私が予備試験を順調に突破できたのは、ひとえに伊藤塾での効率的で充実した学習のおかげです

M.V さん
 

合格者イラスト
東京大学法科大学院(既修)3年
東京大学法学部出身

◆ 受 講 講 座 / 司法試験入門講座本科生+リーガルトレーニング、予備試験全国公開短答模試、予備試験全国公開論文模試など ※プロフィールは、2018年合格時点のものです。

はじめに

私は、検察官か官僚になりたいと思い、大学の法学部に入学しました。大学生活の間にいずれかに決めきることはできませんでしたが、少なくとも法曹資格を取得することは、将来の自分にとって大きなメリットになるだろうと思い、司法試験受験を決意しました。大学の講義に合わせて勉強していましたが、次第に独学に限界を感じるようになり、大学3年のスタートと同時に伊藤塾に入塾しました。

私がとった勉強方法

基礎的な法知識・法理論の修得について

ほぼ全面的に伊藤塾の基礎マスターテキストを通じて行いました。司法試験の学習範囲は膨大ですが、情報を教材に一元化して繰り返し勉強することで、効率化されていきます。大学の授業で学習した内容で、特に司法試験との関係でも重要と感じたものがあれば、基礎マスターテキストに書き写していました。

勉強方法 短答式試験対策について

基礎マスターテキストを集中的に2周・3周と復習する勉強を行いました。また、短答式試験の2 ヶ月後に控える論文式試験に備え、論点については問題意識と結論のみならず、規範や理由付けについても前もって暗記するよう努めました。本番直前には、伊藤塾の短答模試を受験し、ペース配分を確認しました。

勉強方法 論文式試験対策について

インプットとして、論文マスターなどで基礎的な論証や処理手順を確認する勉強と、アウトプットとして、過去問を解いた答案を友人と論評し合う勉強とを、車の両輪のようにして対策を進めました。また、直前期には伊藤塾の論文模試を受験し、ペース配分を確認しました。模試での経験を活かし、本番で一科目も途中答案を出さなかったことが、合格の決め手になったと思います。

勉強方法 口述試験対策について

伊藤塾の口述模試を受験し、受け答えから入退室の方法まで、一連の流れを確認しました。また、受験後にもらえる資料は、口述再現に出題範囲、当日の注意事項など有益な生の情報が盛りだくさんで、有難かったです。

おわりに

私が伊藤塾に入塾して受験勉強を始めたのは大学3年の時で、司法試験を目指す学生としてはやや遅い部類に入るのではないかと思います。それから3年が経った今、私が法科大学院入試と予備試験を順調に突破し、来年の司法試験を見据えていられるのは、ひとえに伊藤塾での効率的で充実した学習のおかげです。司法試験までの残り半年の期間も、今までやってきたことに自信をもって、着実に頑張りたいと思います。