目的のない日々から一念発起して伊藤塾に入塾。
ライバルと切磋琢磨することで実力が上がりました

A.K さん
 

合格者イラスト
同志社大学法学部4年相当
(飛び入学で現在京都大学法科大学院(既修)2年在学中)

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試、予備試験口述模試など
※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は中学生の頃から裁判官という職業に憧れをもっていました。大学1年生の頃はダラダラとした日々を過ごしていたのですが、2年生になる頃、学生たる者は勉学に励まねばならないと何故か一念発起し、当初の憧れを叶えるべく、伊藤塾に入ることにしました。伊藤塾は周りの友人も何人か通っており、その評判を聞いていたため、安心して入塾できました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

基礎マスターしか使用していませんし、基礎マスターだけで十分です。基礎マスターテキストには本当にたくさんの情報が載っていますので、基礎マスターに載っていないことは知らなくても大丈夫だといえます。疑問に思うことがあればその都度基礎マスターテキストを見直し、載っていれば復習する、載っていなければあまり気にしないで先に進んでいく、という方法でどんどん学習を進めていくことができました。

勉強方法 短答式試験対策について

伊藤塾から配付された過去問を解くことに尽きました。過去問を解く→間違えた箇所・曖昧な箇所を基礎マスターテキストで確認する→自らの弱点を一元化したノートを作るという方法で弱点をなくすような勉強をしました。それを繰り返すと最後には弱点ノートができ上がるので、それを読み返すことがとてもよい復習になりました。

勉強方法 論文式試験対策について

論文マスターの問題を繰り返し解くことに尽きます。答案構成→解答例を見直す→気づいたことをメモするということを繰り返しました。論文マスターの解答例は、勉強すれば勉強するほど違った角度から味が出てくるようなとても良くできたものであることに気づかされました。論文ナビゲートテキストの論証も繰り返し確認し、だいたいのことを書けるようにしておきました。また、山本悠揮講師の予備試験ゼミは論文式試験の対策として最高でした。講師に直に質問をすることで理解が深まりますし、そこで知り合ったライバルと切磋琢磨することで、自分の実力を向上させることができました。その結果、論文式試験では2桁前半の順位を取ることができました。

法科大学院入試 飛び入学・早期卒業について

私は法科大学院に飛び入学しました。法科大学院の予習・復習はハードで、なかなか短答式試験の勉強に充てる時間が取れなかったりもしたのですが、そのおかげでタイムマネジメント能力が身につきました。

おわりに

予備試験は難しい試験だと言われますが、伊藤塾のカリキュラムで学習すれば、私でも合格できてしまう試験です。伊藤塾のカリキュラムを信じて、日々淡々と勉強を続けていくことが、一番の近道なのだと思いました。