公務員試験は「就職試験」。
机に向かう勉強だけの大学生活を送っていては、納得いく進路選択は叶いません。
公務員試験特有の筆記対策は、アウトプット重視で効率よく、
民間就活にも活きる論文・面接対策は、早期からの準備で着実に。
大学生活やアルバイト、いろいろな経験をする時間もしっかり確保して、
自分のやりたいことがどこでなら実現できるかを考えながら、進路を定めていく。
公務員試験も民間就職も ―― 伊藤塾は「内定」する力を養成します。

公務員試験は
「就職試験」。
机に向かう勉強だけの大学生活を送っていては、納得いく進路選択は叶いません。
公務員試験特有の筆記対策は、アウトプット重視で効率よく、民間就活にも活きる論文・面接対策は、早期からの準備で着実に。
大学生活やアルバイト、いろいろな経験をする時間もしっかり確保して、自分のやりたいことがどこでなら実現できるかを考えながら、進路を定めていく。
公務員試験も民間就職も ――
伊藤塾は「内定」する力を養成します。

講座は、国家一般職および地方上級(東京都、道府県庁、東京23区、政令指定都市)のほか、裁判所事務官一般職、国税専門官、財務専門官、労働基準監督官、参議院/衆議院事務局、参議院/衆議院法制局、国立大学法人職員、市役所などの公務員試験にも対応しています。
2023年度合格・内々定実績
国家一般職(経済産業省/総務省/厚生労働省/国土交通省/農林水産省/金融庁/宮内庁/内閣情報調査室/新潟地方検察庁/福島地方検察庁/東京地方検察庁/大阪地方検察庁/水戸法務局/前橋法務局/大阪法務局/福岡法務局/東京労働局/千葉労働局/京都労働局/東京出入国在留管理局/大阪出入国在留管理局/関東信越厚生局/関東地方整備局/中部地方整備局/東京税関/横浜税関/東北経済産業局)/労働基準監督官/国税専門官(名古屋国税局/大阪国税局)/財務専門官/東京都/宮城県/富山県/山形県/茨城県/岐阜県/京都府/大阪府/滋賀県/奈良県/兵庫県/島根県/熊本県/川崎市/名古屋市/神戸市/天理市/城陽市/摂津市/裁判所事務官(千葉地方裁判所/静岡地方裁判所/大阪地方裁判所/大阪高等裁判所管内/福岡高等裁判所管内)/家庭裁判所調査官補(札幌家庭裁判所)
野村総合研究所/三菱商事/日本政策投資銀行/日本政策金融公庫/日本銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/ゆうちょ銀行/広島銀行/三菱UFJ信託銀行/三井住友信託銀行/日本年金機構/全国信用協同組合連合会/アクセンチュア/Kpmgコンサルティング/DTFA/東京海上日動火災保険/オリックス/NHK/JR西日本/JR九州/北陸ガス/阪神高速道路/鹿島建設/JFEスチール株式会社/富士通/キヤノン/NEC/住友電気工業/日産/日産トレーディング/三菱自動車/豊田自動織機/アイシン/バンドー化学/クボタ/楽天/オープンハウス・アーキテクト/ジオ・サーチ/ザイマックス/エムスリー/メディクルード/日本入試センター/駿河台学園

続く、だから受かる!
伊藤塾の公務員講座
4つの特長


伊藤塾の公務員講座 4つの特長

講義
かつ出題数も多いのが法律科目(憲法・民法・行政法)と数的処理。
重要科目を軸に、第一志望先や併願先 で出題される科目を学んでいくことが得策です。

講義
かつ出題数も多いのが法律科目(憲法・民法・行政法)と数的処理。
重要科目を軸に、第一志望先や併願先 で出題される科目を学んでいくことが得策です。
初学者でも安心して学べる法律科目講義
司法試験で圧倒的合格実績を持つ伊藤塾。知識ゼロから合格レベルへ引き上げる、法律講義のクオリティーはどこにも負けません。法学部でなくても、文系学部でなくても、安心して学んでいただけます。
体系的理解と講義内での過去問演習で復習時間が最短に
講義では、知識を体系的にインプットしながら、過去問でアウトプットの仕方を確認しています。知識の問われ方、記憶しておくべき形がわかるので、復習も効率よく進められます。
数的処理や経済学も難易度別の講義と演習で不安を払拭
苦手となりがちな数的処理や経済学は、難易度別に段階を踏んだ講義で基礎から丁寧に学びます。加えて過去問集や小教室など、十分な量の問題演習と機会で力を養成します。



