やるべきこと、合格への道筋は伊藤塾が示してくれる。諦めることなくやっていけば、結果は必ず付いてきます

裁判所一般職

M.Y さん(22 歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 大阪市立大学法学部 4 年在学中
◆ 最終合格 : 国家一般職、国家総合職、国立大学法人
◆ 内  定 : 労働局(関西ブロック)
◆ 予定進路先: 労働局(関西ブロック)
●伊藤塾受講講座:  入門講座:地方上級・国家一般職コース本科生+トレーニング択一・記述トレーニング / オプション:直前民法条文整理講義

はじめに

私は将来の就職について考える際に、多くの人々に幅広く役立つ仕事に就きたいと考えていました。その中で、多数の国民に対し、対価の有無に関わらずサービスを提供できる公務員として働きたいという思いが強くなり、受験を決意しました。
元々他の資格試験や大学の授業で勉強を行ってはいましたが、独学では出題範囲の絞込みや面接対策に限界があると感じ、伊藤塾に入塾しました。多くの受験指導校の中で伊藤塾を選んだ理由は、多くの合格、 内定の実績を挙げていたこと、インターネット講義の環境が充実していると感じたことが理由です。特に私は地方在住だったので、インターネットで時と場所に関係なく自分のペースで学習できることは大きな決め手になりました。
伊藤塾の講義の質は本当に高く、分野のメリハリをつけたわかりやすいものでした。筆記試験対策は伊藤塾のテキストと講義だけで充分に対策でき、結果として受験した筆記試験は全て通過することができました。受験指導校の利用を検討されている方は、伊藤塾は非常におすすめだと思います。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

専門試験のうち、憲法・行政法・民法・経済学については出題数が多いため、知識が抜けないように数日、最低でも一週間に一度は触れるようにしていました。法律科目について、民法は内田講師のおっしゃるように、条文と具体例をセットで覚えるのがコツです。内田講師は、難しい法律問題をわかりやすい事例に落とし込んでくれます。また、笠井講師の行政法の講義はパワーポイントで視覚的に覚えられたため、知識が確実に定着しました。
伊藤塾は法律科目のみならず経済系科目や政治系科目の講義も非常に質が高いです。経済学は苦手とする方が多い科目ですが、青野講師の講義は非常にわかりやすく、数学が苦手な私でも経済学を得意科目にすることができました。青野講師は経済理論の根拠から徹底的に教えてくださったため、基礎から応用問題まで幅広く対応できる本物の実力が身につきました。政治系科目は手を広げすぎずに重要箇所を繰り返すことが大切ですが、松田講師が重要箇所を絞り込んで扱ってくださったため効率的に学習できました。

専門試験(記述式)について

記述試験では択一試験において重要な論点からの出題がほとんどです。よって、記述試験で使う科目は択一試験学習の段階で意識をして勉強するようにしていました。また、答案の添削を受けることで、自分の弱点を把握することができました。答案例の読み込みだけでなく、実際に書いてみることが重要だと思います。

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

知能分野の出題が多いため、こちらを重点的に対策しました。中でも最も苦労したのが数的処理です。問題が無数に作れてしまうため、得点を伸ばすには非常に時間がかかります。よって、後回しにせずに極力毎日問題を解くようにしてください。稲田講師の講義では、通常の数学とは異なった数的処理独自の考え方を身につけることができました。典型的な問題を確実に解けるようにしておくことが、本番での応用力をつける一番の近道です。また、文章理解も出題が多いのでこちらも毎日触れるようにしてください。
知識分野は専門科目と同じく知識を正確に引き出すことが重要ですが、全て網羅しようとすると膨大な量になるため、メリハリをつけて取り組みました。科目を丸ごと捨てるのではなく、分野で捨てるか否かを判断すべきだと感じます。人文科学では思想、大学受験で勉強した日本史、自然科学では生物、地学を中心に対策し、それ以外では分野をある程度絞りました。

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

こちらも専門記述と同じく実際に論文を書いて添削を受けました。基本的な注意点は坂本講師が全て網羅してくださいます。また、日頃から時事的な事柄に接するようにしていました。地方上級については、その自治体の政策パンフレットを読んでおくと非常に役立ちます。

面接対策・模擬集団討論について

公務員試験の中でも最も対策が難しく厄介だと感じました。公務員試験というとまず筆記試験をイメージしますが、面接対策はそれ以上に重要であると実感しました。個人的には筆記試験と並行して早めに対策しておけば良かったと少し後悔しています。伊藤塾は面接カードの添削を早い段階で行っているので、積極的に添削を受けました。また、伊藤塾
の「面接対策 BOOK」を参考に、本番で話す内容を検討しました。注意点として、話す項目ごとに具体的なエピソードを言えるようにしてください。そして、話す内容を練るのに加えて話し方、声の大きさ、表情、態度、姿勢といった部分にも注意を払うようにすべきです。筆記試験後の模擬面接は最終調整のためと考えるぐらい事前に対策しておいてください。そしてできるだけたくさん模擬面接をこなしてください。柳原講師は塾生一人ひとりに真摯に向き合ってくださる方で、私も大変お世話になりました。
集団討論に関しては、各校舎で模擬集団討論を行ってくれるので、 一度は参加しておくのがおすすめです。本番では、話の流れに合わせて他のメンバーと協調するよう注意しました。

官庁訪問について

28 年度の官庁訪問・採用面接は最終合格発表後に行われましたが、実際のところ、一次合格後の個別業務説明会から官庁側は受験生に評価をつけていたようで、私も少し戸惑いました。来年度も同じ形式である場合は十分に注意が必要だと思います。志望する官庁の説明会は必ず参加してください。また、その際に質問時間が設けられるので、業務に関する内容のものを事前に用意しておいた方が良いと思います。

進路決定の理由

もともと労働行政に興味を持っていたところ、労働局から内定を頂けたためそちらに決定しました。進路を決定するうえでは多くの官庁や自治体の説明会に参加し、自分がしたいことは何なのか、それを実現できる職場はどこなのかを繰り返し考えて決めました。

モチベーションの維持について

公務員試験は長期戦です。多くの科目を勉強しなければならないうえ、論文や面接試験もあり、負担が大きいためモチベーションが下がってしまうこともありました。そのような時は、自分が実際に働いているところを想像することでやる気を引き出すようにしていました。勉強だけでなく、時には気分転換も必要だと思います。また、伊藤塾では講師やスタッフの方がカウンセリングで丁寧に応対してくださるため、悩みや迷いは一人で抱え込まずに相談するようにしていました。

最後に

これから働くにあたっては、多くの人々に貢献したいという初心を忘れないようにしたいと思います。公務員試験は大変な部分も多いですが、やればやるだけ結果が返ってくる試験でもあると実感しています。講師の方がおっしゃるように、勉強した内容は一度では忘れてしまうため、とにかく繰り返してください。やるべきこと、合格への道筋は伊藤塾が示してくれます。それを諦めることなくやっていけば、結果は必ず付いてくると確信しています。
最後になりましたが、これまで支えてくださった講師の皆様、大阪梅田校のスタッフの皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。