伊藤塾の模試を利用し、問題の復習をメリハリつけて行うことができ、理解につながった

顔アイコン
合格アイコン

D.Aさん:東京大学医学部3年

◆ 受 講 講 座 / 予備試験全国公開短答模試、予備試験論文直前答練・全国公開論文模試、予備試験口述模試など

※プロフィールは、2020年度合格時点のものです。

はじめに

小さい頃から法曹の世界に興味があり、大学に入学したら法律の勉強をしようと考えていました。大学で法律の授業を自主的に選択することも考えましたが、理系の学部に入学したのであまり体系的には学べないと思い、受験指導校を利用することにしました。

私の勉強法

〈短答式試験対策について〉

短答式試験の学習は、インプット段階での学習を基盤とし、アウトプットとしては過去問演習を行いました。司法試験予備試験の過去問及び司法試験の過去問を分野ごとに順に解いていき、間違えたものを復習するという方法で勉強しました。また、伊藤塾の全国公開短答模試も利用しました。設問ごとに全受験生の正答率が出るので、他の受験生に引き離されないために間違えてはいけなかった問題がどれだったのかを一眼で知ることができ、復習がとてもやりやすかったと思います。

〈論文式試験対策について〉

論文式試験の対策は過去の法科大学院入試の問題や旧司法試験の問題を用いて行いました。模範解答の真似をしながら、重要な論証を暗記するという作業を行っていくことで論述式試験のコツがつかめたように感じました。また、伊藤塾の論文直前答練や全国公開論文模試を利用しました。論文直前答練では答案の添削とともに、添削者に質問をすることができるというTWO-WAY添削の仕組みが理解にとても役立ちました。答案を書く上で気になった些細なことにも丁寧に回答してもらえたので、考えを整理しながら問題を解くことができました。

〈口述試験対策について〉

口述試験の対策は伊藤塾の口述再現集や法律実務基礎科目のテキスト、入門講座の民法、民事訴訟法、刑法、刑事訴訟法のテキストを用いて行いました。口述再現集によって実際にどのようなボリュームの答えが求められるのかを知ることができました。また、伊藤塾の口述模試も利用しました。形式面での練習を行うことができ、慣れることができたので本番も緊張せずに受けられました。

学生生活との両立について

平日は朝から夕方まで毎日授業や実習がある学部で、大学での勉強が法律と全く関係ないので学生生活との両立は少し大変でした。伊藤塾の講義や模試のWeb受講を利用することで空いた時間で効率良く学習することができました。

おわりに

伊藤塾の模試は問題の解説がわかりやすいだけでなく、成績表のデータがとても充実していました。また、他の受験指導校と比較して模試の受験生が多くいます。私は本番を想定したアウトプットとその復習が最も大事だと考えていますが、伊藤塾の模試を利用したことで問題の復習をメリハリをつけて行うことができ、理解につながったと思います。