場所、時間を選ばず受講できるインターネット講義は、忙しい大学生の味方です。伊藤塾ならインターネット受講生にもフォローが充実しています。

国税専門官

S.Aさん(22歳)
 

合格者イラスト
◆出身大学 : 明治大学法学部4年在学中
◆最終合格 : 国税専門官、川崎市
◆内  定 : 国税専門官、川崎市役所
◆予定進路先: 国税専門官 ●伊藤塾受講講座:
〔入門講座〕地方上級・国家一般職本科生+択一・記述トレーニング
〔オプション〕併願会計学、併願商法
 

はじめに

私が公務員を目指したきっかけは、大学2年生の時に大学で開かれた「公務員セミナー」に参加したことです。セミナーでは、地方公務員から国家公務員に至るまで、様々な職種が紹介され、勉強方法についても教えていただきました。そこで、公務員の中でも法律を活かした専門職に就きたいと思い、専門性の高い講師が集まる伊藤塾に、大学3年生の時に入塾しました。私は、ライブクラスを受講していたので、週に3~4回程伊藤塾に通い、大学とのWスクールを両立していました。合格するためには、目標に向けたモチベーションを当日まで維持し続けることが重要です。伊藤塾では、切磋琢磨しあえる仲間や、不安に思うことやわからないことをすぐに相談できる環境が整っているため、モチベーションを下げることなく、本番を迎えることができました。独学では、周囲との関わりがないため、自分の勉強進度のことで不安に思うこともあると思いますが、伊藤塾ではそうした心配はいりません。また、伊藤塾では、他の塾よりもいち早く時事対策や集団討論・個別面接対策に取り組んでいるため、大きな得点源として自分の強みにすることができます。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)
 

国家一般職・国家専門職では、教養試験よりも専門試験の方が配点の割合が高いため、専門科目を得点源にすることが、合格への近道となります。私は、国税専門官を第1志望に考えて勉強してきたので、特に専門試験の法律科目については力を入れました。
法律科目は、勉強時間に比例して点数が伸びていく科目なので、法学部出身でない方や法学部でも私のように法律に対して苦手意識がある方ほど早めに取り掛かることをおすすめします!特に民法など範囲が広い教科については、内田講師の講義のなかで公務員試験において問われるポイントを絞って指摘してもらえるので、確実に実力がついていきます。また、私は法律科目の中でも特に行政法が苦手でした。行政法についての勉強方法ですが、判例によって判決が異なるため、ひとつひとつの事例について正確に把握していなければ解けない問題が多いです。しかし、講師が講義で詳しく解説した判例を何度も読み返すことで得点が飛躍的に上がりました。伊藤塾での講義をきちんと聴き、わからない部分についてはテキストで基礎に戻り、これ完を繰り返し解くことで必ず目標点に到達することができます。

専門試験(記述式)について

専門記述の試験対策としては、文章の構成がきちんとできているかという点が一番重要だと思います。誤字・脱字や字数などで減点されてしまうのは、すごくもったいない失敗です。伊藤塾では専門記述の講義だけでなく、早い時期から実際に添削してもらえるので、本番に向けた対策を十分に取ることができます。私は、国税専門官の専門記述試験では、憲法を選択しました。主な勉強対策としては、試験の半年前から伊藤塾のテキストを毎日3問ずつ読み込みました。1周目は内容を理解するために読み込み、2週目は問題となる条文と判例を押さえながら読み、3周目以降からは条文の定義や意義・法的性質や判例の要旨も覚えながら読みました。友達でも何度も会えばその人の人間性がわかるように、テキストも何度も読み込めば内容を理解することができます。しかし、択一の勉強方法と違うのは覚えた内容を自分の頭の中で完結するのではなく、文章に書き起こすことです。自分ではない他の人に見てもらうことでより良い答案が書けるようになります。専門記述対策は、あまり多くの時間をかけられない受験生も多いですが、国税専門官の場合は、配点比率が基礎能力試験と同じなので、気を抜かないで頑張ってください。

基礎能力試験について
 

基礎能力試験は「数的処理を制する者は公務員試験を制する」と言っても過言ではないと思います。どの試験種においても必ず出題されるため、これを得点源にするまでいかなくても、6割を目標に取れることが最終的な目標だと講師に指摘され続けました。数的処理は毎日続けることで解き方のコツを掴んでいくことができる科目です。はじめは、伊藤塾の基礎問題を何度も解き、自信をつけてから発展問題に手をつけていくことをオススメします。

