取り扱い領域は無限大!自分のやりたい分野に進出できる職業

柳田恭兵先生

経歴 2005年 慶應義塾志木高等学校卒業
   2009年 慶應義塾大学法学部卒業
   2011年 東京大学法科大学院修了
   2012年 司法試験合格
   2013年 弁護士登録(東京弁護士会所属)
   2013年 弁護士法人クレア法律事務所入所
   2015年 リンクパートナーズ法律事務所入所
   2017年 法律事務所ZeLo(現 法律事務所ZeLo・外国法共同事業)参画 
   

      
※先生の所属事務所等、プロフィールは取材時のものです。

柳田恭兵弁護士インタビュー動画 ~法律家を志す皆さんへ向けて~

 私は幼い頃から法律や弁護士について触れる機会はなかったのですが、慶應義塾大学法学部に進学しまして、法律サークルに入り、その関係で弁護士の方など法曹として活躍されている方に接する機会がありました。そうしていくうちに、司法試験にトライしてみようと思ったのが出発点となります。大学での最も大きな法律サークルは律法会でしたが、私は十八人会という法律サークルに所属していました。どちらの法律サークルも人気があるのですが、当時、慶應義塾志木高出身者は十八人会を選ぶ傾向がありまして、その流れで入会しました。

 伊藤塾に入塾したのは1年生の終わり頃です。入学直後など早い段階では、法曹に進む道を考えていませんでした。1年間大学の授業を受けて、諸先輩方との交流をするうちに「司法試験を目指そう。弁護士を目指そう」という意識になっていきましたので、その後伊藤塾に入りました。サークルの友人は1年生の早い段階から伊藤塾に通っている方も多くいました。

 大学の授業と伊藤塾の講義の両立につきましては、伊藤塾の講義があったから大学の授業が応用という形で対応できたという部分はあります。伊藤塾の講義を受講するにはまとまった時間が必要ではありますが、インターネットで講義を視聴したり、倍速で聞けたりすることから、メリハリつけて勉強できたのではないかなと思います。

 勉強をスタートしたはじめの頃は、弁護士になってこういうことをしたいとかそれほど決まっていませんでした。勉強を進めて、弁護士の先輩方に会っていく中で、企業法務という分野が面白いなと感じました。最初に入った事務所がクレア法律事務所で、規模としては大きくはないのですが、ベンチャー企業を1990年代の初期の段階から支援している特徴的な法律事務所でして、そこでの法律実務を通じてベンチャー企業の支援は面白い分野だなと思い、私個人として注力している分野です。

 法律事務所ZeLo・外国法共同事業に入所したきっかけですが、2017年頃は日経でもリーガルテックというのが取り上げられていたことから私も認知していて、従来の法律業務の中でも、このようなITとかリーガルテックを用いた業務効率化という部分にとても興味がありました。そのタイミングでロースクール時代の友人である当事務所の小笠原が、偶然にも声をかけてくれたので入所したという経緯です。


 私の所属する法律事務所ZeLo・外国法共同事業の紹介をさせていただきますと、2017年3月に設立された新興の事務所となります。当事務所の共同創業者で弁護士である小笠原匡隆と角田望が森・濱田松本法律事務所の出身ということもあり、当時からリーガルテックに興味をもって、今までの事務所とは違う新しい事務所とリーガルテックの企業を作りたいという思いで設立した経緯がございます。専門とする法領域としましては、企業法務全般を担当しておりまして、クライアントも上場企業からスタートアップなど設立間もない企業までかなり多様です。

 特徴としてはリーガルテックを用いた法律サービスが一番の大きな特徴であると考えています。そして2017年4月に「株式会社LegalForce」を設立し、代表取締役CEOを角田、代表取締役共同創業者を小笠原として、リーガルテックサービスを提供しています。株式会社LegalForceは人員、サービス導入企業数も急成長中です。今はだいぶ大きくはなりましたが成長しているところです。当事務所は2021年4月時点で、弁護士が19名、外国弁護士が3名在籍しておりまして、海外のアワード「The Legal 500 Asia Pacific 2021」でも高い評価を得るなど、注目をしていただいております。

