数字に惑わされないで。やるべきことをやるだけ。
その方法を全て教えてもらいました

E.Oさん(30代)

◆受験回数 4回
◆主な受講講座
入門講座》入門講座本科生(山村クラス)
中上級講座》中級コース、司法書士合格への「思考力」完成ゼミ
直前対策講座》記述式現場対応力完成講座、直前パック、
 プレ模試、全国公開模試

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

 法律とは異分野の大学在学中に体調を崩し、一生懸命生きる人や「病気」ではなく「患者」をみてくれる主治医との出会いによって、考え方が大きく変わりました。自分の足で立ち上がり、歩けるようになることを目標に、まずは社会のルールを学び知識を得ようと法学部に入り直すことを決意し、人の役に立ちたいと思うようになりました。
 同じ時期、祖父が倒れ、成年後見制度について司法書士の先生にお世話になったことで、司法書士の仕事に興味を持ちはじめ、目指すことを決めました。
 大学のレポート課題で挫折しそうになった時、「伊藤真の入門シリーズ」(日本評論社)や「試験対策講座シリーズ」(弘文堂)に助けられたこともあり、伊藤塾に決めました。

伊藤塾を活用した私の学習方法

①入門段階の学習法について

 「入門講座」はWeb受講をしました。この時期は、入門テキストについていくだけでも大変で、何とか過去問も解いていたという感じでした。
 記述は、基礎力完成ドリルと「記述式演習 実践編」をするので精いっぱいで、「記述式答案構成力養成答練」は復習に時間が追われ、繰り返すことはできませんでした。

②中上級段階の学習法について

〈年内〉
 明らかな知識不足、問われ方が異なれば正解できないという知識の使い方に問題があることを痛感し、理解することを目指し、「思考力完成ゼミ」を受けました。どんな目的でこの制度があるのか、類似した制度の比較、他科目とのつながり、などさまざまな視点から教えていただき、難しいことがわかりやすくなりました。
〈年明け〉
 「記述式答案構成力養成答練」と「択一実戦力養成答練」を受けました。
 受け方として、1~3回目と、4回目で変えた点があります。1~3回目は、自宅で解いていましたが、4回目は図書館の一番多い人数が利用している勉強室で解くことにしました。慣れた環境で解けても、試験会場でそれを発揮できなければダメだということを3回目のときに思い知らされたためです。あえて解きにくそうな席を選ぶことでメンタルを鍛えました。模試の受け方についても同様に変化させました。

③直前期の学習法や試験当日について

 択一は、「択一クイックマスター総整理講座」をメインに「択一実戦力養成答練」で間違えやすいところを繰り返しました。
 記述は、「記述式答案構成力養成答練」と「うかる!記述式」を繰り返し解きました。また、4回目ではじめて「記述式現場対応力完成講座」を受講しました。間違えノートがうまく作れなかった私にとって、大きな存在となりました。「記述式答案構成力養成答練」などで間違えたところなどを、該当ページに書き込み、自分だけの間違えノートを作ることができ、毎日寝る前に不登法、商登法を交互に読みました。キーワードを思い浮かべれば必要な情報が出てくるようになり、記述が解きやすくなりました。
 模試は、伊藤塾と他の受験指導校4回を受けました。伊藤塾は合格点到達、他の受験指導校は、最後の1回以外は記述の基準点に到達できず、不安を抱きましたが、やると決めたことを貫きました。
 試験当日は、午前の試験官の終了の合図があった時思いがけないことが起きました。私は、普段からマークシートに1周目でとばす問題に鉛筆で印をつけ、全てのマークを埋めた時に、消すようにしているのですが、この日に限って、消し忘れていたのです。「筆記用具を置いてください」の掛け声の瞬間に気が付き、前の人の用紙が回収されているなかで、慌てて消しました。回収する人と目が合いました。ドキドキして昼食になっても止まりません。追い打ちをかけるように、前の人がユニークな食事の取り方をしていて、記述の間違えノートを見るどころではなくなってしまいました。
 この時実践したのが、「ビックリしたら笑え」で、とにかく笑うことで体が落ち着いてくるのがわかりました。そして、「むしろ前の人は私の心を落ち着けるためにパフォーマンスをしてくれているんだ」と勝手に良い解釈をすることで、「午後!午後!午後!」と気持ちを切り替えることができました。

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ

 Web受講を選ぶとき、1人でやっていけるか不安があったのですが、画面の向こうから在宅生に向けての講師の方々の配慮も感じることができ、安心して取り組むことができました。
 入門テキストは、「入門講座」から最後の試験の前の日まで目にする濃い存在で、伊藤塾の講師の方々から教えていただいた勉強情報を一元化することで、必要な情報の全てが詰まった最強アイテムとなりました。お世話になりました。

最後に

 法律の勉強をしようと決意してから10年以上経ちました。社会科目が最も苦手な私は、何度も「もうやめよう」と思いました。しかし、毎度、結局は「やめて何をするの?何もないでしょ?」という気持ちに行き着きました。この試験は、孤独との戦いだと思います。態度に表れる応援だけが応援ではないことを合格発表後に知りました。自分の知らないところで応援してくれる人、あえて「頑張って」と声に出さず、見守ってくれる人もいます。自分で決めた道を進むことは大変なことばかりで、合格した今も、前が見えなくて不安でいっぱいです。だけど、こうなりたい、こういうことをやってみたいという思いさえあれば、大丈夫だと信じています。