自分を否定されたように感じた不合格
それでも粘り抜くことができた講師の言葉に感謝しています

小林 暁さん(30代)
専業受験生
★行政書士・宅建士とのWライセンス

◆受験回数 3 回(他、お試し受験1 回)
◆主な受講講座
入門講座》入門講座本科生、速修生(山村クラス
中上級講座》中級コース、演習コース
直前対策講座》うかる!記述式、全国公開模擬試験

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

 私は法学部出身であるものの、卒業後は法律とは全く無縁の仕事に従事しておりました。しかし、30 代を目前にして自分の将来について真剣に考えるようになり、手に職をつけるため、「何か資格を取ろう」と思い、前職在職中に行政書士、宅地建物取引主任士の資格を取得しました。これを機に、「もうワンランク上の資格に挑戦したい」と思うようになり、一念発起して司法書士を目指すことを決意しました。

伊藤塾を活用した私の学習方法

入門段階の学習法について

 山村拓也講師の「入門講座」を受講しました。講義はすべてライブで受け、基本的には全部出席していました。とにかく真剣に講義を受け、講義後にその日の講義内容を簡単に確認してから帰宅するようにしていました。
 講義の復習は原則次の日までに終わらせるようにしていました。具体的には、テキストの重要箇所を簡単に読み込み、該当箇所の基本ドリルの演習を行い、最後に該当箇所の過去問を解きました。過去問はわかる選択肢のみ解き、それぞれに入門テキストの該当ページを書き込むようにしていました。また、入門テキストにも過去問の出題箇所が明確になるように、該当箇所にアンダーラインをし、テキストにメリハリをつけていきました。
 記述の学習が始まってからは、ひな型演習である記述ドリルや「入門講座」についている記述式演習実践編等の問題を解きながら実力をつけ、年明けからは山村講師の「記述式答案構成力養成答練」を受講しました。はじめは全く解けませんでしたが、練習を積み重ね、試験当日までにはなんとか書けるようになりました。
 それでも1 年目は基準点にすら届かず、2 年目も「入門講座」を再受講することにしました。
 2 回目の「入門講座」では、ただ講義を受講するだけではなく、山村講師が言う前に重要箇所が言い当てられるようになるまで知識の精度を高め、積極的に講義に参加するよう心がけました。しかしながら、2 年目も午前科目の基準点にわずかに届かず、非常に悔しい思いをしましたが、当然諦めきれず、3 年目の受験生活に突入しました。

中上級段階の学習法について

・年内の学習法
 2 回目の不合格を受け、択一の対策が甘い、と感じ、「中級コース」を受講しながら、自分なりの択一の解き方を構築しました。演習を通じて新作の問題でも対応できるように、「まずどこから見るか」や「何を見たらどう連想するか」あるいは「組み合わせはどう使っていくのか」等、演習のたびに試行錯誤し、年内は基礎力を鍛えていきました。
 記述に関しては、今まで続けてきたひな型の演習や過去の「記述式答案構成力養成答練」の問題を使いながら、自分なりの「答案構成」を磨きました。
 この期間は本当に苦しく、何度も心が折れそうになりましたが、「今はまだ土の中にいるけれど、春には花を咲かし、秋に収穫ができるように…」とアドバイスをくださった山村講師の言葉を胸に必死に勉強を続けました。結果的にはこの時期の頑張りが合格へと導いてくれたのだと思っています。
・年明けからの学習法
 年明けからは「択一実戦力養成答練」や「記述式答案構成力養成答練」などの本格的な演習が始まってくるので、それらをペースメーカーに過去問の演習を中心にして学習しました。その際にただ答練を受講するだけではなく、演習のたびに自身が年内に構築した択一の方法論や「答案構成」を試行錯誤しながら改善していきました。おかげで直前期の実戦的な演習のための準備をすることができました。

直前期の学習法や試験当日について

 直前期の3 ヶ月は、それまでよりも本試験で戦うための「現場対応力」を養うことを意識しました。具体的には公開模試を9 回程受験し、午前・午後のそれぞれの時間の使い方や昼休憩に何を食べるか、何を最後に確認するかなど、毎回試行錯誤しました。
 普段の学習は平時と変わらず、「過去問とテキストの往復」を繰り返していました。ただ、直前期においてはテキストの読み込みの割合が大きかったように思います。
 6 月に入ってからは、昭和から直近の年度までの単年度版の過去問を自分で作成し、1 日1 年分解いていました。ここでは、知識の確認はもちろんですが、分野別でやっていた時には気づけないこと、すなわち問題の配置や特徴などを研究し、メモしておき、過去問のクセを徹底的に頭に叩き込みました。
 試験の前日は、朝から晩まで一日中勉強しました。前日は休む方もいらっしゃるようですが、私にはそこまでの余裕はなかったので、最後まで粘ることにしていました。
 試験当日は思ったよりも緊張しませんでした。席も一番後ろで両端には誰もおらず、非常に落ち着いた環境で受験することができました。

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ

山村講師には入門から中上級に至るまでお世話になり、感謝の言葉もありません。最後まで浮気をせず、最後まで信じて本当に良かったと思っています。また、高城真之介講師・関信敏講師・北谷馨講師・髙橋智宏講師にも、所々でアドバイスをいただき、助けていただきました。本当にありがとうございました。

行政書士試験からのステップアップ

科目の重複もあるので、今まで学習した内容を深めればよい、ということもあり、ステップアップは非常にスムーズだったと思います。そして何より一度資格試験に合格したことで、「今度も絶対成功する」という自信を持って学習できたことは大きかったと思います。

最後に

 私の3 年の受験生活は決して楽なものではありませんでした。専業受験生という非常に恵まれた環境にいたにもかかわらず、2 度の不合格を味わいました。途中は本当に苦しく、何度も心が砕けそうになりました。特に2 回目の不合格のとき、択一式の基準点すら超えなかった時は、それまでの自分をすべて否定されたかのようで、本当に辛かったです。それでも合格するまで続けてこられたのは、周りの方々がいたからです。すべての人達に感謝したいです。本当にありがとうございました。

「友人からのお守り」
試験中、ずっと肌身離さず持っていました。試験中辛くなった時は、それを胸元に握りしめ、勇気と力をもらっていました。

「合格バット」
友人からもらったものです。机の上に飾っていました。