法曹を目指すための勉強は忍耐が必要で、一人では難しい。伊藤塾で同じ目標を持つ仲間と出会え、よかった

難関国公立法科大学院合格!

Lさん
 

合格者イラスト
早稲田大学法学部4年  ◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、法科大学院別過去問分析講義、法科大学院別法律科目論文模試など
 ◆合格校/東京大学法科大学院(既修)慶應義塾大学法科大学院(既修)

はじめに

私は、法律家であった叔父の影響で幼い頃から漠然と弁護士という職業に魅力を感じ、興味を抱いていました。そして、テレビや映画で弁護士が登場するたびにその憧れの気持ちは強くなっていきました。私が将来の進路として法曹を選択したのは、高校3年生の時です。大学の学部を選択するときは、迷うことなく法学部を選択しました。私が伊藤塾に入塾したのは、大学1年生の時です。大学だけの勉強では法曹を目指すのはとても時間がかかると考え、受験指導校を探し始めました。そして、伊藤塾の充実した教材と講師陣に惹かれて伊藤塾に入塾しました。法科大学院受験を念頭に入れなければならない時期に入り、私は法科大学院の情報をほとんど持っていなかったため、伊藤塾の法科大学院入学準備のための無料公開講座を受講しました。その講義で必要な情報を入手し、志望校も選定しました。私が慶應義塾大学法科大学院を第一志望としたのは、合格率やカリキュラムに惹かれたからです。

基礎的な法知識・法理論の修得について

私は勉強が遅れていたので、まず論文マスターに取り組みました。論文マスターに出てくる論点は、最低限完璧に修得できるように何度も反復しました。間違えた問題に付箋を貼り、その付箋が取れるまで何度も解き直しました。そして基礎マスターの抜けている論点を押さえていきました。ただ漫然と基礎マスターを眺めるときよりも、論文マスターと並行して基礎マスターを受講する方がより理解が早かったように思います。他の基本書に手を出すよりもまず、論文マスターと基礎マスターだけに絞って対策することが先決であると考えます。なお、論文マスターの答案例を丸暗記することはあまり意味がないと思います。論文マスターの問題を解きながら、基礎マスターも合わせて見て、自分が試験本番で使用する論証を作り上げていくことが必要だと考えます。論証の丸暗記ではなく、基礎マスターの内容をしっかり理解しながら自分の知識にすることが大切であると思います。自分用の論証集を作ることは不可欠であると思います。

法科大学院対策について

〈慶應義塾大学法科大学院〉

慶應義塾大学法科大学院は、1科目ごとに試験時間がとても短いです。そのため、本番の試験会場で論証を考えて思い出しているような状況では、上位での合格は難しいと思います。論証は事前に準備をすることができますので、基本的な論証から暗記していくことが必要です。そして、慶應義塾大学法科大学院は6科目と試験科目が多いです。そのため、どの科目も並行して勉強していくことが不可欠です。しかし、刑事訴訟法・民事訴訟法・商法は憲法・民法・刑法よりも比較的易しい基本的な問題が出るため、憲法・民法・刑法を重点的に勉強するべきであると思います。また、過去問に目を通すことは必要です。しかし、過去問を完璧にできるようにすることはあまり意味がないことだと思います。過去問を検討し、試験時間、配点、出題傾向を押さえることが必要です。試験直前期には完全な答案を書くことは行っていませんでした。なぜなら論文を完全版の形で一枚書くと、とても時間がかかってしまうからです。それよりも答案構成をしていく方が効果的であると考えます。そして、伊藤塾の法科大学院別過去問分析講義も効果的であったと思います。講師の方々が過去問を使って傾向などを教えてくださるので、とても役立ちました。

おわりに

伊藤塾では、ともに法律家を目指す仲間と出会うことができました。法曹を目指すということはとても忍耐が必要な勉強が求められると私は思います。それを一人きりで耐えることはとても難しいことであると考えます。そのため同じ目標を持つ仲間と出会えたことは素晴らしいことであったと思います。そして、素晴らしい講師の方々に出会えたことが一番のよかった点であると考えます。勉強方法など細かい点まで教えていただいたことが、伊藤塾以外では得られなかった経験であると思います。