基礎マスターと論文マスターで、基礎的な法知識、論文式試験の事例問題の解き方、答案の書き方を修得することができました

大学在学中に合格

D.R さん
 

合格者イラスト
国公立大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

法律に対する関心が高かったこと、専門職につきたかったことから法律家を目指すようになりました。大学2年生の時から、大学で法律の授業が始まりましたが、独学よりも伊藤塾を利用した方が効率よく勉強できると聞き、入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾の基礎マスターは、予備試験の合格に必要な知識をほぼ100% 網羅していると思います。在宅受講をしていたため、2倍速で講義を聴き、繰り返し基礎マスターを読み返しました。ただ、基礎マスターを読んでいるだけでは、論文式試験の事例問題を解けるようにはならないので、早めに論文マスターに取りかかり、事例問題に触れるように意識しました。基礎マスターと論文マスターの両者を受講することで、基礎的な法知識、論文式試験の事例問題の解き方、答案の書き方を修得することができました

短答式試験対策について

短答式試験については、司法試験・予備試験の過去問を何度も繰り返し解いただけですが、それで十分だと感じました。基礎マスターの受講と並行して、過去問を解くと、効率よく知識をインプットできると思います。

論文式試験対策について

論文マスターの問題を繰り返し解いただけです。論文マスターは、旧司法試験の問題の中から厳選して作成されているので、論文マスターを受講することで、典型論点を一通りつぶすことができます。
市販の演習書を解いている人も多いですが、予備試験に合格するだけであれば特に必要ないと思います。また、試験前に論証を短時間で見直す教材として、論文ナビゲートテキストが大変役に立ちました。論証がコンパクトなので、記憶しやすかったです。

法律実務基礎科目対策について

基礎マスター・論文マスター法律実務基礎科目を受講しました。岡崎講師の講義が大変わかりやすく、初学者が短期間で一通りの必要な知識を得るのに非常に役立ちました。要件事実を学ぶことは、民法の問題を解く際にとても活きますし、法律実務基礎科目は真面目に勉強すれば、満点近い点数を狙うことも可能なので、論文式試験に合格するうえで重要な科目だと思います。

口述試験対策について

民事については、要件事実と執行保全を復習しました。例年の傾向を見て、特に要件事実を重点的に勉強したのですが、今年の問題は要件事実についてはほとんど聞かれず、ひたすら不法行為の知識を問われるものだったので、民法の復習もしておけばよかったと非常に後悔しました。
刑事については、刑法、刑訴、手続きを復習しました。本番の傾向も、民事とは違ってかなり安定しているので、普通に復習しておけば大丈夫だと思います。
また、本番前に、伊藤塾の口述模試を受けたことで、本番もあまり緊張することなく臨むことができました。絶対に受けるべきだと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

在宅受講をしていたので、空き時間に2倍速で授業を視聴することができ、大変効率的に勉強を進めることができました。
また、学部時代には、サークル活動やアルバイトもしていましたが、問題なく両立することができました。