基礎マスターの復習が本当に大切。過去問演習よりも重要部分の知識を入れることが大切だと実感

難関国公立法科大学院合格!

Oさん
 

合格者イラスト
私立大学法学部4年  ◆受講講座/司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、法科大学院別過去問分析講義、法科大学院別法律科目論文模試など
 ◆合格校/中央大学法科大学院(既修)

はじめに

私は今まで、スポーツや勉強でチームやクラスの上位の方にいることがありませんでした。弁護士は地方公務員や会社員より上だと思ったので、それらの職業に就く小中高の同級生に勝つつもりで司法試験を受験することにしました。大学進学前に、伊藤塾は司法試験業界で最大手の受験指導校だと知り、1年の春に入塾しました。都内の私立の大規模の法科大学院に入学したかったので、慶應義塾大学・早稲田大学・中央大学法科大学院を志望校にしました。受験指導校で勉強したことで他大学の同級生や先輩、社会人の方と交流することができました

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスター、論文マスターの受講が終わってからは、これらの復習、コンプリート論文答練の受講、志望校の過去問分析講義と法律科目論文模試の受講などをしました。受験を終えて思ったのは、基礎マスターの復習が本当に大切ということです。論文マスターの問題を完璧にしようと思ってそればかりやっており、基礎マスターの読み直しはほとんどしませんでした。これが大きな失敗だったと思います。基礎マスターのAランク箇所でも、問題研究に載っていないものがいくつかあります。入試本番でこれらを問われ、ことごとく外してしまいました。考えればあたり前ですが、志望校の過去問分析講義と法律科目論文模試の受講などをきちんとしても、重要部分の知識に穴がありそれが出題されると不合格となります。過去問演習よりも重要部分の知識を入れることが大切だと身をもって感じました。

おわりに

伊藤塾を利用したおかげで、何とか1校合格できました。今回の結果は決して素晴らしいものではないですが、学習開始が1年遅ければ間違いなく全落ちしていたので早く始めて本当によかったです。法科大学院入試前は受験校全部に合格するだろうし、いくつかは学費免除がもらえるだろうと思っていましたが、実際はあと少しで1校を除き不合格でした。今回の入試を通じて自分自身の学力不足を痛感しました。私は中央大学になんとか拾ってもらえました。今年の司法試験の結果を見ても、中央大学は慶應義塾大学や早稲田大学に合格率で大きく差をつけられています。司法試験に一発合格して合格率向上に貢献したいです。また合格率向上に貢献できなくはなりますが、予備試験に合格して東京大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学の各法科大学院に進学する同級生に勝ちたいです。