公務員試験受験にも、行政書士試験の学習経験が活かせます!

行政書士試験と公務員試験では、出題される科目が重複している場合が多く、行政書士試験で法律を学習した経験を公務員試験に活かすことができます。
 
次のステップとして【公務員】を目指す大学生の方も、毎年多くいらっしゃいます。お気軽にご相談ください。
 

 

公務員は教養試験+専門試験+人物試験
憲法・行政法・民法だけで専門科目をカバーできる公務員試験もある。

公務員試験は数的処理や文章理解、一般教養知識などを出題する教養試験と面接や集団討議などの人物試験に加え、法律や経済などの社会科学系を中心とする専門科目試験が課せられます。
 
専門試験を法律科目だけで受験できる自治体を選択すれば、行政書士試験の学習経験を活かして、科目負担少なく公務員試験にチャレンジすることができます。
 
■専門科目が法律のみで受験できる公務員試験の例

東京都 I 類 B 大阪府行政 裁判所職員一般職
【論文式】
憲法・行政法・民法等から選んだ1題について解答
【論文式】
憲法・行政法・民法等から選んだ1題について解答
【択一式】
憲法・民法20題必須解答、
刑法・経済原論より1科目(10題)選択解答
【論文式】
憲法1題必須解答

憲法・行政法・民法で専門試験(択一式)の半分をカバーできる試験もおすすめ

たとえば・・・その1 特別区(東京23区)

  • 専門試験は55題から40題を選択解答。憲法・民法・行政法で20題をカバーすることができます。
  • 大学卒業(予定)者を主な対象としたⅠ類[事務区分]の試験は、31歳未満まで受験することができます。
  • 1次試験では、専門試験以外に教養試験(択一式)と一般論文試験(記述式)が、2次試験では個別面接が課されます。
  • 試験合格後、区ごとに実施される採用面接での合格を経て、実際の採用となります。

 
 
<試験制度> 特別区 ・I類[事務区分]  ※2023年の場合
受験資格:
(1) 1992年4月2日~2002年4月1日まで生まれた人
(2) 2002年4月2日以降に生まれた人で、2024年3月までに大学卒業見込みの人 など

試験日  試験種目  解答題数・
時間
内容(〇内数字は出題数)
1次試験

[受付期間]
3月17日~4月3日
web

[試験日]
4月30日(日)

教養試験
(五枝択一式)
48題中
40題解答
2時間
知能分野 28題(必須)  
 文章理解(英文含む)、判断推理、数的処理、資料解釈、空間把握
知識分野 20題中12題選択 
 人文科学④(倫理・哲学、歴史、地理)、社会科学④(法律、政治、経済)、自然科学⑧(物理、化学、生物、地学)・社会事情④
専門試験
(五枝択一式)
55題中
40題解答
1時間30分
憲法、行政法、民法①[総則・物権]、民法②[債権・親族・相続]、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学、経営学、政治学、行政学、社会学
論文 2題中
1題選択
1時間20分
課題式(解答文字数:1,000字以上1,500字程度)
社会事象への関心、思考力、論理性等を問うもの
2次試験  7/9(日)~7/19(水)
の間で指定する1日
 口述試験 - 人物及び職務に関連する知識等についての個別面接
【最終合格発表】2023年8月3日(木)

たとえば・・・その2  国家一般職試験

  • 専門試験は80題から40題を選択解答。憲法・民法・行政法で20題をカバーすることができます。
  • 大卒程度試験[行政区分]の試験は、30歳未満まで受験することができます。
  • 1次試験では、専門試験以外に基礎能力試験(択一式)と一般論文試験(記述式)が、2次試験では個別面接が課されます。
  • 採用されるには、試験の合格とあわせて、行政機関ごとに実施される官庁訪問で内定を獲得することが必要です。官庁訪問の時期は1次試験の合格後であったり、最終合格後であったり、年度ごとに異なるので注意が必要です。

 
 
<試験制度> 国家一般職 大卒程度試験[行政区分] ※2023年の場合。2024年以後は基礎能力試験出題数の変更があります。
受験資格:
(1) 1993年4月2日~2002年4月1日まで生まれた人
(2) 2002年4月2日以降に生まれた人で、2024年3月までに大学卒業見込みの人 など

試験日  試験種目  解答題数・時間 内容(〇内数字は出題数)
1次試験

[受付期間]
3月1日~3月20日
web

[試験日]
6月11日(日)

基礎能力試験
(多肢選択式)
40題(40題出題)
2時間20分
知能分野 27題 
 文章理解⑪、判断推理⑧、数的推理⑤、資料解釈③
知識分野 13題 
 自然・人文・社会⑬(時事含む)
専門試験
(多肢選択式)
40題(80題出題)
3時間
16科目(各5題)から8科目を選択して40題解答
 政治学、行政学、憲法、行政法、民法(総則及び物権)、民法(債権、親族及び相続)、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学・経済事情、経営学、国際関係、社会学、心理学、教育学、英語(基礎)、英語(一般)
一般論文試験 1題1時間 文章による表現力、課題に関する理解力などについての短い論文による筆記試験
2次試験  7/12(水)~7/28(金)
の間で指定する1日
人物試験 - 人柄、対人的能力などについての個別面接
(参考として性格検査を実施)
【最終合格発表】2023年8月15日(火)

ほかにも様々な公務員試験があります。
あなたの興味や学習状況に応じて、志望先や学習計画を個別に提案します。

公務員試験講師による個別カウンセリング

公務員試験に加え、行政書士試験の受験指導経験も豊富。
久木田淳講師のカウンセリング日程もあります。

久木田 淳 講師

メッセージ
私が皆様に目指してほしいのは、「市民に頼られる公務員」です。そのために、合格後も使える法律知識をお話します。法律を丸暗記ではなく、理解してもらえるように講義を展開していきます。
Profile 2012年より行政書士試験、2018年より公務員試験の指導を開始。教材開発にも責任者として携わる。受講生に基礎的な知識だけでなく、応用的思考力を養える講義を展開し、多くの支持を得る。

 

久木田講師によるカウンセリング日程
23/11/30(木)  15:00-17:00 Zoom
23/12/07(木)  15:00-17:00 Zoom
 

2024年以降の合格・内定を目指す伊藤塾の公務員試験対策講座

LinkIcon 国家一般職+地方上級コース
LinkIcon 地方上級コース
LinkIcon 裁判所事務官一般職コース

 

志望先の選択から行政書士の学習経験を活かした学習計画まで、どんなことでもご相談いただけます。お気軽にご来塾ください。


 

行政書士有資格かつ両方の受験指導経験のある講師が担当。あなたの学習状況に応じて効率的に目指す方法をお伝えします。