分からないところは質問制度を活用。
質問を自分で考えてみることで力がつきました

河野 勝也さん(20 代)
アルバイト

◆受験回数 3 回
◆主な受講講座
入門講座》入門講座本科生(山村クラス
中上級講座》択一式スキルアップ演習講座、
 速解記述式パターン60、記述式答案構成力養成答練
直前対策講座》プレ模試、全国公開模擬試験

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

 せっかく法学部に入ったのだから、将来は法律の知識を使って社会に価値を提供できる仕事をしたいと考えていた点と、争いごとにはあまり関わりたくないという性格を考慮した結果、弁護士よりも身近で気軽に相談できると評判の司法書士を目指すことを決意しました。
 伊藤塾を選んだのは、伊藤塾に通っている友達がとても多く、評判もとても良かったためです。

伊藤塾を活用した私の学習方法

入門段階の学習法について

 私は「入門講座」の山村クラスを受講していました。入塾する時期が遅かったこともあり、Web で受講していました。山村拓也講師の指示通りに、まずはわからなくてもどんどん進んでいくことを常に意識して淡々と勉強しました。講義の進行と合わせて過去問(「司法書士過去問伊藤塾セレクション」)を解いていました。Web では、自分の都合の良い時間に受講でき、講義の速度も操作できるので、自分のペースで焦らずコツコツと進めることができました。
 一年目の本試験は午前の択一式が基準点に及ばず不合格でした。一年目は講義についていくのがやっとで、A ランクと言われた内容についても理解できていない部分や覚えていない部分が多い状態で本試験当日を迎えたことが敗因だと思います。

中上級段階の学習法について

 一年目の受験が終わった後、なぜだめだったのかを分析し、知識自体が足りない、かつ、正確性も足りない点が不合格の原因だったと考えました。そこで、横の比較と深い理解が重要だと思い「択一式スキルアップ演習講座」を受講しました。
 二年目も午前択一式が基準点に及ばず不合格でした。敗因としては、手を広げすぎたせいで重要度の高い知識が抜けてしまったことでした。二年目の経験で、いかに覚える知識を絞り込むことが大切であるかを学びました。
 そこで三年目は「伊藤塾セレクション」の良く間違える箇所だけ解き、あまった時間を使いテキストを読み込むというテキスト中心の勉強法にしました。また、疑問に感じた部分はパーソナルカウンセリング制度を利用することにより、理解を深めることに努めました。疑問をまず自分で考え、それでもわからない点を講師に質問してみるという経験のおかげで、本試験で未知の問題が出題されても正解を選ぶ力を付けることができました。
 年内はインプットを意識して、年明けからはアウトプットと知識の集約を意識して試験対策をしていました。

直前期の学習法や試験当日について

 直前期はやるべきことをどんどん凝縮していきました。過去問はよく間違える問題だけ確認して、テキストもメリハリをつけて読みました。テキストには、過去問を解くうえでよく間違えてしまう問題に関する知識を青マーカーで引いて、自分の理解が足りない部分を可視化することによって効率良く読み進めることができました。マイナー科目は、「伊藤塾セレクション」に覚えるべき知識を直接書き込むことによって復習時間を短縮しました。試験に近くなればなるほど時間が限られてくるので、マイナー科目についていかに時間を掛けずに攻略していくかという視点はとても重要だと思います。

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ

山村拓也講師

 「入門講座」から「記述式答案構成力養成答練」までずっとお世話になりました。山村講師のわかりやすい講義がなければ今年の合格はありませんでした。本当にありがとうございました。

最後に

 合格までに3 年もかかってしまいましたが、受かってしまえばすべてが良い思い出です。資格というものは残酷なもので、0 か100 かです。正直なところ何度も何度も数えきれないくらい受験を止めてしまおうかと考えましたが、ここで止めてしまっては過去の自分に顔向けできないという気持ちが継続する力となりました。
 家族や友人に合格の報告をしたときに、本当に喜んでくれたことが何より嬉しかったです。スペシャリストとしてこれから活躍していきたいという思いを実現するために、これからも一生懸命努力していこうと思います。