司法書士試験・行政書士試験も正しい方法論で
勉強すれば結果は必ずついてくる

横倉 大志さん(30代)

◆受験回数 8回
◆主な受講講座
入門講座》入門講座本科生(山村クラス
中上級講座》中級コース、中上級コース、蛭町記述コース、
       司法書士合格への「思考力」完成ゼミ
前対策講座》うかる!記述式、プレ模試、全国公開模擬試験

私はこうして司法書士を目指す決意をしました

 私は、大学4年の時、就職活動を目前に控えた状況のもとで、今までの人生を振り返り、これからの人生について考えるなかで、「何をやっても中途半端な自分を変えたい。」「何かひとつでも人生のなかでやりきったと言えるものが欲しい。」と強く思うようになりました。そこで、難関国家資格である司法書士試験に挑戦することを決意しました。伊藤塾を選んだ理由は、大学からほど近く、また、校舎やそこにいる方々の雰囲気が温かかったからです。

伊藤塾を活用した私の学習方法

①入門段階の学習法について

 「入門講座」の最初の頃は、司法書士試験に対する考えが甘く、講義を聴いていれば、自動的にできるようになるだろうと思っていました。当然のことながら、山村拓也講師の言われたことに真面目に取り組む同期とは、どんどん差が開いていきました。そして、「入門講座」終了後最初の本試験で散々な結果に終わり、この試験の難しさを肌で感じるとともに講師に言われたことにしっかり取り組み、できるようにすることの大切さを学びました。一方で山村講師は、こんな自分に対しても、常に誠実に接してくださり、いつも背中を押していただきました。

②中上級段階の学習方法について

 昨年の本試験後、まず、行ったのが本試験の自己分析です。理由は、自分の弱点をしっかり把握し、道をそれることなく、勉強するためです。分析の結果、私の弱点は、択一式に関しては、知識の精度が低い(知っている知識が使える知識になっていない)という点、記述式に関しては、極限の状態において正確性が欠如するという点でした。これらの弱点を克服すべく年明けからの「択一実戦力養成答練」と「記述式答案構成力養成答練」を受講すると決め、年内はこれらの講座で満点を取るための準備期間と位置づけました。年内の択一式対策としては、民法の入門講義テキストと過去問(各テーマ1 問ずつ)を1周すること、記述式対策としては、毎日不登法と商登法の問題(「記述式答案構成力養成答練」の問題中心)を1問ずつ解き、間違いノートを作成し繰り返すこと、そして、ひな型の練習をすることと決めていましたが、実際には択一が予定通りに行かず、民法のテキストを1周しただけで、年明けを迎えました。この頃から、1~2週間に一度、定期的にスケジュールの修正を行いました。年明けは、「択一実戦力養成答練」と「記述式答案構成力養成答練」を受講しましたが、思うような得点は取れませんでした。しかし、毎年この2つの講座を受講していた経験から、講義のなかで、講師の方々が示してくださる課題をしっかり自分のものにすれば、本試験では、安定して高得点が狙えることは分かっていたので、淡々と目の前の課題に集中することができました。

③直前期の学習法や試験当日について

 直前期の学習において意識していたのは、①知識の曖昧さを意識すること、②今までやってきたことを形にする(使える知識にする)ことの2点です。①については、伊藤塾のYouTube チャンネルで合格者の方がおっしゃっていたことです。自分の知識の曖昧さに目を向けそこを丁寧に整理していくことで、択一の得点も高い位置で安定するようになりました。②については、山村講師が講義の中でおっしゃっていたことで、①とも重なる部分はありますが、この言葉のおかげで、手を広げず勉強していくことに自信が持てました。直前期の学習については、「択一実戦力養成答練」と「記述式答案構成力養成答練」を中心に1~3月と同じ内容の勉強を繰り返しました。本試験当日は、いつも通りのことしかできないとわかっていたので、逆に本試験の当日までの日々の中でしっかりと自分を追い込むこと意識しました。

伊藤塾の各講師陣についての感想・各講師へのメッセージ

山村拓也講師
 入門講座を受講するなかで、山村講師の真摯で誠実なお人柄に触れ、自分もこういう司法書士になりたいと強く思いました。そして、それが、合格への原動力となりました。長年にわたり、ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
関信敏講師
 「司法書士合格への『思考力』完成ゼミ」のおかげで、勉強の土台となるしっかりした思考力が身につきました。また、カウンセリングでは、いつも前向きな言葉をかけていただき、勉強だけでなくメンタル面でも支えていただきました。本当にありがとうございました。
蛭町浩講師
 「うかる!記述式」では、本試験さながらの緊張感のもと、知識やスキルだけでなく、司法書士試験と向き合う姿勢を教えていただきました。本当にありがとうございました。

最後に

 支えてくれた家族、長年にわたりご指導いただきました伊藤塾の講師の皆様、いつも温かく支えて頂いたアルバイト先の皆様、ともに切磋琢磨した司法書士を目指す同志の皆様、変わらず接してくれた友人、合格後も応援してくださった先輩司法書士の皆様、そして最後に、伊藤塾の社員、スタッフの皆様、皆様のおかげで、なんとか司法書士試験に合格することができました。本当にありがとうございました。そして来年司法書士となられる皆様、今までの経験は何ひとつ無駄になどなっていません。来年その努力が必ずつながるときがきます。皆様の合格を心より祈念しております。

行政書士からのステップアップについて

 私は、司法書士試験の受験中に、行政書士試験を受験しました。理由は、今までの勉強の成果を一つの形にしたかったこと、試験に対する勝ちグセをつけたかったことにあります。行政書士試験は司法書士試験と重なる科目もありますが、行政法や一般知識等など、新たに勉強しなければならない科目もある上、司法書士試験が終わった後、3~4ヶ月の準備期間しかないため決して楽な試験ではありません。しかしながら、司法書士試験と同様に、正しい方法論で学習すれば、必ず結果がついてくる試験であると思います。私は、司法書士試験が終わった7月中旬から伊藤塾の司法書士試験受験経験者向けの「行政書士試験対策講座」を受講し、3~4ヶ月で合格することができました。行政書士試験の合格は、とても自信になり、その後の司法書士試験においても大きなプラスになりました。

直前期は、曖昧な知識を付箋に整理し、テキストに一元化していました。

支えて頂いた方々から頂きました。本試験にも持って行きました。