伊藤塾の教材に戦力を集中。法律の勉強はきりがないので、手を広げすぎないことが大切

大学在学中に合格

A.Y さん
 

合格者イラスト
京都大学法学部3 年在学中
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文マスター、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

とにかく短期間で司法試験合格にたどり着きたい

私は、とにかく法科大学院に行きたくありませんでした。ただでさえ大学卒業に4年間と相当の学費がかかっているというのに、そこに法科大学院に通う2年間と学費が加わるというのは、恐怖すら感じます。また、ロースクール制度それ自体に対する反感もあります。
ロースクールを経由せずに、短期間で司法試験合格にたどり着くには、実績のある伊藤塾を利用させていただくのが最善と考えました。

個別撃破が戦略の基本、「2科目ルール」と繰り返し

基礎的な法知識等の修得にあたっては、主に伊藤塾の基礎マスター講義および基礎マスターテキストを利用しました。講義を聴いて大事なところを書き込んだテキストを、何度も読み返しました。いわゆる基本書については、テキストを読み返しているうちに新たな疑問を抱いたり、細かいところが気になったりしたときにのみ、大学の図書館などで読んでいました。とりたてて基礎マスターテキストと別に基本書を通読する、といったことはなかったので、必要に応じて参照する程度でした。
私は読書は2周目からが本番だと思っています。勉強に際しては1周目は講義を聴いて法律全体を俯瞰し、全部の講義を受けた後にもう一度テキストを精読して知識を入れていく、というのが主たる方法でした。といっても二度学習しただけで知識が完全にインプットされることはないので、テキストを繰り返し読んで知識の精度を上げていく、というのが肝要だと思います。なお、同時に学習する法律は最大2つまで、というルールを自分で定めていました。戦略の基本は個別撃破だと思います。
基礎マスターテキストは学説や概念の整理だけでなく重要な判例も多数掲載してあったので、学部の授業で購入するほか(憲法・刑法)は、市販の判例集を購入する必要もありませんでした。判例については講義中に各々ランク付けをしてもらえるので、学習のメリハリをつけるに際して大変役に立ちました

パターンを意識して効率化を図りつつ論理的整合性を磨く

短答対策としては、前述の基礎マスターテキスト読み込みに加えて、過去問演習も行いました。過去問演習については、はじめは分野別、試験前は年度別に解いていました。こちらも繰り返しが肝要だと思います。伊藤塾の短答過去問集はルーズリーフ式になっており自分で順番を組み替えられるので、重宝しました。
論文式試験については、とにかく論理的整合性が第一だと思うので、論点学習に際しては自説相互間の関係を意識しなければならないと思います。また、本番で惑わないために、早期に自説を固めておくべきだと思います。
問題で聞かれる論点及びその聞かれ方にはある程度パターンがあるので、そのパターンを意識しながら勉強をするのが効率的ではないでしょうか。

実務基礎科目と法律基本科目は相互補完の関係

実務基礎科目については、主に実務基礎科目の基礎マスターテキストを読み込んで勉強しました。必要に応じて、刑法・刑事訴訟法、民法・民事訴訟法の基礎マスターテキストも利用しました。民事の要件事実を学習することで、民法の論文の組み立て方を学ぶことができると思います。また、要件事実を理解するうえで民法の知識は欠かせません。このような意味で、両者は補完しあっていると思います。
一般教養科目の短答については、どのような問題が出るのかを把握したうえで、点数の取れそうな分野を見つけ、気分転換にそれに応じた本を読んでいました。論文は大学入試の国語のような問題なので、特に対策はしていません。強いて言えば、文系な本を読みました。
口述試験は実務的な色彩が強い印象だったので、民訴・刑訴の条文を一から確認しました。刑訴規則・民訴規則についても、一通り確認をしました。また、刑事については重要な判例の確認を、民事については要件事実の確認を徹底しました。

学習は自分のリズムでストレスなく

伊藤塾の講義はインターネットでいつでも受講できるので、大学の授業の空きコマを利用して講義を受けていました。特定の時間に束縛されることなく、自分のリズムで学習していけたので、特段のストレスを感じることなく学習を継続できました。私は自分の下宿部屋が大好きなので、その空間で心置きなく講義を聴けるのは素敵でしたね。

きりがない法律学習。泥沼にはまらないこと

私は検察官になりたいという思いとロースクール制度に対する不満を原動力に法律の学習を続けてきました。これからも、自分の価値観を大切に、権力に屈することのない法律家になれたらと思います。
予備試験合格のためには、戦力の集中が不可欠だと思います。法律の勉強は深めたり広げたりしようとすればきりがないので、手を広げすぎないこと、泥沼にはまらないことが大事だと思います。私は伊藤塾の教材に戦力を集中しました。自分の信じる手段を最後まで貫いてください。