目の短い説明を重要度が高いものだけは書けるように練習をしました。 
どの講師の方も言っていましたが、記述対策は実際に書かないと力はつきません。頭の中で考えているだけでなく、時間を計ってそれを文章にする練習を少なくとも一度は本試験までにすべきであると感じました。この練習をしておくことで、本番でもあせらず時間配分をして取り組むことができます。

基礎能力試験について

この基礎能力試験の勉強で最も力を入れたのが数的処理でした。私は根っからの文系であり、数的処理が苦手であったため、早い時期から毎日少しでも数的処理を勉強するようにしました。私が特に苦手としていたのが展開図や断面図など空間把握や平面図形の問題でした。しかし、空間把握を克服する方法として実際に模型を作って断面図や展開図を考えるということを講師が推奨していました。そこで、私も実践したところ、徐々に頭の中で断面図などがイメージできるようになりました。このように早い時期から苦手な科目に取り組むことで、十分な時間をかけて克服することができました。

教養論文試験について

教養論文試験の対策として私はまず伊藤塾で配付された教養論文テキストを読み勉強しました。教養論文の勉強は時事問題と関連するところもあるため、時事対策をしっかりしておくことが重要だと感じました。伊藤塾のテキストは教養論文でよく問われる項目ごとに整理されているので、メリハリをつけて勉強することができました。

面接対策・模擬集団討論について

面接対策まで進んだのは第1 次面接を合格した県庁の試験だけでした。県庁の試験の面接対策としては、自分の受験する県の特徴について調べることが最重要です。私自身が実践した情報収集は、県庁のホームページを見て具体的にどのような部局があるかをまず調べ、自分が興味を持った仕事をしている部局の政策については詳細に調べました。また、私が受験した県では個人面接のほかに集団討論もあったため、集団討論を行う際の心構えなどを伊藤塾の講師からアドバイスをいただきました。また、個人面接では事前に提出する面接カードに沿って聞かれることが想定されるため、講師の方に添削をしていただきました。さらに、個人面接日の直前には模擬面接もしていただき、本番と同じ面接時間で緊張感のある練習をすることができました。また、伊藤塾の『面接対策BOOK』に私の受験する県の面接の概要も掲載されていたため、事前に面接官の質問をある程度想定でき、緊張しすぎることなく本番の面接を終えることができました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は在宅インターネット受講で公務員試験対策に取り組みました。理由は、講義があるたびに伊藤塾に通学する時間がもったいないと感じたからです。インターネット受講であれば時間を無駄にすることなく取り組めます。しかしインターネット受講であると通学受講生とは異なり、勉強で疑問点が出てきたときにどうすればよいのかと思いましたが、伊藤塾ではインターネットで講師の方に質問を送ることができるため、疑問点も問題なく解決することができました。

直前期と受験当日 

公務員試験の直前は新しく問題を解くのではなく、すでにやったことのある問題の確認をして過ごしました。当日はとにかく落ち着いて受験できるよう、睡眠をしっかりとり試験に臨みました。試験については、問題が解けなくてもあせらずどんどんこなすことが大事だと感じました。

合格、内定と進路決定 

私は最終合格をいただいたのは三重県庁だけでしたので、迷うことなく進路が決まりました。

モチベーションの維持について 

私は、公務員試験の勉強を毎日友人と行っていました。同じ試験突破を目指す友人と勉強をすることで、お互いにモチベーションを維持し、励ましあいながら取り組むことができました。また公務員試験は科目が多く、不安に思うことも最初はあったのですが、計画を立てて少しずつこなしていくことで力がついていくのがわかり、長期間モチベーションを維持することができました。  

最後に 

私は生まれ育った地元の生活が誰にとってもよりよいものになるよう、県民の視点から物事を考えることのできる公務員になりたいと考えています。
公務員を目指されている方は、大学との両立など不安に思うことも多いかもしれませんが、その不安を乗り越えれば、必ず明るい未来が待っています。あきらめずに頑張り続けてください。