合格するために最も重要なことは、継続と勉強方法を改善していくこと。国際弁護士になるという夢こそが私の原動力でした

D.O さん
 

合格者イラスト
中央大学法学部卒業
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

私が司法試験に向けて勉強したのは、国際弁護士になりたいという夢を実現するためです。そして、その夢を実現するために伊藤塾を選んだ理由は、周りにいた私の友人の多くが伊藤塾に通っていたこと、また、予備試験合格について伊藤塾に実績があったからです。国際弁護士になるという夢こそが私の原動力となり、予備試験に合格することができました

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法律知識は膨大にあり、全ての論点や法律問題に答えている基本書は存在しません。基礎マスターは法律知識や論点の中で知っておくべきことを予備試験・司法試験に合格するという観点から選別し、丁寧に教えてくれるものです。しかし、残念なことに、頑張って理解し、暗記したとしても忘れてしまいます。大事なことは忘れたとしても、へこたれずに繰り返すことです。私は、各科目の基礎マスターテキストを少なくとも5 回以上(科目によっては10 回近く)繰り返していると思います。

短答式試験対策について

短答式試験合格のために一番大切なことは過去問を解くことです。解けば解くほど力になります。私も全ての問題を3 回は解き、それに加え、正答率70%を超えている問題については基礎マスターを受講している段階で1 回は解いています。それでも間違える問題は、よく見直していました。

論文式試験対策について

論文対策として論文マスターを受講し、その後、論文マスターで扱った問題を何度も答案構成をし直しました。ほぼ全ての問題について5 回以上は答案構成しました。そして、論文を書けるようになるために何よりも大切なことは、実際に論文を書き、添削してもらうことです。私は、コンプリート論文答練を利用して答案を書き添削してもらいました。論文作成能力が格段に上がったと思います

一般教養科目対策について

私は一切一般教養科目については勉強しませんでした。平均点は取れましたし、一般教養科目が0点だったとしても合格点は超えていました

口述試験対策について

口述試験もしっかりと対策しました。特に、今年の刑事実務では、実体法の理論面についても深く問われたので刑法の理論面の理解を怠らないようにすべきだと感じました

最後に

合格するために、最も重要なことが2 つあると考えています。1 つは、繰り返し、継続していくこと。やめないことです。2 つ目は、勉強方法を改善・修正していくことです。勉強方法については、勉強方法は人それぞれだと思います。ただひとつ、全ての人に当てはまることが、間違えた勉強方法をしていると気づいたときにはこれを改善・修正していくということです。勉強しているのに過去問を解けなかったり、答練で点が取れないのは正しい勉強方法をしていないからです。そのような場合には、過去問や答練を利用し、それをコンパスにして、間違えた理由を分析し、正解するためにはどのように勉強すればよいのか、自分なりの勉強方法を模索してください。