WEB受講で在学中一発合格!講師からのメッセージのおかげです。

細田 景太さん (22歳)
 

合格者
名古屋大学法学部四年 在学中 受験回数:1回 【受講講座】
〔入門講座〕司法書士入門講座本科生

※プロフィールは、2010年合格時点のものです。

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

私は大学二年の終わりに伊藤塾で行われた司法書士試験の対策講座の説明会に行き、司法書士試験の勉強を始めようと決意しました。最初は大学でせっかく法律を学んだのだからそれを役立てる仕事に就きたいなという軽い気持ちで、チラシが届いていたこともあり、伊藤塾の説明会に参加しました。 
説明会での職員の方の分かりやすくしかも 熱い説明によって、単純な私は、 自分も司法書士になれるはず!と思い、しかもその時、割引サービスをしていたこともあり、すぐ入塾の申し込みをしました。

わたしがとった学習方法

(1)勉強開始時期について
私はインターネットクラスを申し込みをしましたが最初の時期は、大学・バイトが忙しかったこともありなかなか学習時間がとれず、まだ受けていない講座の数がどんどん増えていってしまいました。しかし、講座での 講師の温かいメッセージでやるきを得てどんどん講座を受講していきました。
民法などは大学ですでに学んでいたこともあり楽に感じましたが、登記法は初めての分野でかなり手こずりわからなかった部分は何度も同じ講座のわからなかった部分を繰り返し視聴することで何とか理解していきました。
(2)入門段階での「択一式対策」について
最初、講座で講師が過去問を講義と対応するところはやっていこうとおっしゃっていたにもかかわらずめんどくさがりな自分は、全部一通り講座を受講してからやろうと後回しにしてしまい夏休みにかなりの量を一気にやることになり激しく後悔しました。その後は大学の行き帰りの電車内など時間を見つけては過去問集を講座を受講するのと並行して解いていくことにしました。 
過去問をとにかくなんども繰り返し、わからない部分はテキストに戻って復習したり、似ている部分は比較した表をテキストを参考にしたり自分でまとめたりして覚えていきました。とにかく繰り返し繰り返しやっていこうと思いひとつの教材を少なくとも五周は繰り返すようにしていました。
(3)入門段階での「記述式対策」について
記述式対策は頭で考えるよりまずは書くことに体で慣れよ!だ、と思い不動産登記も商業登記もテキストの記述式基礎問題集を繰り返し解いて基本の形を覚えました。その後は記述式演習の問題を実際に解き、覚えた基本の形を使いこなすことに慣れていこうと練習しました。この頃に何度も繰り返し基礎問題集を繰り返しやり、基本の形をしっかりマスターしたことがこの後の問題演習や模試や本番で生きたと思っています。
(4)試験当日について
当日は直前まで今まで解いたテキストやノートなどを見て、自分はこんだけ勉強したのだから絶対受かると自分に言い聞かせ受けました。 
試験中は想像以上に緊張し、午前の出来に絶望したり記述の問題に戸惑ったりしましたが「諦めたら試合終了ですよ」と自分に言い聞かせ何とか踏ん張ることができました。試験中は何よりもポジティブな考えが必要だなと感じました。
(5)総論
過去問に的を絞りひたすら確実な知識を一つでも増やすため何度も繰り返し解いたことは正解だったと思います。自分が自信が持てる知識をいかに多く用意できるかが択一対策のポイントだと思います。記述は答案構成さえしっかりできれば後は書くだけですので自分の答案構成に至るまでもまとめるやり方をきっちり身につけることがポイントだと思います。 
司法書士試験は覚えることが非常に多い試験です。そのため何度も繰り返し過去問を勉強し重要ポイントを絞って記憶することが一番大切なことだと私は思います。

自宅での学習と伊藤塾の個別フォロー

私はインターネットでの受講をしていたので、自分のペースで勉強することができ、また自分の苦手な部分だけ繰り返し聴くことができかなり便利でした。 
また過去問を解いていく中で疑問が出た場合は、 メールでの質問制度を利用しました。とてもわかりやすく親身に返信してくださったので非常に役に立ちました。

スケジュールの管理について

大学のゼミの発表前はどうしても試験勉強がおろそかになりがちだったので毎日100問過去問は最低限解くなどノルマを決めてやりました。

最後に

自分がここまで途中で勉強を投げ出すことなくやってこれたのは、伊藤塾の講師の温かいメッセージやスタッフの方々のサポート、そして周りの人々の支えのおかげだと思います。今後は私が人々の役に立てるような司法書士を目指して日々精進していこうと思います。
(2010年10月・記)