※画像クリックで拡大表示されます
1.用語解説から論点整理まで丁寧に
講義では、用語解説からスタートし、基本的な知識を正確に
理解できるよう丁寧に説明します。そのうえで、試験で正解する
ために、何をどのように記憶するべきかを明示します。
2.図解で事例を正確に把握
法律科目では、学んでいるテーマがどのような場面で生じる事柄な
のかを具体的にイメージすることが大切です。テキストは、視覚的に
も理解・記憶しやすいように、図解や表を多用しています。
1.用語解説から論点整理まで丁寧に
講義では、用語解説からスタートし、基本的な知識を正確に理解できるよう丁寧に説明します。そのうえで、試験で正解するために、何をどのように記憶するべきかを明示します。
2.図解で事例を正確に把握
法律科目では、学んでいるテーマがどのような場面で生じる事柄なのかを具体的にイメージすることが大切です。テキストは、視覚的にも理解・記憶しやすいように、図解や表を多用しています。
加えて、十分な量の問題演習で、「使いこなせる」解法パターンを着実に増やしていきます。

加えて、十分な量の問題演習で、「使いこなせる」解法パターンを着実に増やしていきます。



問題を解きながら進む小教室で、演習機会を確保
講義を受講することは「受け身」の学習で、これだけで合格することはできません。問題を解くという「能動的」なトレーニングを行ってはじめて、
自分に何が足りないか気づくことができ、合格までの距離を縮められます。
問題演習が何よりも重要
講義を受講することは「受け身」の学習で、これだけで合格することはできません。問題を解くという「能動的」なトレーニングを行ってはじめて、自分に何が足りないか気づくことができ、合格までの距離を縮められます。

後回しにしがちな③④を適切に行うためには、演習機会を半ば強制的につくることが有効です。

G.Tさん
予定進路先 奈良県庁
文学部で全く法律科目を勉強したことがなく、
講義についていけるか心配でしたが、初学者
でもわかりやすい講義だったので大丈夫
でした。講義で科目を横断して深い理解を
促してくださった点も良かったです。

九州大学法学部
予定進路先 福岡市役所
なかなか自分で過去問を解く時間をとること
は難しいので、講義中に一度目が終わると
いうのは、とても効率的でした。講義を聴い
た直後に問題レベルにまで落とし込むこと
で、定着度も格段に上がりました。

神戸大学法学部
予定進路先 厚生労働省本省(厚生行政)
講義では、インプットとアウトプットを同時
並行で行うので、きちんと知識が定着して
いるかすぐに確認できます。そのため、講義の
スピードに置いていかれることなく着実に
知識を積みあげていくことができました。

G.Tさん
予定進路先 広島県庁
数的処理に苦手意識がありましたので、講義
は3回聴き、「これ完」と過去問を徹底的に
繰り返しました。何度も解くことで自分の
得意と苦手がわかり、解く順番など本番の
戦略も立てることができました。

G.Tさん
予定進路先 奈良県庁
文学部で全く法律科目を勉強したことがなく、 講義についていけるか心配でしたが、初学者 でもわかりやすい講義だったので大丈夫 でした。講義で科目を横断して深い理解を 促してくださった点も良かったです。

九州大学法学部
予定進路先 福岡市役所
なかなか自分で過去問を解く時間をとること は難しいので、講義中に一度目が終わると いうのは、とても効率的でした。講義を聴い た直後に問題レベルにまで落とし込むこと で、定着度も格段に上がりました。

