伊藤塾で合格に必要な道具はそろいます。あとはそれぞれの努力にかかっています

大学在学中に合格

A.Q さん
 

合格者イラスト
関西学院大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /関西学院大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生、予備試験口述模試

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

司法試験の受験に当たり伊藤塾への入塾を決めた理由は、業界最大手の受験指導校であるため、伊藤塾で学ぶことにより、受験生として合格するために必要な知識の相場がわかるのではないかと考えたためです。
また、私が法科大学院の3年生でありながら予備試験を受験したのは、翌年の本試験に向けて自分の力を試したかったのと、本試験までの1年間の勉強のスケジュールに予備試験を組み込むことが有意義だと考えたためです。

私がとった勉強方法

基本的な法知識・法理論の修得について

私は学部生時代にも勉強をしていましたが、法科大学院入試までにあまり時間がなかったため、受験校の受験科目であった憲法、民法、刑法、商法、にしぼった勉強をしていました。当時は基礎マスターを聞いて、その復習として論文ナビゲートテキストにマークや書き込みをしていき、伊藤塾試験対策問題集(いわゆる赤本)を解く、ということを繰り返していました。ここでの繰り返しで得られた知識は、法科大学院入学後、予備試験の受験勉強にも大いに役立ちました。
法科大学院入学後は、本格的に訴訟法及び行政法の学習を開始しました。伊藤塾の講座の配信期限まで、入学後もひたすら基礎マスターと赤本を繰り返すという勉強方法をとっていました。法科大学院では今まで聞いたこともなかったような最先端の議論を学ぶことがあります。もちろんそのような議論は法的思考力を養ううえで有益ではありますが、かえって間違った方向に勉強を進めてしまうおそれがあります。そんなとき私は、いつも基礎マスターに立ち返り、伊藤塾長や本田講師、伊関講師が授業中におっしゃっていた論点のランクを確認することで、予備試験や司法試験合格のために必要な知識はなにかを常に確認するようにしていました。予備試験に合格した今になって振りかえってみると、ほとんどの科目において、合格に必要な知識は基礎マスターで得られたと思います。結局のところ、合格のため問われているのは「基本的なこと」が理解できているかの一点であり、その「基本的なこと」というのは、基礎マスターレベルの知識、それも基礎マスターの中でもそれなりに重要度の高い基本事項や論点についての知識です。

短答式試験対策について

とにかく過去問を解き、基礎マスターテキストや、判例六法に立ち返ることで、十分に合格できます。それ以外は特にしませんでした。

論文式試験対策について

論文の講座は伊関講師のステップアップを受講していました。法科大学院入試まで時間がなかった私にとって、短時間で論文の書き方のノウハウを伝えてくれるこの講座は、とても有益でした。

口述試験対策について

口述の対策は、岡崎講師の無料公開講座や伊藤塾の模試を活用しました。岡崎講師が限られた時間の中で優先すべきことを教えてくださったので、それを信じて勉強していました。

最後に

平凡な大学生だった私が、法科大学院入学後とはいえ予備試験に合格できたのは、伊藤塾が正しい勉強方法を示してくれたからだと思います。とはいえ、勉強するのは自分自身ですから、とにかく基礎マスター段階で言われたことを守って、愚直に学習することが大切です。伊藤塾の講座を受講するだけで、合格に必要な道具はそろいます。あとはそれぞれの努力にかかっています。一緒に合格に向けてがんばりましょう。