「ゴールから考える」というフレーズは、勉強に疲れた自分を奮い立たせてくれました

大学在学中に合格

D.P さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /東京大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験答練パック、予備試験論文直前答練+ 全国公開論文模試、予備試験口述模試

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

法律家を志したのは自分がエスニックマイノリティーであることに由来します。日本社会の中で相対的に弱い立場にある自分を守るのは高い専門的知識であると考えたわけです。それに加えグローバル化が進展する中で高い専門性が必須のスキルとなっていくことも考え、弁護士を目指そうと考えました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

まず基礎マスター講座・テキストが非常によくまとまっていて役に立ちました。最近はすぐれた基本書もそれなりの数出てきてはいますが、基本書の通読はやはり知識を修得するにあたっては退屈で難解であり全く頭に入りませんでしたが、その点伊藤塾の基礎マスター講座はそういったわかりにくい部分を図や説明で解きほぐしてくれ理解が容易になりました。また、いわゆるAランク論点など、優先度の高い解釈論、判例について強調してくれ、勉強にあたって時間を割くべき指針を得ることができた点も極めて有益だったと思います。

短答式試験対策について

伊藤真が選んだ短答式一問一答1000(マコタン)と判例六法を併用していました。マコタンを何度も解き、3回目において間違いないし確信をもって解答できない部分について判例六法でマークをし、暇な時間があったときにその判例六法のうちマークされた部分を読み返すということをしていました。

論文式試験対策について

基本的に演習と情報の一元化に尽きると思います。民法、刑法、刑事訴訟法については直前期までひたすら論文マスターで旧司法試験過去問をつぶし、民事訴訟法については論文マスターを3 周位したあと重点講義を読みまくって基本事項の徹底(定義、効果)や判例の正確な理解、問題点と学説の解釈論の整理に努めました。これら自分による演習とは別に予備試験のコンプリート論文答練の特待奨学生になれたので同講座をいわば本番形式の演習として受講していました。これが大きかったように思います。本番さながらの時間で問題を解くと、自分の知識の不正確な部分が浮き彫りになり、復習するべきポイントが明確になってより正確な知識の修得に役に立ちました。

口述試験対策について

要件事実を中心に過去問を友人と出し合っていました。また、伊藤塾の口述模試を受講し、そこの民事で大失敗したことでかえって気持ちが楽になり安心して試験に臨むことができました。伊藤塾で修得した知識は定期試験でも法科大学院入試でも役に立ったので大変有用でした。

最後に

予備試験に限らず、司法試験の勉強のネックはその膨大な量に圧倒されず自分の勉強のモチベーションをいかに高く保てるかです。その点、自分がどんな法曹になりたいか、「ゴールから考える」というフレーズは、勉強に疲れた自分を奮い立たせるうえでとても役に立ちました
これから予備試験を受験しようとしている人は、どうか基礎的な知識の徹底とモチベーションの維持に注意して勉強してください。その際、解けなくてもひどい点数を取りそうでも、とにかくアウトプットの機会をたくさん設けてください。とにかく演習を積み重ね、わからない点があれば徹底的に調べ、自分の言葉でメモをする。それを繰り返すことによって気づけば予備試験の問題がとっても基本的な部分しか問われていないことに気づくとともに、とても簡単に感じる日が来るはずです。そうすればあとはその思考を文章に起こすだけ。合格は間違いなしです。応援しています。