伊藤塾にして良かったことは、圧倒的な過去問対策ができたこと

横浜市役所

K.T さん(21 歳)
 

合格者イラスト
◆ 出身大学 : 東京大学法学部 4 年在学中
◆ 最終合格 : 国家総合職(教養区分)
◆ 内  定 : 総務省
◆ 予定進路先: 総務省
●伊藤塾受講講座: 入門講座:国家総合職(法律区分・教養区分)併願コース本科生+リーガルトレーニング

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

大学受験で志望先を東京大学法学部と決めた高校 1 ~ 2 年生の時点では法曹を目指していましたが、高校 3 年生の時に国家公務員として働く高校 OB と話をする機会があり、国家公務員という進路も選択肢として視野に入ってきました。大学 1 年生時に、進路を選ぶためにより多くの方と話をして決断しようと、弁護士、検察官、各省庁で働く方にお会い
するうちに、事後的に誰か特定の依頼人のためではなく、事前に社会がどう動くのかを考えていく方が自分には向いているのではと思い始めて、大学 2 年生の時に伊藤塾の公務員講座の受講を決めました。
周囲の友人が伊藤塾に通っている人が多かったので、良い評判を以前から聞いていましたし、教材などを見て「これならきっと大丈夫」と思えたので伊藤塾で勉強しようと思いました。
伊藤塾にして良かったことは、圧倒的な過去問対策ができたことです。市販の書籍で対策をして苦労している友人がいる中で、効率よくまとめられて解説も充実している教材を使うことができたことが合格に繋がったと思います。また、教材以外でも、面接やグループ討議、面接カードといった、自分だけでは対策がしづらい部分についても、伊藤塾の対策講座があるからチャレンジできて合格できたんだと思います。

私がとった勉強方法

苦手意識があった数的処理と一般教養については早めに対策をしようと特に頑張りました。特に変わったやり方をしたわけではなく、講義を受講して、復習の段階で該当箇所の過去問を解いていくという流れを繰り返しました。「これ完」は少なくとも 2 回、多いものでは 3 回は繰り返し解きました。
面接対策の際は、面接カードについて具体的なアドバイスをいただくことができてとても勉強になりました。面接カードだけでは伝えきれない、本音の志望動機を語れるように文字化する作業はしっかりとしていました。

進路決定の理由

人生を振り返った時に、苦しい場面を乗り越えた時には一緒に競え合える仲間がいたという経験から、各省庁の雰囲気や働いている方の人柄、どういうチームなのかということを官庁訪問の際には注意深く観察して、自分が一緒に働きたいところはどこなのかを考えていました。
また、仕事では色々なことにチャレンジしたいという思いがありまして、幅広い分野に関わることができるところということも重視していました。
さらに、国家公務員という仕事は、施策が届く先の方との距離があるという印象がありましたので、なるべくその距離を埋める努力がしやすい環境が選びたいという思いもありました。
以上のような自分が重視しているポイントを軸にして考えた結果、 総務省で働きたいという結論を出しました。

モチベーションの維持について

伊藤塾のグループ討議対策の際に、まったく発言することができず低い評価しかもらえませんでした。その評価を受け取る際に、担当講師から「君はもっと発言できるはずだよね」と発破を掛けていただきました。私自身、人の意見を遮ってまで自分の意見を言うタイプではないのですが、「本番では発言しなければいないのと同じ」というアドバイスを胸に、何とか本番では積極的に発言をすることができました。

最後に

面接試験や集団討論で大切なことは、臆せず根拠を持って自分の考えを伝えることだと思います。人事院面接の際に思いもよらない質問を受けたことがありましたが、わからないなりに自分の考えをしっかりと伝えられたことが良かったのではないかと思います。集団討論の際も自分だけが他と違う立場に立つというシチュエーションがありましたが、そこでも自分の考えを多数派にしっかりと根拠を持って伝えることで説得力のある意見が出せたと思います。
官庁訪問で大切なことは、「この人と話をしていて楽しいな」という思いや、さらに「この人と一緒に働きたいな」という思いを持っていただくために何が必要なのかを考えて、相手の話を引き出すことや、それに対して自分なりにどう考えたかということを、笑顔で楽しみながら話をすることだと思います。省庁の担当者からも「楽しむことが一番大事」と言われていました。

家族、総務省で働いている先輩方、伊藤塾の講師・スタッフの方々、お礼を言いたい方がたくさんいて困りますが、一番お礼を言いたいのは総務省の採用担当の方です。自分が持っている問題意識や進路を決断する際に引っ掛かっているところを全てクリアにしていただけたことで、緊張もせず伸び伸びと素の自分を出して官庁訪問を楽しむことができ、自信を持って進路選択をすることができたと思います。
国家公務員という立場は、一般の方の目線に寄り添うことがこれまで以上に難しくなると思いますので、なるべく地域に暮らす人の輪の中に入って本当の意味での現場感覚を身につけて働いていきたいと思います。