伊藤塾を信頼して、全力で頑張ってください。伊藤塾には一人ひとりを最後までフォローする体制があります。

文部科学省

N.Aさん(22歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 私立大学文系学部4年在学中
◆ 最終合格 : 国家総合職、東京都 I 類B
◆ 内  定 : 文部科学省(国家総合職)、東京都庁
◆ 予定進路先: 文部科学省
●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング(2年コース)
〔オプション〕司法試験学習経験者のための国家総合職(法律区分)直前論文パック、国家総合職(法律区分)記述試験対策講座

※プロフィールは、2015年合格時点のものです。


はじめに

伊藤塾に入塾したのは、大学2年生の5月頃です。はじめは、就職先のひとつとして公務員を考えており(民間就活と並行するつもりでした)、東京都庁を志望しておりました。法学部だったため周りに法曹志望が多く、伊藤塾に通っていた友達が多かったため、その紹介で伊藤塾に入塾をしました。他の受験指導校も話を聞きに行きましたが、最終的には受付窓口や相談時の対応が最も親切で温かかった伊藤塾に決めました。講義のカリキュラムなどは、どこもそこまで違いはないように感じました。どこでなら信頼して最後まで頑張ることができるか、という視点で受験指導校選びをすることをおすすめします。 

私がとった勉強方法

専門試験(多肢選択式)について
 

私が行ったことは、ひたすら過去問を解くこと公務員試験六法を読み込むことです。伊藤塾には「これ完」という過去問題集があるので、それをぼろぼろになるまで繰り返し解くことが大切だと思います。私は憲法・民法・行政法に関しては4~5回繰り返しました。頻繁に間違える問題についてはその部分を切り取って何度も繰り返すようにしていました。そして移動時間や夜寝る前などは、六法を読み込んでいました。これについても、知らない判例や理解不足の判例にチェックをつけたり付箋をはったりすることで、ウィークポイントを何度も何度も読み込みました。常に持ち歩き、時間があったら判例を確認する、ということを徹底するのがいいと思います。

専門試験(記述式)について

二次試験は記述式になりますが、専門記述に関しては、私は直前期の国家総合職(法律区分)記述試験対策講座を受講し、そこで詰めていきました(一次試験前はほとんど記述対策をしませんでした)。やることは多いですが、毎回の講義に全力を注ぐこと、復習を何度も何度も行うこと、その際に講義を脳内リピートするイメージで、大切なポイントを頭に入れていくことが大切だと思います。また、全く法律について知らない人にわかりやすく説明することを想定しながら、実際に声に出して内容を整理することも有効だと感じました。

基礎能力試験について
 

これはやはり数的処理が鍵になると思います。私は先ほど述べたように大学2年生の5月に入塾しました。途中勉強を全くしない時期もありましたが、それでも数的処理だけは(ブランクがありつつも)解いていた記憶があります。

政策論文試験について

まず坂本講師の講義を聴き、その後3回ほど実際に書いて添削してもらいました。何が問われるかわからないため、なるべくアンテナを高くして、引き出しを増やすことを心がけました。 

面接対策について
 

記述試験の前後に、模擬面接をしていただきました。伊藤塾には今までいろいろな受講生を見てきた経験が蓄積されているため、質問も実際にこれまでよく問われている質問であったり、アドバイスも一人ひとりの性格にあった適切なものをいただけたりと、非常に有用なものでした。予約時間が詰まっていて、十分な時間がないのではないかと不安もあったのですが、急かされることなく不安を払拭できるような時間を毎回とってくださり、終わった後はもやもやが解消しました。

官庁訪問について

官庁訪問直前は、官庁訪問カウンセリングをしていただき、そこで志望動機を再度ブラッシュアップしたり、面接カードをチェックしてもらったり、悩みを聞いてもらったりしました。また、官庁訪問中なにかあったらいつでも連絡できるよう電話番号を教えていただき、最後まで伊藤塾がフォローする体制があることを知って非常に安心しました。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォロー 

私は、通学ライブクラスで受講していました。ライブで講義を聴いたほうがわかりやすく講義後すぐに質問できる点と、強制的にライブクラスの時間割にそって勉強を進めていくほうが自分にあっていると考えたからです。自分でペースを維持して勉強できる人は、インターネット受講でもいいと思います。学習サポートは利用しなかったのですが、記述の直前対策では講義後に講師が教室に残ってくれて、いろいろ質問できる環境にあったのが非常によかったです。

直前期と試験当日 

直前期は、法律科目に関してはこれ完の間違えた問題を繰り返し解いていました。これ完は問題ごとにページをばらすことができるので、間違えやすい問題だけ持ち歩いてチェックするようにしました。また、最後は紙数枚にまとめて、試験時間の直前に見直せるようにしていました。教養科目については、時事問題をチェックすることと、数的処理の解き方や考え方の復習に充てていました。試験当日はチョコとコーヒーを持って行き、落ち着いて全力を発揮できる環境づくりに努めました。 

合格、内定と進路決定 

国家総合職と東京都庁しか受験しなかったのですが、二つとも合格をいただくことができました。もともと国で働きたいという思いがあったので、どちらで働こうかと迷うことはありませんでした。官庁訪問が終わって内定をいただいた後に、東京都にお断りの電話を入れました。

モチベーションの維持について 

何度もくじけそうになりましたが、合格後、働いている自分を想像して最後まで頑張りました。講師とのカウンセリングのときに、少しでも不安があったら相談するように心がけていました。夢物語ではないけれども、前向きな、実現可能なアドバイスをいただけたことが、勉強のモチベ―ションにつながったと感じております。

最後に 

自分には無理と思っている方、難しすぎると思っている方、多いと思います。しかし成し遂げたいこと・実現したいことがあるなら、ぜひチャレンジしていただきたいと思います。伊藤塾を信頼して、全力で頑張ってみてください。心から応援しています。