採点実感は「一種の答え」。過去好意的に評価された書き方をすれば上位合格できる

\ 予備試験ルートで司法試験合格 /

 予備 大学在学中合格

F.Nさん

合格者
東京大学法科大学院(既修)2年
◆ 予備試験合格時 /中央大学法学部4年
◆ 受 講 講 座 /司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

進学した大学は多くの学生が司法試験を目指す環境であったため、周りに流されて1年生の冬に法律の勉強をはじめました。弁護士とはなんて魅力的な仕事なのだろうと思い、真剣に将来企業法務弁護士になるために勉強をしました。伊藤塾へは予備試験合格後、司法試験プログラムを利用させていただく形で入塾いたしました。
司法試験に向けては特に選択科目と過去問の分析に力を入れました。予備試験に学部4年で合格してからは、リクルート・卒論・法科大学院入学・法科大学院の授業と忙しく、司法試験の勉強に割く時間は正直ほとんどありませんでした。そんななかでも、全く未知の領域であった選択科目(経済法)と過去問の分析は丁寧に時間を割いて行いました。特に過去問の分析は、敵の特徴を知るという点と、敵の好みを知るという点で非常に有益です。
私は、司法試験委員が変わろうとも、過去の採点実感は「一種の答え」と考えており、過去好意的に評価された書き方をすれば上位合格できると信じていました(結果、上位合格できたと思います)。採点実感に何が書かれているのかを読み解くことは、過去問の論点を読み解く以上に重要なことでしょう。