ロースクール入試には難しい知識は必要なく、それよりも、基本的なことを正確に書けることの方が大事です。

A.I さん(22歳)
 

合格者イラスト
大阪大学法学部4年在学中
【合格校】

・京都大学法科大学院(既修)、大阪大学法科大学院(既修)、神戸大学法科大学院(既修)、同志社大学法科大学院(既修・全額免除学生)
◆受講講座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、適性試験シミュレーション

※プロフィールは、2012年合格時点のものです。

はじめに

もともと法曹を目指して法学部に進学したわけではなかったのですが、そんな私が法曹の道を意識し始めたのは、法律相談部というサークルの活動が大きな理由です。初めは学部の友達を増やすために入ったようなものなのですが、一般の方から直接法律相談を受けてみんなで検討し回答する、という経験をするうちに、その活動が楽しくて、将来こういう仕事もしてみたいと考えるようになっていました。
そして、2年生になる頃からロースクールを目指す友人の多くが受験指導校に通い始めるので、私も2年生の春から伊藤塾の講座を受講し始めました。伊藤塾を選んだのは、サークルの先輩方も大学の友人の中でも伊藤塾が大多数で、あまり他の選択肢を考えなかったこと、また、友達たちと同じテキストを使っていることで議論がしやすいことや安心感があったことが理由です。

私がとった勉強方法

とにかく基礎マスターを何度も繰り返すことに尽きると思います。私は、インプットは基本書などほとんど使わず、基礎マスターのテキストを主な教材としていました。
それから、定義と条文も重視しました。ロースクール入試では、この言葉の意味を簡潔に説明せよ、といった問題も結構出題され(京都大学、大阪大学、神戸大学など)、私の受験の時も出されたので、定義を覚えておいて本当に良かったと思いました。また、勉強の際は、必ず条文を引いて知識を条文の周りに書き込み、次にその条文を見た時にその知識ももう一度思い出せるようにしていました。ロースクール入試にはそれほど難しい知識は必要なく、それよりも、基本的なことを正確に書けることの方が大事です。読めばわかることでもいざ書くとなれば出てこないものなので、判例の文言や規範など、一言一句を暗記する必要はありませんが、最低限のキーワードを記憶し自分で組み立てられるようになっておくといいと思います。

学部成績について

大学の授業は休まずに出席し、3年生までは学校中心の勉強をしていたので、学部成績はそれほど悪くはありませんでした。ロースクール入試でどこまで学部成績が重視されるかは学校によってはグレーゾーンなのですが、きっとかなり助けられただろうと思っています。大学のテストは(特に阪大は)、先生が授業で重点を置いていたところをいかに理解しているかを見るので、正直論文マスターだけをやって期末テストで吐き出す、というだけでは良い成績はもらえないと思います。ただ、基礎マスターで知識を体系的に整理し、授業のレジュメを暗記してそのまま書けば、学部テストは問題ありません。成績は良いに越したことはないので、真面目に期末テストは受けておくべきです。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

私は3年生まで学校を中心にした生活をしており、ゼミもいくつかとって、部活は3年夏まで、アルバイトも4年生になるまで続けていたので、伊藤塾のカリキュラムから遅れることもしばしばありました。そのため、インターネット講義にとてもお世話になったのですが、それがあったがゆえに講義に出なくてもよいという甘えがあった点も否定できません。聴講の速度やスケジュールも自由に決められるという便利さを有効活用し、その週の講義はここまでに見る、という管理が自律的にできれば、効率的な勉強ができると思います。