神戸大学法学部
予定進路先 厚生労働省本省(厚生行政)
講義では、インプットとアウトプットを同時 並行で行うので、きちんと知識が定着して いるかすぐに確認できます。そのため、講義の スピードに置いていかれることなく着実に 知識を積みあげていくことができました。

G.Tさん
予定進路先 広島県庁
数的処理に苦手意識がありましたので、講義 は3回聴き、「これ完」と過去問を徹底的に 繰り返しました。何度も解くことで自分の 得意と苦手がわかり、解く順番など本番の 戦略も立てることができました。

ゼミ
独学で は対策しにくい「教養論文」や「集団討論」対策にも早くから取り組みます。
ゼミ では過去問から出題可能性の高いテーマを取り上げ、「書く(論文演習)」
「話す (GW)」形でアウトプットしながら、必要な知識をインプットしていきます。

ゼミ
ゼミ では過去問から出題可能性の高いテーマを取り上げ、「書く(論文演習)」「話す (GW)」形でアウトプットしながら、必要な知識をインプットしていきます。
圧倒的な一般論文・GW(26回※)の演習量で差をつける
面接や討論に不安を感じている方でも、試験前に1年または2年をかけて「話す」トレーニングを積むことで、自分の考えを論理的に相手に伝える力が身につきます。※2 年次ゼミから受講した場合。2023年度開講講座 2年次ゼミ(8回)・3年次ゼミ(18回)の合計回数
ゼミで社会の動きを学びながら、本当にやりたい仕事を見つける
ゼミでは、子供の貧困や少子高齢化など、社会にある課題(行政課題)を扱います。社会の在り様や公務員の仕事を知りながら進路を選んでいけるので、公務員か民間か、決まっていなくても始められます。
月1~2回のライブゼミをペースメーカーにして学習継続
ゼミはライブ配信で行います。講義はWebで自由に受講し、ゼミで適切な学習ペースを維持すれば、大学生活との両立など、やりたいことをあきらめることなく公務員試験の準備ができます。





行政として取り組むべき議題全てが
「政策課題」といえます



J.Yさん
予定進路先 大阪税関
官庁訪問時にグループディスカッションがあったの
ですが、周りの人は経験がないと言っていた中、私は
20回程度行っていたため、非常にリラックスした状態
で臨むことができました。

関西学院大学法学部
予定進路先 国家一般職
論文をここまでやるのは他では聞いたことがありません。
18回も論文を書いたことはとても自信になりました。
官庁訪問や人事院面接で自分の思いを話すことの
基礎練習にもなります。

同志社大学法学部
予定進路先 大阪市役所
教養論文について、本番と同じ時間で解いてから、
考え方・書き方・構成・必要な知識を教えてもらえる
ので、実感を持って解説を聴くことができました。

M.Rさん
予定進路先 大阪府庁
ゼミの厳しい指導により、ディスカッションの仕方から
政策理解を深めるための基礎など、幅広い力を身に
つけることができました。公務員の仕事や政策の状況を
知ることで、勉強の質も上がりました。

J.Yさん
予定進路先 大阪税関
官庁訪問時にグループディスカッションがあったの ですが、周りの人は経験がないと言っていた中、私は 20回程度行っていたため、非常にリラックスした状態 で臨むことができました。

関西学院大学法学部
予定進路先 国家一般職
論文をここまでやるのは他では聞いたことがありません。 18回も論文を書いたことはとても自信になりました。 官庁訪問や人事院面接で自分の思いを話すことの 基礎練習にもなります。

同志社大学法学部
予定進路先 大阪市役所
教養論文について、本番と同じ時間で解いてから、 考え方・書き方・構成・必要な知識を教えてもらえる ので、実感を持って解説を聴くことができました。

M.Rさん
予定進路先 大阪府庁
ゼミの厳しい指導により、ディスカッションの仕方から 政策理解を深めるための基礎など、幅広い力を身に つけることができました。公務員の仕事や政策の状況を 知ることで、勉強の質も上がりました。

