依頼者の利益を実現するという大きなやりがいと生活の基盤となる安定性が弁護士の魅力

顔アイコン
合格アイコン<大学在学中合格>

A.Tさん:九州大学法学部4年
◆合格法科大学院 / 京都大学法科大学院(既修)、九州大学法科大学院(既修)半額免除、大阪大学法科大学院(既修)

◆ 受 講 講 座 / 予備試験全国公開短答模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

法律に興味を持ったことがきっかけで法学部に入ったが、自分なりに主張を組み立てていき様々な答えがありうる法律というものにさらに興味が湧いた。そして弁護士という仕事は物事を多角的に検討し、主張を展開することで依頼者の利益を実現するという大変やりがいのあるものだと魅力的に思ったため司法試験を目指そうと決意した。ただしその前提として、弁護士が安定した職業だという考えも当然にある。夢と言うには打算的かもしれないが法律に限らず受験勉強を重ねるたびになにかと先立つものは必要だと痛感する。私が高価な専門書を思うように揃えられたのもひとえに両親の支援があったからだと思うし、新しい参考書を買いたいとお願いするたびにありがたく思う。弁護士は困っている人に貢献できることを実感できるやりがいもあり、十分生活の基盤となる大変魅力的な仕事であるという点が、私が司法試験を目指す理由である。

私の勉強法

<短答式試験対策について>

短答はとにかくとにかく過去問を解いた。ただしある程度余裕を持って合格できればそれ以上は必要ないと思ったため、3周したくらいである。伊藤塾の模試を受けたが本番と同様の形式で受けてみなければわからないこともあるため貴重な機会だった。

<論文式試験対策について>

論文対策についてもとにかく旧司法試験を含む過去問を解いた。私はたくさん過去問を回すため11科目分書いて、あとは答案構成をして当てはめは口頭でするという方法をとっていた。これならばだいたい1年分を解くことができたが、やはり書いてみないとわからないことは多いため反省している点でもある。本番では2日間かなりのスピードで記述をしたことで、最後の科目で腕が半分攣りかけたまま書かざるを得なかった。

<口述試験対策について>

後述は範囲が広いため過去問の再現からだいたいの範囲を類推しつつあたりをつけて勉強した。口述というのははじめての試験であったから伊藤塾の模試は大変役に立った。

法科大学院入試との併願について

法科大学院入試は予備試験の直後から始まったためほぼ対策をせずに臨んだ。直近1週間で過去問を検討し傾向を把握して重点的に勉強したというくらい。

おわりに

司法試験まであと3ヶ月半しかないが絶対に合格できるようにこれまで以上の努力をしたい。