丁寧でわかりやすい講義のおかげで、初学者でも理解を深めていくことができました。

神奈川県庁

A.Oさん(21 歳)
 

合格者イラスト
お茶の水女子大学文教育学部4 年在学中 〔受講講座〕入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング
オプション:地方上級・国家一般職ゼミ(法律、経済、数的)
◆ 最 終 合 格 /静岡県、神奈川県Ⅰ種(チャレンジ早期枠)、特別区Ⅰ類
◆ 内   定 /静岡県庁、神奈川県庁、台東区役所 
◆ 予定進路先 /神奈川県庁

はじめに

私は、大学入学後に障害者施設や特別支援学校に介護に行った経験を通し、様々な立場や幅広い世代の方々を多方面から支えたいと思うようになり、公務員を志すようになりました。
伊藤塾での学習をスタートしたのは、大学3年生の夏頃です。大学生活やアルバイトなどと公務員試験の勉強を両立させたいと考えていたことや、通学に時間をとられたくなかったことから自宅での学習ができることを希望していましたが、公務員試験は科目数が多く、何から手をつけてよいか全くわからなかったため、独学で勉強することには不安を感じました。しかし大学内で行われた伊藤塾の講座説明会に参加した際、伊藤塾のインターネット講義の充実具合を知り、伊藤塾なら自宅で効率的に勉強ができそうだと思い、伊藤塾を選びました。

私がとった勉強方法 

私は大学における専攻が人文科学系であり、専門科目については全くの初学者でした。
ですが、法律用語や事例を身近な例で説明してくれた憲法・民法の内田講師や、講義前に前回までの復習をしてくださった政治学・行政学の松田講師をはじめ、講師の方々の丁寧でわかりやすい講義のおかげで、初学者であっても理解を深めていくことができました。 
『これ完』については、講義の際に「この問題は重要」「この問題は時間のある人や得意な人ならやった方がよい」など、講師の方々が優先順位をつけてくださったため、重要度の高い問題を中心に、受験先の出題数にもよりますがどの科目も最低3回は繰り返し解きました。『これ完』は、早いうちに知識を頭に定着させるためにも、講義を受けたらすぐに該当範囲の問題を解いておくことをおすすめします。

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

数的処理は、解き方に慣れるため毎日必ず『これ完』を解くことをおすすめします。そして問題を解く際は、1 回目に解く時は時間無制限、2 回目は1 問5 分、3 回目は1問4 分…というように、繰り返す毎に短時間で解くようにすると、本番において時間が足りなくなってしまうという事態にも対処できると思います。 
知識分野については科目数が多く、範囲も広いため、高校までに学習した科目や自分の得意な科目などに絞るなどの工夫をすることをおすすめします。
 

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

教養論文については、坂本講師が講義の中で頻出テーマをまとめてくださっていますが、地方公務員の場合は頻出テーマとその自治体で力を入れている政策とをリンクさせ、出題されそうなテーマについて自分で書いてみることが有効です。また、論文を書いた後はなるべく伊藤塾の添削などを利用して他の人に見てもらうことをおすすめします。そうすることで、自分では気づけなかった、曖昧な部分や間違った表現などについても指摘を受け、改善することができるようになります。

面接対策・模擬集団討論について

個別面接対策について、伊藤塾の模擬面接は、各自治体の面接試験毎に受講しました。松田講師や日高講師は、志望動機や自己PR などの内容面についても、面接時の視線や表情など姿勢の面についても、厳しく御指摘をしてくださると共に、改善策も示してくださいます。 
また友人同士でも模擬面接を行いました。友人からの指摘を受けるだけでなく、面接官の立場で受験生を評価するという経験もできるため、面接官はどこを見ているのか、どのようなところが気になるのか、という視点を掴むこともできました。
集団討論について、伊藤塾の模擬集団討論には特段事情のない限り、ほぼ毎回参加しました。集団討論は初めのうちは緊張し、上手く話しづらいかもしれませんが、回を重ねる毎に進め方やコツがわかってくるので、本番前に模擬集団討論を何度も経験しておくことが大事であると考えます。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は在宅インターネット受講でした。インターネット受講では自分の好きな場所・時間に講義を受けることができます。初めのうちは講義を溜めてしまいがちでしたが、講師の方にも相談しつつ本番までの時間を考え計画を立て直し、また2倍速受講が可能であるという利点も活かしつつ本番までに巻き返すことができました。
学習に行き詰まってしまった時や志望先のことなどで悩んでしまった時は、講師カウンセリングや相談会を利用しました。
柳原講師や青野講師は親身になって話を聞いてくれ、前向きな言葉もかけてくださったため、自信を取り戻すことができました。

直前期と受験当日 

直前期は、志望先の科目出題数も見ながら比重の高い科目(法律系や経済系)などを中心に、『これ完』を繰り返し解いていました。直前期の『これ完』は前から順番に解くのではなく、講義の中で重要だと言われた問題などをピックアップして解いていくことをおすすめします。また、直前ゼミも受講しました。ゼミは各科目の重要事項を総復習できただけでなく、直前期に励まし合える友人を作ることができました。 
試験当日は休憩時間に外を散歩するなど、試験時間以外はなるべくリラックスしていました。試験の終わった後は友人と会ったり、好きな物を食べるなどの気分転換をし、次の日からはまた次の試験に向けて勉強を始める、というようにメリハリをつけていました。

合格、内定と進路決定 

神奈川県(行政チャレンジ早期枠)、特別区Ⅰ類、静岡県庁に最終合格をいただきました。

モチベーションの維持について 

直前ゼミで知り合った友達と、SNS を通して毎日の勉強内容を報告し合ったり、互いに励まし合いながら勉強を進めていきました。一人では苦しかった試験勉強も、支え合う友人がいたことで乗り越えることができたと思います。
また、夜までは勉強に集中し、夜だけは好きなことをする日も作りました。そうすることで、1 日の早いうちから勉強に取り組める姿勢ができるとともに、気分転換をすることができました。

最後に 

公務員試験は長丁場であるため、時には心が折れそうになってしまうこともあると思います。ですが、多くの方が皆さんを支え、応援してくれていることを忘れないでください。皆さんは一人ではありません。
最後に私は、地元外の自治体から合格をいただきました。「地元以外だと不利かもしれない」と不安に思っている方もいるかもしれませんが、地元でなくても、その自治体で働きたいという明確な理由と意志を持ち、表現できれば合格への道は開けます。決して最後まで、諦めないでください!