友人に勧められた、伊藤塾の講座が転機になりました

S.Wさん (28歳)
 

中央大学法学部法律学科卒業 受験回数:4回(うち試し受験1回を含む) 【受講講座】
〔入門講座〕司法書士入門講座本科生

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

大学卒業後、一般企業で働いていたのですが激務により体を壊し、退職することになりました。
1年程体調を戻すことに専念しながら、転職活動していたのですが、内定を頂いても何か思い切れない部分があり、悩んだ末にこの機会に本当に自分のやりたい事をしようという結論に至りました。短大、大学での法律の勉強が面白かったことや、法律により困っている方々のカにもなれる仕事に魅力を感じ司法書士を目指すことを決意しました。

わたしがとった学習方法

(1)伊藤塾に入門講座を受講したきっかけについて
択一の基礎講座は他校で受講したのですが、科目の多さや過去問の量にただ圧倒され、試験結果は散々でした。記述は友人に薦められ伊藤塾の『とける!記述式』『できる!記述式』を受講していました。蛭町講師のテキストはとても細かく、講義は基礎からとても丁寧に進められるので、択一の勉強が充分でない自分にも手続法の輪郭を掴め、またアウトプットとして山村講師の答案構成の方法を学べたことで、記述に対して漠然とした不安が解消されました。『できる!記述式』の問題自体も他校で受講した答練より、様々な重要論点がしっかり網羅されていると感じました。ただ択一に関して、今後どの様に勉強すればいいか、何から手を付ければ良いか、本当に悩みました。そこで、伊藤塾のパーソナルクラスマネージャーによるカウンセリングを受け、相談に乗って頂いた関講師から、「試験の点数から考えて、基礎講座をもう一度受け直し、土台をしっかり作ることが、一番の合格への近道だと思います。」とアドバイスを受けました。
そこで、山村講師の入門講座(速修生)を受講することに決めました。

(2)「択一式対策」「記述式対策」について

年内は受講スケジュールに合わせて、過去問を何度も解き、解らない箇所はテキストで確認するといったシンプルな方法を実践しました。昨年他校で受講した際の答練の問題等も残しておいたのですが、これから限られた時間の中でやれること、自己満足ではなく、本当に合格の為に必要なことは、山村講師が講義中におしやっていた「絞り込みと繰り返し」という言葉からも、基礎をしっかり築き、過去問の習熟度を上げること、それに尽きると結論を出し他には手を出しませんでした。これは、今考えても正解だったと思います。
山村講師の講義で基礎が身につき、過去問を解いていても前年の様に、曖昧なまま進めるということもなくなり、何度も解くことに苦痛もなくなっていきました。年明けからは、『できる!択一式』を受講し過去問から逸脱しない良問でアウトプットを行い、付属のよく整理されたレジュメをファイルし、曖昧になっている部分を確認するために活用しました。記述に関しては、昨年の『できる!記述式』の問題、市販の問題集、『とける!記述式』のC&F集を使用しました。
(4)試験当日について
試験当日は5時には起床し、試験会場には1時間前には着くよう早めに自宅を出ました。
午前の問題はぎりぎりまで時間が掛かってしまい、マークの確認も出来ず、手ごたえも全くなく、基準点を超えられないのでは・・と感じました。午後は、択一1時間、記述各1時間と配分していたため、5肢全部の検討することはしませんでした。不動産登記法は、答案構成の段階で枠に埋める事項が、すぐ頭に浮かんだのですが、商業登記法の問題を見て、愕然としました。組織再編の部分は最後まで苦手で、これは・・来年もまた・・との考えが過りましたが伊藤塾講師の「最後まで諦めない」という言葉を思い出し、択一の知識をもとにどうにか書き上げました。

試験が終了し、頭の中は「やっと終わった」という気持ちと「商業登記が・・。そもそも午前で基準点に満たないかも・・」との考えが交差していました。昨年と違い、自己採点することが本当に怖かったです。結果午前32問午後29問で択一の基準点は超えたこと、不登法も大きな間違いがないことが解りました。ただ、商登法の出来なささに、合格する自信は殆どありませんでした。

(5)総論
受験のポイントは以下の5点だったと思います。

1.年明けから、1目の勉強内容、時間(ストップウオッチで計測)をノートに記し、進捗状況を把握。
2.4月の中旬あたりから試験前日まで、大学の友人と2人だけのインターネット掲示板を作り、ほぼ毎日お互いの1日の勉強報告や情報交換をし、辛い時に励まし合えたこと。
3.過去問に最後まで重点を置いた点。
4.不安な分だけやるしかない!と気持ちを持ち続けたこと。
5.確かな情報以外に振り回されない。

自宅での学習と伊藤塾の個別フォロー

私は、ゼミと模試以外はインターネット受講にしていました。伊藤塾のインターネット受講は時間がない時は倍速で聞くこともでき、自分の進捗状況に合わせて出来るのでお勧めです。平日は自宅で勉強し、休日はたまに図書館で勉強しました。

最後に

直前期には、やるだけ解らなくなってくるという感覚に何度も襲われ、本当に辛かったです。

何度も逃げたくなりましたが、逃げないで最後までやり遂げられるかが、司法書士試験の勝負所だと思います。専業で勉強出来る環境を支えてくれた両親には、心から感謝しています。また、試験勉強中、ずっと応援してくれた親友に本当に心から「ありがとう」と伝えたいです。伊藤塾の講師にも本当にお世話になりました。周りの方々の支えなしには得られなかった合格だと思います。これから先も、決して謙虚な気持ちを忘れず、誰に対しても誠実で優しい司法書士になれるように、日々努力を重ね、精進していきたいです。

(2010年11月・記)