 当事務所はリーガルイノベーションを0から作り上げていき、日本のみならず世界の様々な企業の方にリーガルサービスをフェアに提供するという「From Zero to Legal Innovation」を理念としてやっております。クライアントには、スタートアップ企業もかなりの数いらっしゃるのですが、四大法律事務所や外資系事務所出身の弁護士も在籍しておりまして、クオリティもスピードも担保して、上場企業の方にも評価をいただいております。企業法務に関してはスペシャリストが揃っておりますので、そこは自信を持っているところです。

 弁護士の仕事は、ありきたりかもしれませんが、クライアントの方に感謝されることがやりがいを感じる瞬間です。法律というのは日々変わるものですので、情報のアップデートなど研鑽は必要なのですが、自分で学びつつ、きちんとクライアントにアウトプットして、それによってクライアントに感謝していただくという流れが、とてもやりがいのある職業であると感じております。

 そして、弁護士になってよかったなと思うことは、弁護士という職業が法律を扱う職業ではあるのですが、取り扱い領域が無限であるため、自分のやりたい分野にチャレンジできるということです。設立して間もないスタートアップ企業であっても上場企業であっても法律を無視できません。自分のやりたいことを法律という手段を用いて実現できるということに魅力があるのかなと思います。

 法律家には、ロジックを用いてお客様など相手を説得する力でしたり、いわゆるリーガルマインドでしたり、法律という手段を用い相手に納得してもらうということが必要になります。基礎の基礎にはなるのですが、伊藤塾で学んだ法的三段論法などの「型」というのは、とても大事です。弁護士となり実務に就いた今もそのようなフレームワークで結論を導き出すことを大事にしています。自分で文章を書く時もそうですが、後輩弁護士の起案などをみるときなど、法的に論理的に説明できているかということをチェックしていますね。

 あとは法分野でいいますと、憲法を使うことはかなり特殊ではあるのですが、民法とか商法とか会社法などは企業法務を行ううえで不可欠な要素です。伊藤塾で学び身につけた知識というのは今でも業務で使いますので、基礎法の知識は役立っています。

 法律家に向いている方は、知的好奇心が強い人だと思います。弁護士の在り方や働き方もかなり多様でして、リサーチと知識でクライアントから信頼される弁護士もいれば、コミュニケーション能力や交渉力で活躍される弁護士もいます。前者のように論理的な思考力や探究心のある人、司法試験を受けるうえではコミュニケーション能力は求められていないのですが、後者のようにコミュニケーション能力や交渉力を発揮し仕事をしたいという人には、弁護士は向いていると思います。

 司法試験に向けた受験対策で学ぶところは一部であり最低限で、弁護士になるうえでの必要最小限の能力を求められています。弁護士として活躍するためには、それ以上の能力や発展した知識を求められるので、司法試験は通過点と思って勉強をされると、将来活躍することができるのではないかなと考えています。弁護士1年目では全ての能力が低い状態ですので、先輩弁護士やボスにご教示いただきながら成長させていただきました。


 社会に出るとコミュニケーション能力は大事だなと感じますよね。もちろん試験勉強を一人でやるというのも大変ですから、ネットワークとか繋がりを活用していくと、合格への近道になると思います。それこそ当事務所の小笠原とは、自主ゼミを組み、答練を書き、過去問を解いて、採点し合ってという、ロースクール時代に勉強を共にした仲間であることから、受験仲間は大事にするのが良いと思います。

 弁護士という職業は、何かしらの形で社会にインパクトを与えられる職業ですし、やりがいも感じられる、そして人にも恵まれ、自分の成長を実感できる職業です。司法試験に向けた受験対策は大変な時期もありますが、必ず道は開けると思いますので頑張って欲しいです。

法律事務所ZeLo・外国法共同事業

■事務所住所

〒100-0011
東京都千代田区内幸町一丁目1番地6号 NTT日比谷ビル8階
03-6868-6770


(2021年5月6日より下記に移転)
〒135-0061
東京都江東区豊洲三丁目2番20号 豊洲フロント6階
03-5859-0310
https://zelojapan.com/