やる気ある生徒が最も効率的に学習する環境が、伊藤塾には整っていると思います

横浜市役所

U さん
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 国公立大学法学部 4 年在学中
◆ 最終合格 : 某市、特別区Ⅰ類
◆ 内  定 : 某市役所
◆ 予定進路先: 某市役所
●伊藤塾受講講座: 入門講座:地方上級・国家一般職コース本科生+択一・記述トレーニング

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私は中学生ぐらいから、漠然と公務員になりたいと考えていました。そして、大学に入ってから公務員として、国民・市民の暮らしを直接豊かにしていきたいと考え、公務員を志望しました。
私が伊藤塾を選んだ理由は簡単で、友達が伊藤塾の公務員講座を受講していたからです。私が感じた伊藤塾の最も良かった点は、Web 講義の存在です。外に出ることなく好きな時間に勉強できるので、とても助かりました。また、二倍速で講義を聴くこともできるので、効率よく 勉強するには伊藤塾はぴったりだと思いました。そのほか、面接カード添削や論文添削、模擬面接など必要なフォローアップは随時行ってくれますので、伊藤塾の講座を選択しておけば必要なものはすべてそろっています。
以上より、やる気ある生徒にとっては最も効率的に学習する環境が整っているのではないかと思います。

私がとった勉強方法

専門試験(択一式・多肢選択式)について

専門試験は暗記科目が多いため得点源にしたい科目だと思います。特に憲法、民法、行政法、経済学は早いうちから手を付けるべきです。
経済学については、文系で数学が苦手だったこともあり非常に苦労しましたし、初めてテキストを読んだときは自分にできるのか非常に心配でした。しかしながら、青野講師は覚えるべき点を強調して教えてくれますし、実際に先生自ら計算問題を手を使って解いて見せてくれるので、講義を聴いて問題集を何度も解くうちに自然にできるようになりました。経済学は伊藤塾以外の公務員講座を受講した友人でも苦戦している人が多かったため、伊藤塾で青野講師の経済学の講義を受けることができたのは幸運だったと思います。
勉強方法についてですが、経済学に限らずとにかく講義を聴いて問題演習を繰り返すことが大事だと思います。個人的には質より量が大事だと思います。憲法、民法、行政法については 3 回ずつ、経済学については 5 回問題集を解きました。そんなにやる時間ないよと思われるかもしれませんが、1 度目は解説を読むのに時間がかかりますが、2 度目以降は間違えたところだけ解説を読むようにすればかなりスピードアップできます。繰り返しますが、大事なのは質より量です。何回も解いていれば、反射的に答えがわかるようになってきます。

専門試験(記述式)について

専門記述は憲法を選択しました。講義で内田講師もおっしゃっていましたが、とにかく記述の論理展開のパターンを覚えることが一番大事だと思います。また、択一対策で問題集を何回も解いていれば専門記述に必要な基礎的な知識はかなり習得することができます。その知識を適切な書き方で書けば、合格点に達することができるのではないかと思いま
す。ここでも講義をしっかり聴けば大丈夫です。

基礎能力試験(多肢選択式)・教養試験(択一式)について

教養試験において、最も苦労したのは数的処理でした。私は文系だったこともあり、最初問題を見たときは全く解くことができませんでした。しかし、問題集の解説を何度も見るうちにパターンを覚えていくことで、解ける問題が増えていきました。やはり、問題集を何度も繰り返していくことが大事だと思います。一方で、苦手科目ではある程度解けない問題は諦めることも大事だと思います。合格するためには、各科目でどれぐらいとる必要があるのかをあらかじめ計算し、そこを目指していくのが良いと思います

一般論文試験・教養論文試験(記述式)について

伊藤塾の論文講義をしっかり聴いて形式を覚えることが大事です。また、普段から新聞やニュースに接し、社会の問題や時事について関心を持ち、自分なりにそれについて感想や対策を考えることが大事だと思います。
また論文の書き方を覚えた後は、何回も自分で論文を書いてみて添削してもらうことで良い論文が書けるようになると思います。伊藤塾では論文の添削をしてくれるので積極的に利用することをお勧めします。特に自分一人ではなかなか気づけない表現の癖を指摘してもらったり、よりよい文章の書き方を記してくれていたので、それを実際の論文試験に活かすことができました。なお、提出期日が決まっているのでこまめに伊藤塾のお知らせは見るようにしましょう。

面接対策・模擬集団討論について

面接対策において必要なのは、面接カードの作製と模擬面接の繰り返しだと思います。
面接カードについては、自分一人で考えるのではなく友人など色々な人と一緒に考えることで、自分では気づかなかった面が見えてくることもあります。特に自分の長所や短所は、一人ではなかなか考えても出てこないことがありますが、友人に聞くことで自分の思ってもみなかった長所が見つかることもあると思います。
また、伊藤塾ではかなり早い段階から面接カード添削をメールで行ってくれるので、これを積極的に活用したことが良かったと思います。早いうちから面接カード対策をして、志望動機を固めていくことでモチベーションアップにもつながりますし、なにより忙しい面接の時期に慌てることなく面接カードを作成することができます。
また全く何を書いていいかわからないという人は、伊藤塾のカウンセリング制度を利用することをお勧めします。私自身も初めて面接カードを書くとき、何を書いていいかわかりませんでしたが、カウンセラーの人に相談し電話でアドバイスを受け、面接カードをどのように書いていくかを教えてもらいました。

進路決定の理由

第一志望に合格できたため、迷わず選択しました。

モチベーションの維持について

やはり、同じ公務員を受験する仲間が周りにいたのが幸いだったと思います。普段からどこまで講義を進めたかや、問題集を何回こなしたかなど連絡を取り合い、お互いに刺激を得ながら勉強に向き合えたのが良かったと思います。
公務員試験は長丁場で、民間志望の人が次々に内定を得て就活を終える中で続ける必要があるのは辛かったですが、公務員受験生同志励ましあうことでモチベーションを維持することができました。

最後に

今後公務員として、国民・住民の方の生活を自分がより良いものにしていくのだという使命感を持って働いていきたいと思います。
これから公務員試験を受験される方は、先のことを考えすぎると気分が萎えることもありますので、とにかく目の前のやるべき課題をコツコツとこなしていくことが大事だと思います。一方で公務員試験は長丁場ですから、時には気分転換やリラックスなども必要となってきます。特に時間が無くなってくると、焦りがでてきて精神的にもきついと思いますが、努力は無駄にならないと信じて、頑張ることが大事だと思います。
これから公務員試験を受けようかと思っている人は、自分が公務員としてどういうことをしたいのかと良く考えて進路を決めてください。