途中までは基本書で独学していたが、
全く理解することができず、伊藤塾へ入塾

E.O さん
 

合格者イラスト
一橋大学法科大学院(既修)2年
名古屋大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 /
司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など

※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

大学の法律相談サークルに入り、弁護士という職業に興味を持つようになりました。大学2年生の途中までは基本書で学習していたのですが、全く理解することができず、独学は無理だと考え、2年生の9月に伊藤塾に入ることにしました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

伊藤塾に高いお金を払った以上、とことん活用してやろうと考えていました。また、自分で独学が無理だと考えて伊藤塾に入ったので、余計なことは考えず、講師に言われたことだけを実践しようと決めました。具体的には、体系マスターや基礎マスター憲法の最初のあたりで伊藤塾長がおっしゃった、(1)講義を受講する前にそれ以前に学習したことを全て軽く復習する、(2)A、B+の知識については暗記カードにまとめて何回も繰り返して覚える、ということを行いながら基礎マスターを受講していました。今思うと、これが盤石な基礎力に結びついたのだと思います。

勉強方法 短答式試験対策について

短答式試験については、基礎マスターでA、B+の知識を確実に押さえていれば、落ちることはまずないと考えています。結局、基礎マスターにどれだけ真剣に取り組んだかが短答式試験の合否の分かれ目になると思います。基礎マスターの他には、毎日過去問を繰り返して解きました。継続が力になります。

勉強方法 論文式試験対策について

論文式試験に合格するためには、(1)盤石な基礎知識と(2)論文の書き方、の2つの要素が必要だと私は考えています。(1)は剣の強さ、(2)は剣の振り方として例えることができます。(1)だけで(2)がないのでは、最強の剣を素人に持たせるようなもので、(1)がなくて(2)があるのでは、達人にヒノキの棒を持たせるようなものです。論文式試験に合格するためには、強い剣を持ち、その振り方も身につける必要があるのです。基礎マスターでは(1)を、論文マスターでは(2)を効率よく身につけることができます。

勉強方法 口述試験対策について

口述模試は確実に受験しましょう。伊藤塾の口述模試は本番の雰囲気にとても近いので、形式面での不安は模試で払拭することができます。

学生生活との両立について

自分で時間を決めて勉強することで生活にメリハリができ、大学の授業やサークル、アルバイトとの両立も可能でした。

おわりに

伊藤塾に学習の筋道を立ててもらいました。とても感謝しています。司法試験も確実に合格したいです。