仕事と家事、育児との両立。諦めなければ結果は必ずついてきます

大学在学中に合格

B.J さん
 

合格者イラスト
会社員
◆ 出 身 大 学 /慶應義塾大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験短答答練、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

法律を勉強しようと思ったきっかけは、会社で突然法務部に配属されたことです。大学では遊び呆けていたので法的素養は何ひとつ身につけておらず、これはまずいと考え、法律を勉強することとしました。そしてどうせやるなら司法試験でも目指すか、という安易な気持ちで目標を設定しました。伊藤塾を選んだのは伊藤塾長がカッコいいから・・という理由でした。

私がとった勉強方法

論文式試験対策について

仕事と家事・育児をしながらの勉強でしたので、可処分時間の制約上、予備試験と司法試験の過去問を繰り返し解く、という方法しかとれませんでした。基礎マスターや「試験対策講座」(弘文堂)に記載されている知識や論点がどのように問われ、これらの知識を答案にどのように表現すればよいのかを研究しました。私がなんとか予備試験に合格できたということは、合格に必要な知識自体はおそらく基礎マスターテキストに記載されている範囲でなんとかなる、といえるかもしれません。

②口述試験対策について

論文式試験合格後は伊藤塾を始めとした各受験指導校の口述模試を可能な限り受けました。伊藤塾の口述模試はフィードバックが丁寧な上に、後日、試験官の方が電話で勉強の進捗や不安な点を聞いてくださいました。この電話で口述に向けた勉強のポイントや自分の不安などをかなり話し込んでしまいましたが、とても助かりました。
会社員の習性なのか、自分にとって明確にわからない質問には答えられない、ないしは答えてはならない、という癖が染みついており、これは口述試験現場においては致命的な減点となる危険があることを伊藤塾の口述模試で認識しました。なので、わからない質問にもなにか発言して食らいつく、ということを肝に銘じました。

伊藤塾の学習と仕事との両立について

可処分時間の制約上、学習予定を立てる際、①必ずやるべき勉強、②時間があればやる勉強といった感じで優先順位を常につけていました。また、しばらく勉強ができない期間や勉強に身が入らない期間が続くと、なんとなく投げ出したい気持ちになる傾向があったので、過ぎてしまったことは努めて気にしないようにしました。

最後に

諦めないことが大事だと感じました。社会人は社会人、学生の方は学生の方でそれぞれが様々な事情を抱えており、立場は違えど、多くの人が四六時中、目前の予備試験・司法試験のみに集中できる環境にあるわけではないのだろうと思います。それでも、なんとか自分の中で折り合いをつけ、少しでも前進していれば、一見すると高いハードルである予備試験ですが、意外にもなんとかなってしまうと思います。がんばってください。