論文マスターで論文の基礎、ペースメーカー論文答練で実践力を身につけました

\ 法科大学院ルートで司法試験合格 /

T.K さん

合格者
慶應義塾大学法科大学院(既修)修了
◆ 出 身 大 学 / 中央大学法学部
◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング・司法試験演習秋生など
※プロフィールは、2019年合格時点のものです。

司法試験を目指しはじめたのは、高校生の頃の文系・理系の進路決定の際に、漠然と法曹の世界に憧れを抱いたからでした。
私の勉強の基軸になったのは、論文マスターでした。論文マスターでは、講師が旧司法試験を用い、基礎マスターで身につけた知識をどのように使って問題を解くのかを丁寧に教えてくださったので、答案をどう書けばよいのかが早い段階でわかりました。論文マスターで用いた問題研究は司法試験受験時まで繰り返し演習し、私の勉強の根幹でした。
司法試験に向けては、早い段階から過去問を研究していました。出題趣旨や採点実感といった採点者からのメッセージが公表されている以上、このメッセージを正確に理解し、どのような答案に点数がつくのかを研究するべきだと思います。そのうえで、私はペースメーカー論文答練を受講し、定期的に答案を書くようにしていました。この答練によって、タイムマネジメントや現実的な答案(構成段階では気づいた論点であっても、時間との関係や他の重要論点との兼ね合いで、あえてその論点を省略などした答案)の作成の練習を行っていました。