大井 竜太郎さん

入門講座本科生
小山クラス出身
 

大卒後の受験勉強スタート、限界を知り受講した伊藤塾の中級講座、受験をあきらめて社会人としてスタート、もう一度司法書士を目指し、初心に戻った入門講座での再出発・・・。
その先には、なんでもチャレンジできる道が広がっていました。

受験勉強スタートも
結果の見えない日々

 大学は法学部に進学しました。当時は資格の取得を意識していませんでしたが、就職活動では「せっかく法学部なので、法律の資格で働きたい」と思いました。業務の幅が拡がっていることに興味を持ち、司法書士を目指しました。独学では合格は難しいと思い、卒業後は、他校の初級講座を受講しました。しっかりと勉強したのですが、1年目の試験は不合格、このころは過去問を繰り返し、間違えた箇所や曖昧な箇所をテキストに戻って確認するという王道にも思える勉強をしていましたが、この勉強法では断片的な知識しか身についていませんでした。また、講義が理解できてから記述を勉強する、という方針だったので、記述対策は間に合いませんでした。2年目も、あまり深く考えず、受験指導校を変えるという選択肢がなかったので、同じ指導校の答練で学習しました。前年と変わらない学習スタイルで、演習を受け、間違えた箇所や曖昧な箇所をテキストに戻って確認するという繰り返しでした。問題を解いて復習するというやり方では実力は伸びず、2年目も不合格が続きました。

伊藤塾で学んだ
磐石なインプット

 さすがに、このままではまずいと思い、他の受験指導校を探し、友人の評判もよかった伊藤塾を検討しました。スケジュール的にも自分に合うと思い、択一と記述の演習を受講しました。問題の質もよく解説もしっかりしていたので、その年の試験では基準点を超えましたが合格にはいたりませんでした。もう一度インプット講座を受講しようと思い、小山講師の「アドバンス講座」を受講しました。講義は、徹底したインプット重視で、磐石な基礎固めを実践しました。それまでは過去問を解いて、間違えた箇所や曖昧な箇所をテキストで確認するという繰り返しでしたが、小山講師は「過去問は演習ドリルではなく、読み物であり、自分がインプットした知識が過去どのように問われているのかを確認するためのツールに過ぎない」とおっしゃっていて、過去問に対する考え方が一変しました。過去問に執着しすぎると、覚えるくらいにその問題は身につくのですが、違った問いかけでは答えられません。過去問は、自分がインプットした知識が過去どのように問われているのかを確かめるためのツールにすぎないということが妙に納得できました。今までの勉強方法を画期的に変えてくれた、そして試験で一番大切なことを教えていただきました。この年の受験は基準点も越え、成績も上がっていたのですが、どうも気持ちが切れてしまい、司法書士への憧れも薄れて、司法書士への夢をあきらめてしまいました。

司法書士試験を断念して
“ふつう”に暮らす毎日

 受験生活に終わりを告げた社会復帰ですが、正社員勤務へのワンステップとして、アルバイトを始めました。一年程勉強は全くせずにアルバイトをしていましたが、日々の生活の中で「このままでいいのか」という思いが強くなってきました。年齢も30歳を超え、自慢できる職歴もない自分に何ができるのだろうか、正社員として働く道はあるのだろうか、と深く考えました。そう考えると、資格を取得して働くことが最善だろうと、以前の情熱がよみがえってきました。いろいろ考えましたが、やはり、一度目指した司法書士試験を途中であきらめてはいけないと、受験再開を決意しました。こう言うと、かっこよく聞こえますが、このころの思いは、就職も厳しいし、資格を取るしかない、という消去法で決めた面も大きかったです。しかしこの再受験の決意は、私の人生の転機でした。

再び司法書士を目指す、
初心に戻り入門講座で目指す

 再び司法書士を目指した私には、伊藤塾の、そして小山講師の講義以外に選択肢はありませんでした。初心に戻った新たなスタート、入門講座では、“磐石なインプット”“過去問は読み物”という言葉を聴き、変わらぬ指導方針に大きな安心感を覚えました。再受験ですから、もう後には引けません。入門講義で指導されることをそのまま勉強しました。重要項目のランク付け、テキストへの細かなマーキングの指示、覚えるべきポイントの明確な指示、図や表と文章がバランスよく配分された講義資料などを、黙々と勉強しました。また、小山講師のクラスは質問がしやすい雰囲気で質問したときには理解するまで丁寧に説明していただきました。
 メンタル面でも、小山講師の“勉強している優越感”という言葉から、勉強していることへの自信を胸に、法律の勉強を習慣にしていきました。スランプに陥っている暇はないので、ただただ勉強しました。紆余曲折ありましたが、やっと明確な方向性が定まり、一直線に進めました。勉強のやり方としては、毎日テキストの読み込みを繰り返しました。机で読んだり、寝転がって読んだり、自分で質問して自分で答えながら読んだりと、とにかくテキストの読み込みを徹底しました。充実した受験勉強で、悩みながらも、小山講師の励ましもあって、次の年の試験では合格することができました。

選択肢が広がった今、
不安も“明るい不安”にかわった

 受験勉強は厳しいものです。私も今年が最後の受験と決めて試験に臨みました。細かいことを気にしすぎない、神経質に考えすぎない、シンプルに、シンプルに・・・。いつもこのように考えていました。合格した今は、研修や就職に不安はありますが、合格したこと、そして合格によってこれからの選択肢が広がったことを嬉しく思います。