伊藤塾に入ってよかったことは、法律の基礎が身についたことと、論文の書き方が身についたことです

J.O さん
 

合格者イラスト
慶應義塾大学法科大学院(既修)2年
慶應義塾大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、コンプリート論文答練、予備試験論文直前答練+全国公開論文模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

弁護士になりたいと思い、司法試験を目指しました。大学受験が早く終わり、高校3年の冬頃から伊藤塾に入塾しました。しかし、大学受験が終わったばかりで遊びたい時期だったこともあり、実際に勉強に身が入ったのは大学進学時でした。大学進学後、友人と一緒に初めから学び直しました。伊藤塾に入った理由は、まだ大学に入る前の自分にとって、法律を独学で始めるのは無理があると感じたため、予備試験・司法試験合格者数において実績のある伊藤塾で勉強を開始しようと考えたからです。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

短答で要求される基礎知識・判例の知識、論文で要求される事案に即して法理論を適用・検討する力、口述で要求される実務的対応力を養う必要がありました。そのために、基礎マスターで盤石な基礎知識を築き、論文マスターやコンプリート論文答練、論文直前答練で具体的事案の検討を訓練しました。

勉強方法 短答式試験対策について

基礎マスターの教材は幅広い基礎的情報を厳選して一元化してくれている点で、試験対策という点では他の基本書よりも優れていると思います。基礎マスターの教材は分厚いですが、無駄な記載は一切ないと感じています。また、試験直前には過去問を何周もしました。

勉強方法 論文式試験対策について

事案を把握し、法理論に当てはめて妥当な結論を導くという一連の作業は、基本書を読むだけではできません。時間制限があるなかで、答案構成にどのくらい時間を費やし、答案ではどのように理論を組み立てて、どのように事実を評価してあてはめるかは、慣れによるところが大きいからです。コンプリート論文答練、直前直前答練は非常に有効だったと思います。自分なりの時間配分がわかるようになりました。また、事例は基本的に判例を題材にしているものが多いので、論文対策としても、基礎マスターの教材に載っている重要判例を学んでおくのは重要だと感じました。

勉強方法 口述試験対策について

伊藤塾の口述模試は、本番と同じような緊張感をもって臨めるので、本番の予行練習として役に立ちました。口述はある種、実務家との法律をテーマとした会話と捉えることができるので、自分よりも法律に詳しい講師やクラスマネージャーとのゼミでのやりとりや、講義後に質問するときの会話自体が、口述の実践であると思います。

おわりに

伊藤塾に入ってよかったことは、法律の基礎が身についたことと、論文の書き方が身についたことです。司法試験に向けて、気を抜かずに、さらに実力を伸ばしていきたいと思います。