乗り越えることができたのは、素晴らしい面接対策のおかげだと思います。

葛飾区役所

井藤 美咲さん(23歳)
 

合格者イラスト
同志社大学法学部4年在学中 〔受講講座〕
入門講座:地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング

◆最終合格/特別区Ⅰ類
◆内   定/葛飾区役所 
◆予定進路先/葛飾区役所

はじめに

大学1年生の春休みに議員インターンシップに参加して様々な公務員の方と交流をする機会があったことや、地域で活躍する公務員が書いた本を読んだことがきっかけで、公務員を目指そうと思いました。勉強を本格的にはじめたのは大学3年生の春からです。伊藤塾を選んだのは、通信講座でもフォローがしっかりしていると感じたからです。もちろん講義はわかりやすく、添削も充実しているほか、特に面接対策が役に立ったので、伊藤塾を選んでよかったと思っています。私は面接がとても不安でしたが、模擬面接を何度も受けたことや( 時には東京での面接の前日に東京校で受けました)、面接シートの添削を繰り返すことで、本番の試験には自信を持って臨むことができたと思います。

私がとった勉強方法

専門試験について
 

私は法学部とはいえ政治学科所属だったため、法律に関してはほぼ初学者でした。限られた時間のなかで、講義をしっかり聴いて、さらに問題を解きながら覚えていきました。解説を丁寧に読んで誤りの選択肢のどこが間違えているのかをテキストを見つつ考えたり、講師が特に指摘した問題を優先的に何度も解いたりしました。

基礎能力試験について

基礎能力試験は、数的処理を中心に勉強をしました。講義で扱った問題を解き直したり、「これ完」を利用しました。数的処理や専門科目に時間を割きたかったので、人文科学や自然科学に関しては、メリハリをつけて勉強しました。触れたことがない部分は一通り講義を聴き、大学受験のときセンター試験で得意だった日本史や生物は問題演習だけである程度できたので深入りはしませんでした。他方で物理と化学はできないと判断して捨てました。

一般論文試験・教養論文試験について
 

一般論文試験では、論文の構成の仕方や時間配分を意識して講義を聴いていました。添削は、改善点を的確に指摘してくれるのはもちろん、できているところもちゃんと指摘してくれたおかげで「こんな文章でいいのかなぁ」から「こうすればよくなるんだな」「ここはこれでいいのか」と自信をつけることができました。

面接対策について

面接対策は、何度も受けることが大切だと思います。特別区の面接は2回ありますが、それぞれの面接に3回程度模擬面接を受けました。何度も面接練習を繰り返すうちに、面接カードは改善され、面接での受け答えもうまくいくのが実感できました。また、講師の方のご厚意で、東京での本番の前日に東京校で面接練習をさせてもらったこともあり、おかげで自信を持って本番に臨むことができました。「面接対策BOOK」は、先輩受験生の実際の体験が載っているのでとても参考になります。私は、最後はお守り代わりに特別区のページの部分だけを持って行って宿泊先などで読んでいました。私は特別区しか面接まで進めず、とても焦っていましたが、乗り越えることができたのは、素晴らしい面接対策のおかげだと思います。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は在宅インターネット受講で、自宅のパソコンと大学のパソコンをメインに使って学習していました。授業がない日は自宅のパソコンで、大学の授業がある日は授業が終わってから大学のパソコンで講座を受ける、という使い方をしていました。気分を変えて集中しようと思った時にはインターネットカフェで受講することもありました。インターネット環境があればどこでも受講できるのが伊藤塾の強みだと思います。また、倍速機能を使って再生速度を上げることで、短時間に効率よく受講することができました。講義を聴くことに必死になりすぎて、追いつかないと悩んでいたときには、フォロー制度を利用して相談したことで悩みを解決しつつ、いつまでに何をすればいいのかなど、勉強の仕方をうまく考えることができたと思います。

直前期と試験当日 

私は、直前期もできるだけ大学生活やバイトと勉強の両立をしたいと思っていたので、バイトが終わった後に近くのカフェで勉強したり、大学の授業が終わった後に図書館で勉強したり、空いた時間に少しでも問題を解こうと意識していました。私は遠方からの受験でしたが、前日に試験会場の下見をしていたので、当日は心に余裕を持って受験することができました。直前期は焦っても仕方がないから、できることをしようと言い聞かせて勉強していました。

合格、内定と進路決定 

私は特別区I類で最終合格して、葛飾区で内定をもらいました。特別区は、何度か掲示があり、そこからさらに各区で面接して内定、という形式ですから、人事委員会の面接で最終合格したとしても気が抜けません。実際、私も1回目の掲示では不採用でした。1回目と2回目の掲示が2ヶ月近く空いていたので、その間ものすごく不安で地元の自治体も受験しました。2回目の掲示で内定をもらいましたが、不安から前日に伊藤塾でカウンセリングを受けて面接カードの添削をしてもらっていたところでした。

モチベーションの維持について 

どうしてもやる気が出なくなったり、不安になったときは、自分が公務員になろうと思ったきっかけを作ったひとつである公務員の方が書かれた本を読んだり、時には思い切ってサークル活動に参加したりして息抜きをしていました。また、講義メモや、問題を解いたノートを見て、「よし、ここまでやったんだからもう少し頑張ろう」とモチベーションを上げていました。

最後に 

人々が夢を持てるように、また自分自身も夢や目標を持って、仕事をしていきたいと思います。
伊藤塾には受験の最初から最後まで、とてもお世話になりました。普段は京都校に通っていたにもかかわらず、特別区人事委員会面接以降は東京校にもお世話になってしまいました。校舎を超えて対応してくれてありがとうございました。
これから公務員試験を受験される方に伝えたいことは、公務員試験において、全ての分野を完璧にこなすことはおそらく無理だということです。ですから、限られた時間でできることをするしかありません。正直私自身も完璧にできたとは言えませんが、それでも合格することができました。自分ができることをこなしていけば、きっと合格できます。頑張ってください。