合格実績と講師陣の層の厚さ。司法試験合格を目指すなら伊藤塾が最善

法科大学院在学中に合格

G.U さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)2 年在学中
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

法律家を目指したきっかけは、伊藤塾の明日の法律家講座で弁護士の話を聞いて、自らの法律知識を活かして依頼者にリーガルサービスを提供するという弁護士の業務内容に強く魅力を感じたことにあります。伊藤塾を選択した理由は、伊藤塾の合格実績と講師陣の層の厚さにあります。伊藤塾は私が入塾した当初から高い司法試験合格率を誇っており、受験指導校を選択するなら伊藤塾しかないと考えておりました。また複数の受験指導校の講義を体験した中でも伊藤塾の講師の方々の講義が非常にわかりやすく、熱心な指導をしていただいたため、司法試験合格を目指すなら伊藤塾で勉強するのが最善だと考えました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎的な法知識・法理論は、基礎マスター講義のライブでの受講および基礎マスターテキストの読み込みによって修得することを意識していました。講義では、講師の方が、テキスト記載の各論点についてのランク付けや、重要なポイントを指摘してくださるので、テキストに書き込んでいました。また、ライブ講義に出ることで、勉強のペースを一定に保つことができ、講義後すぐに講師の方に質問をすることができるので、ライブ講義に出ることも意識していました。講義後必ず復習をしました。ライブ講義翌日にネットで再度聞き、ライブで聞き逃した部分やメモできなかった部分をテキストに補充していました。基礎マスターテキストには、予備試験合格に必要となる基礎的な知識や論点が網羅されていますので、これを何度も読み返して、テキストに記載された情報についての記憶の精度や理解度を上げることが重要であると思います。

論文式試験対策について

伊藤塾の論文マスターテキストを何度も解きました。試験直前には、テキスト全科目全ての問題を5周くらい解きなおしていました。論文式試験は予備試験自体の難易度が年々下がってきている感覚があるので、基本的な知識をどれだけ正確に答案に反映できるかが、高得点を得るポイントになると思います。そのため、伊藤塾の基礎マスターテキストに記載されてある基本的な知識や論点を正確に理解し、その理解を答案で適切に表現できるようにすることが必要だと思います。

一般教養科目対策について

全く対策をしませんでした。短答は法律科目で1科目7~8割程度の点数を取得できれば、一般教養科目で低い点数を取ってしまったとしても、十分合格できるからです。論文も試験本番では、法律家としての思考方法を踏んでいるということをアピールするため、三段論法で書くことを意識したり、必要性・許容性の観点を示したり、反対利益への考慮を示すことを意識して論述することだけを心がけました。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

私は大学時代、法律の勉強会のサークルと運動系のサークルに所属していましたが、伊藤塾の学習と両立することができました。なぜなら、伊藤塾では学習フォロー制度がしっかりと整備されており、当日のライブ講義に出席できなくても、後日ネット配信される講義を受けることで、これをフォローすることができるからです。

最後に

私が予備試験に合格できた勝因は、伊藤塾に入塾した当初から、こつこつと講義の予習復習を継続した点にあると考えています。基礎マスターテキストや論文マスターテキストの内容をしっかりと把握・理解することができれば、十分に予備試験に合格できると考えています。