受験前は不安だったが、今まで勉強してきたことを思い出して試験に臨んだ。諦めずに挑戦することが大切

難関国公立法科大学院合格!

A.Kさん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法学部4年  ◆受講講座/司法試験入門講座本科生、コンプリート論文答練、法科大学院別過去問分析講義、法科大学院別法律科目論文模試など
 ◆合格校/慶應義塾大学法科大学院(既修)早稲田大学法科大学院(既修・全額免除)中央大学法科大学院(既修・全額免除)

はじめに

法律家を目指したきっかけは、環境問題を法律で解決したいという思いからでした。そのために法曹を目指すようになり、真剣に予備試験、司法試験を目指すようになった大学2年生の春に伊藤塾の呉クラスに入ることを決めました。志望校は主に実家からの距離と合格率で決めました。また、出身校の法科大学院が環境面や合格率などがよかったので、目指すことに決めました。

基礎的な法知識・法理論の修得について

私がとった勉強法としては、まずは大学の授業を中心に勉強をしていました。せっかく時間とお金をかけて大学に行っており、質の高い授業が受けられる環境にあったので、学部の授業を中心に勉強を進めました。伊藤塾に入塾してからは、大学の勉強を中心にしつつ、伊藤塾の講義の配信に遅れないことを目標に勉強しました。また、講師のつけるランクのうち、Aランクのものはその場で覚えてしまうつもりで講義を受けていました。基礎マスターでは予習は全くせず、受講し終わったらその部分を読み返し暗記をする、論文マスターでは最低でも答案構成をしてから講義に臨むという勉強法をとりました。大学の授業と伊藤塾の講義を両立したことで、より体系的で深い法律知識の定着が図れたように思います。また、伊藤塾の呉基礎本シリーズはとても完成度が高く、論証もわかりやすいものだったので、受験期直前には論証を何度も繰り返し勉強しました。

法科大学院対策について

〈慶應義塾大学法科大学院〉

慶應義塾大学法科大学院の対策については、まずは呉基礎本シリーズの論証パターンを何度も繰り返し、その論点が出たら絶対に落とさないようにしようというつもりでいました。問題研究も同じく何度も繰り返して勉強しました。私は驚くほど忘れるのが早く、何度も解いた問題でも初めて見たと思ってしまう頭脳なので、とにかく論点を押さえられるように問題研究と論証を繰り返して勉強する生活をしていました。また、過去問を、実際に時間を測って解くという方法により慶應義塾大学法科大学院の方式に慣れようと思い、過去5年分のものを全て解きました。私が受験をした年は刑法と刑訴法の形式がかなり変わっており苦労しましたが、過去5年の形式の違う過去問を解いていたので試験会場でパニックにならずにすみました。加えて、伊藤塾の法科大学院別過去問分析講義を慶應義塾大学法科大学院のものだけ受講しました。細かく論点を解説してくれるのでかなり助かりました。

〈早稲田大学法科大学院・中央大学法科大学院〉

早稲田大学法科大学院と中央大学法科大学院に関しては、過去問を過去3年から4年分解く以外には、すでに基礎を固める勉強をしていたので特にこれといった対策はしませんでした。ただ早稲田大学法科大学院は一行問題が出るので、論点や学説の対立を伊藤塾のテキストを使って見直す必要はあったと思います。

おわりに

法科大学院入試の前は、こんな勉強しかしていない私は受かるのだろうかと心配で夜も眠れませんでしたが、試験会場で今まで勉強してきた論点を必死で思い出し、とにかく問題に解答しようとした結果合格することができました。自分の今の勉強に自信がなくても、ベストを尽くせば結果はついてくると思います。諦めずに挑戦することの大切さを知ることができました。皆さまも頑張ってください。