面接対策
「コンピテンシー評価」がなされます。評定項目を事前に把握し、高評価を得られる
自分だけの「エピソード」を準備し、面接官に伝えるトレーニングをする必要があります。

面接対策
評定項目を事前に把握し、高評価を得られる 自分だけの「エピソード」を準備し、面接官に伝えるトレーニングをする必要があります。
【模擬面接】志望先ごとに、合格水準に達するまで何度でも利用できる
模擬面接は受験先ごとに利用でき、実施後はコンピテンシー評価を踏まえた「評定票」で振り返りと修正点を指摘します。また、入塾直後から利用できる「プレ模擬面接」で、早期からの練習もできます。
【面接カード添削】入塾から本番直前まで、自分のペースでいつでも添削が受けられる
面接カード添削は受講開始から、いつでも・何度でも、自分のペースで利用することが できます。2022年内定者で最も多く利用した人は全部で20回、1つの受験先について最大5回の往復添削を受けました。
【自己分析カウンセリング】自分では気づけない点をマンツーマンで引き出す
自分がどのような人物かを伝えるための「エピソード」を1対1のカウンセリングで引き出していき、その「エピソード」を志望動機にどう関連づければ良いのかまで丁寧にアドバイスします。大規模すぎない伊藤塾ならではの指導法です。
個別面接や集団討論など、受験対象学年でなくても利用できる模擬を定期的に行っています。

■面接対策BOOK
過去の合格・内定者がどのような面接を受け、それにどのように回答したのか、また面接試験を受けるまでにどのような準備を行ったのか、といった詳細な実例を豊富に掲載しています。

※教材としては受験前年の春にお届けします。
■Web添削・カウンセリング
Webで提出された面接カードについて、合格水準に達するまで複数回添削します。
カウンセリングでは面接カードの書き方や書くべき内容まで、講師が相談に応じます。


※面接カード添削は提出日、模擬面接・プレ模擬面接・講師カウンセリングは実施日を記載。
※2021年合格・内定目標の例。制度については変更になる場合があります。

A.Rさん
予定進路先 裁判所事務官
模擬面接は大学のキャリアセンターと伊藤塾を利用しま
した。伊藤塾はプロの指導なので、思わぬ方向からの
深掘りをされたり、言ってはいけないことを教えていた
だいたり、丁寧なフィードバックもあってよかったです。

一橋大学法学部
予定進路先 東京都庁
伊藤塾の面接カード添削や面接対策のテキスト、
模擬面接はとても有用です。大学3年の秋頃から
実際に面接カードを書き始め、添削を受けました。
添削は何度も受けることができ、とても役立ちました。

早稲田大学文学部
予定進路先 世田谷区役所
伊藤塾で模擬面接を6回行いました。実際に人前で
話し、アドバイスいただくことで本番の雰囲気を体験
することができました。直前期であっても面接予約が
取りやすく、安心して満足いくまで対策できました。

E.Mさん
予定進路先 県庁
伊藤塾の模擬面接で鍛えてもらったおかげで、本番
では程よい緊張感をもって受け答えができました。
また、模擬面接の日程調整を個別で行ってもらえた
ことにも感謝しています。

A.Rさん
予定進路先 裁判所事務官
模擬面接は大学のキャリアセンターと伊藤塾を利用しま した。伊藤塾はプロの指導なので、思わぬ方向からの 深掘りをされたり、言ってはいけないことを教えていた だいたり、丁寧なフィードバックもあってよかったです。

一橋大学法学部
予定進路先 東京都庁
伊藤塾の面接カード添削や面接対策のテキスト、 模擬面接はとても有用です。大学3年の秋頃から 実際に面接カードを書き始め、添削を受けました。 添削は何度も受けることができ、とても役立ちました。

早稲田大学文学部
予定進路先 世田谷区役所
伊藤塾で模擬面接を6回行いました。実際に人前で 話し、アドバイスいただくことで本番の雰囲気を体験 することができました。直前期であっても面接予約が 取りやすく、安心して満足いくまで対策できました。

