あきらめずにコツコツ積み重ねていけば、必ずよい結果に結びつく

法科大学院在学中に合格

C.P さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)3 年在学中
◆ 出 身 大 学 /早稲田大学法学部
◆ 受 講 講 座 /司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験論文直前答練 + 全国公開論文模試、予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2016年合格時点のものです。

はじめに

サークル活動を通じて、数多の人権侵害問題が存在していることを認識するに至り、これらの解決に献身したいと思ったことが、法律家を目指そうと思ったきっかけです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

法律の勉強を始めて間もない頃に基本書を読んでも何が書いてあるのかを理解できずに、ただただ混乱することが多かったです。これに対し、基礎マスターテキストには必要な知識が詰め込まれています。基礎マスターで基本 7 科目について一通り学べば、一貫した考え方を修得することができるため、勉強を進めていく中で不要な混乱に陥ることは少ないと思います。基礎マスターで学ぶ知識を根幹としつつ、自分の気になる論点などについて基本書等を参照してさらなる知識を深めるという勉強方法をとれば、法律学の森に迷い込まなくて済むと思います。
伊藤塾ではランク付けシステムが導入されています。何を最優先に勉強すべきであるかが明確化され、効率的な勉学のために非常に有益であったと感じています。勉強時間が制約されている中で、私は、B+以上の知識・論点の把握・理解に努めました。また、講師が論点の関連付けを行うため、論点ごとにただひたすらに作業的に学んでいくということがなく、無味乾燥な勉強を回避することができます。
基礎マスターを用いて、基礎的な法的知識を盤石なものとしておくことで、未知の問題に遭遇した場合であっても、基礎から考えることにより対処することができ、予備試験の特に論文試験の突破のために必要な力を蓄えることができます。

短答式試験対策について

短答の勉強には、いわゆるマコタンを利用していました。一問一答形式を繰り返すことで、知識が身についているかどうかを確認することができます。また、短答のアウトプットとしては、過去問を実際に解いてみることがよいでしょう。短答の勉強は毎日少しずつでもコツコツ積み重ねていくことが重要です。

論文式試験対策について

新たなことには手を出さず、今までの復習に徹するべきです。伊藤塾の教材としては、コンプリート答練を利用して、限られた時間内に複数の科目を処理する練習をしました。本番では 1 科目 70 分ずつ使えるということはまずないと思いますので、本番を想定して起案することができる点がよかったと思います。

伊藤塾の学習と大学生活との両立、学習フォローについて

大学時代には、3 つのサークルを掛け持ちしていたため、学習との両立を図ることが困難でした。しかし、逆に少ない時間をどのように有効活用すべきかを意識していました。伊藤塾のネット配信は速度を変更することができ、時間のないときには倍速で受講することによって学習の遅れをファローしていました。

最後に

人生、「為せば成る、為さねば成らぬ何事も」です。あきらめずにコツコツ積み重ねていけば、必ずよい結果に結びつくと確信しています。