入門講座には合格に必要な情報は全てそろっています
自分をごまかさずあきらめずに本気でがんばってください

渡辺 麗水さん(30 代)
会社員
★働きながら合格

◆受験回数 4 回
◆主な受講講座
入門講座》入門講座速修生(山村クラス
中上級講座》司法書士合格への「思考力」完成ゼミ
直前対策講座》プレ模試、全国公開模擬試験

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

 小売業で働いていますが、勤務形態が不規則であり、また立ち仕事が中心の肉体労働のため、体力のあるうちはいいが歳をとると体が持たなくなるのではと漠然と将来への不安がありました。
 そこで手に職をつけ、将来に渡ってできる仕事として司法書士を選択しました。

伊藤塾を活用した私の学習方法

入門段階の学習法について

 山村拓也講師の「入門講座」を受講しました。「入門講座」の内容で合格に必要な情報は過不足なく網羅されていました。テキストが色分けされていないことも必要に応じて加工できるので良いことだと思います。
 記述式対策では答案構成メソッドという相続関係、権利変動関係・役員関係など複雑に絡み合う事案を一枚の用紙に集約して整理する一貫した方法で解くことを指導していることが強みでした。一見時間が掛かるように見えますが本試験独特の緊張感の中で行える作業は体に染み込ませたことだけですし、問題用紙をパラパラと何度もめくり返すよりも一枚の用紙に整理することでミスを予防することもできます。徹底した現場を意識した解き方だと断言できます。
 また知識の提供だけでなく、「合格者は事前準備を徹底している」、「間違いノートを作成して自分の弱点を認識する」など合格への方法論も余すところなく提供してくれていました。学習当初は怠けていたため、提供された方法論を実践できていなかったのでケアレスミスを繰り返していましたが「入門講座」の講義を思い出して実践してからはミスが減っていきました。この経験からケアレスミスを仕方ないと思っているうちは合格には程遠いと思います。
 「入門講座」は物凄いボリュームですが「入門講座」に合格に必要な要素はすべて揃っており、「入門講座」の内容を実践して本当の意味で消化できた時に合格に必要な力が身についているのだと思います。

中上級段階の学習法について

 関講師の「思考力完成ゼミ」を受講しました。つい例外にばかり目が行きがちでしたが、根底である原理原則の重要性を認識させられました。例外がある場合は何故原則を修正する必要があるのかと考えることで知識の理解が深まりました。
 また民法から不登法へ、民事訴訟法から不登法へ、民事執行法から供託法へと他の科目に派生していくことで相互の科目が有機的につながっていき、「司法書士試験は全体で司法書士という一科目」というフレーズの意味を実感できました。
 配付される重要論点シートもエッセンスが凝縮させており、組織再編や口頭弁論などの暗記に走りがちな事項も、どうしてその手続きを行うのかを意識して何度も読み直すことで記憶が定着するのを実感でき、得点源にすることができました。

直前期の学習法や試験当日について

 試験当日は午前の部の手応えがなく、午後の部も60 分以内で解く想定が70 分掛かり、記述式の不登法の分量が多くて焦って空回りしてしまい、3 欄目に取り掛かろうとする時は残り時間50 分程度と絶望的な状況に陥りました。その時に一度深呼吸して、無料公開講座「司法書士試験突破!必勝講義」、「司法書士試験超直前!気合い入れ講義」における「残された時間でどこを埋めるか」、「捨ててでも先に進む勇気」の話を思い出して3 欄目を捨てる決断をして商登法に取り掛かりました。結果的に不登法の得点は伸び悩んだものの、商登法の得点で記述式の基準点を確保できたため、この決断が合否を左右しました。司法書士試験は知識量だけで合否を決するのではなく、メンタル・戦略も含めた総合力が問われていたのだと改めて思い知らされました。

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ

 他の受験指導校では講師によって指導方針が異なるように感じますが伊藤塾では指導方針が統一されていて、講師・スタッフが連携して一丸となって取り組んでいるように思います。
 また常に本試験当日を想定して現場対応力を意識していることも特長だと思います。単に知識量を増やすことだけではなく、試験当日の緊張感の中でも培った知識を発揮できる方法、イレギュラーな事態に陥った時にどうするか、など戦略面、精神面まで含めて指導されているのも役立ちました。

仕事と勉強、両立の秘訣

 よく言われることですが、通勤、休憩の時間などを使って可処分時間を捻出することが大切です。たとえ5 分の隙間でも12 回あれば1 時間になります。あと隙間時間ができたら何をするかあらかじめ決めておくことも重要だと思います。メンタル面でも可処分時間が不足しているという不安をデメリットではなく、1.限られた時間だからこそ色々なことに手を出さずに基本に徹して「絞り込みと繰り返し」に専念できる、2.勉強以外への誘惑から断ち切れる、3.電車内・飲食店内など様々な環境で勉強することで、試験当日いかなる環境になろうとも動じなくなる、とメリットにもなるのではないかと捉え直したことで、勉強を継続的に続けられました。

最後に

 今年度の本試験で残念な結果に終わった方へ。自分は高校、大学、就職では落ちても何とかなるさと本気で取り組んでなかったので落ちても何も感じませんでした。しかし、昨年総合点で0.5 点足りずに不合格した時は本当に悔しくて悔しくて仕方ありませんでした。悔しいと感じるのは本気で取り組んでいる証拠だと思います。自分は0.5 点差を決して小さくないと戒め、この差を埋めるためにミスの傾向を徹底的に見直して対策しました。本気の気持ちを忘れず、自分を誤魔化さず、最後まで諦めないで頑張ってください。