一般論文試験・教養論文試験について

専門記述と同様に、文章構成がきちんとできているかが重要です。文章を書くことに苦手意識を持っていたり、書き慣れていなかったりする人でも、伊藤塾では早くから教養論文対策として、添削を実施しているため、本番には安心して挑むことができます。また、試験ごとに傾向を分析し、時事問題も交えた対策もしてもらえるので、伊藤塾で学んだことを遺憾なく発揮できれば、全く問題ないです。

面接対策・模擬集団討論について
 

模擬面接では、面接カードをもとにして面接を進めます。まずポイントとして、この面接カードに記載された内容に不明な点や矛盾がないことが大前提となります。面接カードの添削については早い時期から、講師と何度も作り直していくことができるので、期日を守って積極的に取り組むことが重要です。模擬面接時には、毎回違う講師が担当してくださるので、多方面から見て自分を分析することができます。また、実際に都庁での採用面接に携わっていた講師にも見ていただけるので、緊張感を持った面接練習をすることができます。集団討論は定期的に開催されており、受験予定の試験種に集団討論がある場合には、実際に参加すると雰囲気がつかめるので、積極的に参加してみてください。

受講形態と伊藤塾の学習個別フォローについて 

私は、通学ライブクラスを選択しました。ライブ選択の第1の利点は、講義時に疑問に思ったことをすぐに講師に質問できるという点です。わからない問題や解釈を間違えて覚えているものをすぐに修正することができます。また、自分自身の性格上、自分を追い込むことによって、物事に集中して取り組むことができるので、なかなか自分で予定を組んで計画的に勉強を進められない人にはライブ通学を選択してほしいと思います。しかし、先ほど述べたような講師への相談は、電話やメールを通じて気軽にすることができます。大学の授業との兼ね合いもあると思うので、自分のライフスタイルに合う受講形態を選んでください。どの方法を選んでも自分自身のやる気と伊藤塾のテキストがあれば必ず合格できます。

直前期と試験当日 

私は、大学3年生冬休みの直前期から本格的に勉強をはじめました。それまでは、受講時間をいれないで、1日3時間程度の学習でしたが、直前期は10時間~13時間程度勉強していました。公務員試験は、範囲がとても広いので、全てを完璧な状態にして試験に挑むことがベストですが、どれほど勉強時間を費やしても全科目100%網羅した受験生はなかなかいません。ひとつの科目を極めたいと思い、1日中その科目に費やす時間も大切です。しかし、直前期には、幾つかの科目を勉強する時間帯を決めて(朝は数的処理、昼は経済、夜は法律科目など)取り組む方が効率もあがり、点数に結びつきやすいと思います。試験当日は、色々手を伸ばしたくなります。しかし、基礎を一通り見直して早く寝ましょう!試験時間はとても長いです。気力と体力をきちんと温存して試験に挑んでください。

合格、内定と進路決定について 

合格した試験種は、川崎市役所・国税専門官で、両者とも内定をいただきました。最終的な進路決定としては、第1志望であった国税専門官に決めました。私は、国税専門官を目指して、公務員試験を受験したため、あまり悩まずに進路先を決めることができました。
合格を頂いた時点で、パンフレットや本、映画、ドラマなど、具体的にどのような仕事をこれからしていくのかをイメージできるよう、情報を集めていたからだと思います。

モチベーションの維持について 

試験勉強はとても孤独で、ひたすら自分と向き合い、頭の中でインプットとアウトプットを繰り返す単純作業です。気分が乗る時と、上手くいかない時が必ずあります。私も模試の結果が芳しくなく、精神的にすごく辛い時がありました。しかし、家族に「模試はあくまで自分の苦手なところを知るための手段だよ」と言われてから、心が救われました。その後からは、模試やこれ完で間違えるたびに、「間違えて良かった。これで直前にもう一度見直せるから、本番で間違えないぞ」と思うようになりました。また、試験のことで不安になると対面や電話などを通してすぐに講師に電話し、相談を受けていただきました。私が合格できたのは、家族と伊藤塾のサポートがあったからです。 
モチベーションを維持し続けることはすごく大変なことです。みんなができることではありません。しかし、周りを見ていても、不思議と維持し続けた人が合格しています。人生を決める数ヶ月、必死で頑張ってください。辛くても、いま頑張れば必ずいいことが待っていますよ。

最後に 

何事に対しても誠実に仕事に取り組んで行きたいと思います。自分の中で壁を作らず、常に向上心を持ち続け、与えられたものに対して全力で取り組む公務員でありたいです。
また、情報処理能力をあげるために、色々なことにアンテナを張ることが現在の課題です。