E.Mさん
予定進路先 県庁
伊藤塾の模擬面接で鍛えてもらったおかげで、本番 では程よい緊張感をもって受け答えができました。 また、模擬面接の日程調整を個別で行ってもらえた ことにも感謝しています。

フォロー
公務員試験の合格・内定に必要なことは、一人ひとり違う。ゴールは公務員試験でも民間就職でも
大丈夫です。あなたが就きたい仕事に就くために、必要なフォローを様々な形で提供します。

フォロー
公務員試験の合格・内定に必要なことは、一人ひとり違う。ゴールは公務員試験でも民間就職でも 大丈夫です。あなたが就きたい仕事に就くために、必要なフォローを様々な形で提供します。
学習時期ごとに異なる疑問や不安を解消する質問会
受験前年は定期的にオンライン質問会を開催。時期ごとにやるべきことを明確化し、悩みや不安を解消します。同じ目標を持つ仲間の様子を知ることもできるので、直前期まで一人になることはありません。
ワンストップでなんでも気軽に相談できる塾生サポーター
受講生一人ひとりに担当の塾生サポーターがつき、メールやLINEで気軽に質問することができます。誰に相談すべきか迷ったら、まずは塾生サポーターへご連絡ください。
毎月の進捗が確認できる月1講師カウンセリング
定期的に学習進捗を確認したい方へは、講師カウンセリングを用意しています。様々な担当講師から、相談しやすい講師をお選びください。志望先のお悩みや大学生活との両立など、何でも相談できます。




J.Kさん
予定進路先 裁判所事務官
オンラインで自分のペースで学習ができ、質問会
で学習ペースを確認できる点が良かったです。質問会
では、周りの人のペースを確認したり、励ましの言葉
をいただけたり、モチベーション維持にも役立ちました。

同志社大学法学部
予定進路先 裁判所事務官
質問会では他の塾生と進行状況を共有したり、
担当講師から今後の方針についてアドバイスをいただ
いたり、質問に答えていただけます。交流機会はメン
タルの支えとなり、今後を考えるうえで貴重でした。

上智大学法学部
予定進路先 東京都庁
困ったことがあるとまず塾生サポーターに相談していま
した。特に1次から2次試験の間は面接カード添削や
模擬面接の予約など、短い期間に何度もお世話に
なりました。試験後のフォローも充実していました。

Y.Yさん
予定進路先 横浜市役所
カウンセリングでは、1か月ごとに自身の学習の進捗に
合ったアドバイスを受けました。学習がうまく進まず
不安だらけのなか、講師の先生と一か月後の目標を
立てることで、くじけずに学習継続できました。

J.Kさん
予定進路先 裁判所事務官
オンラインで自分のペースで学習ができ、質問会 で学習ペースを確認できる点が良かったです。質問会 では、周りの人のペースを確認したり、励ましの言葉 をいただけたり、モチベーション維持にも役立ち ました。

同志社大学法学部
予定進路先 裁判所事務官
質問会では他の塾生と進行状況を共有したり、 担当講師から今後の方針についてアドバイスをいただ いたり、質問に答えていただけます。交流機会はメン タルの支えとなり、今後を考えるうえで貴重でした。

上智大学法学部
予定進路先 東京都庁
困ったことがあるとまず塾生サポーターに相談していました。特に1次から2次試験の間は面接カード添削や模擬面接の予約など、短い期間に何度もお世話になりました。試験後のフォローも充実していました。

Y.Yさん
予定進路先 横浜市役所
カウンセリングでは、1か月ごとに自身の学習の進捗に 合ったアドバイスを受けました。学習がうまく進まず 不安だらけのなか、講師の先生と一か月後の目標を 立てることで、くじけずに学習継続できました。
Couse Guide 講座のご案内

画像クリックで拡大表示されます
公務員を目指すあなたへおすすめの講座
公務員を目指すあなたへおすすめの講座
Event Information
公務員セミナー、体験講義、オンライン相談のご案内です。
ご自身の目と耳で、必ず確かめてからお申込ください。